![]() |
コロナワクチン2回目の接種&ゆり街道 |
2021/06/20(日)
コロナワクチンの接種2回目終了
昨日、予約していた2回目のワクチン接種に連れ合いさんと一緒に行ってきました。
ワクチンについて、世間では色々と言われていますが、私たちはもう、残された人生もあまり長くはありませんし、目先の副作用など心配するよりも、重症化の危険度を減らして、今、可愛い盛りの孫ちんたちと心行くまで、一緒に遊んで人生の想い出を増やしたい…そんな思いでワクチンを打つことに決めました。
2回目が副作用がきつい…と脅かされていましたが、今のところ、接種痕が痛む程度で、他に副作用は見られません。
WEBでは、遺伝子に作用するとワクチン廃絶の論陣が張られていますが、まあねえ、これからの若い人たちの接種には、私もちょっと不安を感じます。
だけどねえ、コロナワクチンのせいで将来人類が滅亡する…なんて主張には、とてもついていけません。
政治や五輪の評価も同じです。余りにも突飛な主張には臍が茶を沸かしてしまいます。
物事は、科学と良識と事実に基づいて、メリット、デメリットを、よくよく検討の上で決めてもらいたい。
右や左と色々と主張の違いはあります。まあしかし、どちらかというと、右の方が、極端な自分中心の主張が多く見られますねえ。
西土佐のゆり街道
ワクチン接種の翌日だというのに、我が家の連れ合いさん、突然「ゆり街道を見に行きたい」と言い出しました。
「ええっ じゃあさ Sさんに誘ってみたら 行くと言ったらいいよ」と返事したら、早速電話していた。でも、彼女も昨日、ワクチン接種したばかりで、今日は朝から血圧が上がり寝ている…とのこと。やれやれ、これであきらめたとホッとしていたが、どうもその後静かすぎる。
何処に行ったのか?と「おおい~」と呼んでみると寝室から返事が返ってきた。
何してるの聞くと、今日はふて寝することにしたんだと…あちゃ~…と言う訳で、慌てて出かけることに…トホホホ


▲車もすれ違いに難儀する、高知県独特の1、5車線道路を延々と走ること約50Km。
山奥の、そのまた奥の…こんな所に集落があるのが信じられないような山奥に、突然集落が現れ「夢ゆりの道」の看板が見えてきました。




道路に沿って、1km以上、ゆりの花が咲き、いい香りが漂っています。
近所の人に話を聞きましたが、ゆりの花は手入れや肥料やりが大変だあ~という話でした。
そりゃあそうだよ。我が家の花の手入れだけでも大変なのに、集落の道路に毎年ゆり街道なんて大変だよねえ。
ここのゆり街道は、決まった駐車場も無くて、売店もなく、まったく何の商売っ気もない山奥集落のおもてなし…なんですねえ。勿体ない話です。
細い山道、走るのが得意な人は一度見に行ってはいかがでしょうか。
1万2千本のゆりが植えられているそうです。
コロナワクチンの接種2回目終了
昨日、予約していた2回目のワクチン接種に連れ合いさんと一緒に行ってきました。
ワクチンについて、世間では色々と言われていますが、私たちはもう、残された人生もあまり長くはありませんし、目先の副作用など心配するよりも、重症化の危険度を減らして、今、可愛い盛りの孫ちんたちと心行くまで、一緒に遊んで人生の想い出を増やしたい…そんな思いでワクチンを打つことに決めました。
2回目が副作用がきつい…と脅かされていましたが、今のところ、接種痕が痛む程度で、他に副作用は見られません。
WEBでは、遺伝子に作用するとワクチン廃絶の論陣が張られていますが、まあねえ、これからの若い人たちの接種には、私もちょっと不安を感じます。
だけどねえ、コロナワクチンのせいで将来人類が滅亡する…なんて主張には、とてもついていけません。
政治や五輪の評価も同じです。余りにも突飛な主張には臍が茶を沸かしてしまいます。
物事は、科学と良識と事実に基づいて、メリット、デメリットを、よくよく検討の上で決めてもらいたい。
右や左と色々と主張の違いはあります。まあしかし、どちらかというと、右の方が、極端な自分中心の主張が多く見られますねえ。
西土佐のゆり街道
ワクチン接種の翌日だというのに、我が家の連れ合いさん、突然「ゆり街道を見に行きたい」と言い出しました。
「ええっ じゃあさ Sさんに誘ってみたら 行くと言ったらいいよ」と返事したら、早速電話していた。でも、彼女も昨日、ワクチン接種したばかりで、今日は朝から血圧が上がり寝ている…とのこと。やれやれ、これであきらめたとホッとしていたが、どうもその後静かすぎる。
何処に行ったのか?と「おおい~」と呼んでみると寝室から返事が返ってきた。
何してるの聞くと、今日はふて寝することにしたんだと…あちゃ~…と言う訳で、慌てて出かけることに…トホホホ


▲車もすれ違いに難儀する、高知県独特の1、5車線道路を延々と走ること約50Km。
山奥の、そのまた奥の…こんな所に集落があるのが信じられないような山奥に、突然集落が現れ「夢ゆりの道」の看板が見えてきました。




道路に沿って、1km以上、ゆりの花が咲き、いい香りが漂っています。
近所の人に話を聞きましたが、ゆりの花は手入れや肥料やりが大変だあ~という話でした。
そりゃあそうだよ。我が家の花の手入れだけでも大変なのに、集落の道路に毎年ゆり街道なんて大変だよねえ。
ここのゆり街道は、決まった駐車場も無くて、売店もなく、まったく何の商売っ気もない山奥集落のおもてなし…なんですねえ。勿体ない話です。
細い山道、走るのが得意な人は一度見に行ってはいかがでしょうか。
1万2千本のゆりが植えられているそうです。
![]() |
憲法変えるな ![]() ![]() 自・End ![]() ![]() |
- 関連記事
-
- 五輪やめろ&7月2日天狗高原笹ユリ (2021/07/10)
- コロナワクチン2回目の接種&ゆり街道 (2021/06/20)
- 大寒波襲来…ブルル (2021/01/10)
- 政権批判、そして散歩と朝日 (2020/12/11)
- 早春の愛媛・高茂(こも)岬 (2020/03/18)
スポンサーサイト
ただし、ファイアーのワクチンを2回接種して最低2週間すれば抗体が上昇し、従来株では95%、変異株でも90%の効果があり、最悪でも重症化阻止が期待できます。
これならコロナ変異株は小児にも感染しやすく、保育園や小学校でもクラスターが起きています。また、小児は咳は30%以下ですが、下痢の合併頻度は50%になります。
従って、御自身が風邪症状や熱、お孫さんが風邪症状や熱、下痢の時には会わないようにしてください。念のためです。