fc2ブログ

SIMANTO114の田舎暮らし

★小選挙区制反対!民意の反映される「公選法」を! ★世界から「核兵器と原発」を撤廃させたいね! ★憲法九条を守り、世界へ拡げたいね! ★沖縄から、日本から「米軍基地」をなくしたい!


シンキロウ(森喜朗)君やっちゃったねえ

2021/02/13(土)
シンキロウ君、最後は妻や娘や孫にまで意見されて、やっと辞任表明に至ったこと、何だかねえ。
2度目の東京五輪を楽しみにしていた年寄りの一人として、誠に遺憾の極みである。

呪われてるねえ…東京五輪…
安倍前首相の「福島原発事故の汚染水はアンダーコントロール」という大嘘の演説と、酷暑の夏を〈アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候〉と偽った「立候補ファイル」で世界を欺き、招致には成功したものの、その後は醜聞だらけ。

それにしてもスポーツの堕落はひどすぎるねえ。
クーベルタンが唱えたオリンピズム=オリンピックの精神とは「スポーツを通して心身を向上させ、文化・国籍などさまざまな違いを乗り越え、友情、連帯感、フェアプレーの精神をもって、平和でよりよい世界の実現に貢献すること」…は今や神話となってしまったねえ。

今回の森発言を巡る騒動で、改めてJOC幹部を始めとする、日本のスポーツ界の幹部たちの、人間的後進性に唖然とさせられた。数年前から続く一連のスポーツ界のパワハラ、セクハラ、モラハラそして卑怯な手段を選手に強行させる指導者たちが、いつまでたっても後を絶たない。悲しいことである。

金にまみれ、五輪を金儲けの材料と化してしまったIOC、バッハ会長の罪も大きい。今、全世界をコロナが席巻する、こんな状況で、健全なスポーツの祭典が開かれると、まともに思ってるのなら、その精神は狂っています。もうオリンピックの精神は失われてしまっている。そして呪われた五輪は、もう中止しか選択はありません。
この期に及んで、無観客でも開催…なんて叫んでいる者は、五輪を冒涜し、私利私欲のために五輪開催に固執してきた安倍・菅政権とその仲間たちしかいませんねえ。

今回の騒動が、改めて世間の関心を集め、スポーツ界の問題点が改善され、本来の精神を取り戻してくれたらうれしい限りだが、さて先行きはまだ明るくはないだろう。
まして、今回の森問題を「老害問題」にすり替えられてはたまらない。

それはねえ、私を含めた老人を馬鹿にした話でないかい…簡単に言えば「老人差別」だよ。
年寄たって色々いるんだよ。若者にも賢いのもいるが、おバカさんもいるよ。年寄だって色々いるんだよ。味噌と糞を一緒にした議論に騙されたらいけないねえ。

今回の事件は、長いこと、特権階級に居座った人たちが犯す、世間の常識が分からない、庶民の声が聞こえない傲慢病だと私は思う。最後の辞任に至っても、後継者を密室で指名するなんて、まったく何もわかっていない傲慢病の最たるものだ。それにしても、川淵三郎もホント大した男じゃないねえ。文句言う前に「ごめんなさい」だろう。
山下君を始めとして、JOCの理事の皆さん方には、もっとしっかりやってもらわなくちゃ、どうしようもないねえ。

最後に言いたい。今、日本人が一番にやらねばならないことは、何としてもコロナ対策だろう。国難ともいうべき、このコロナ対策をどうするのか。
何が何でも、この問題を解決しないと、国民の暮らしも経済も家庭の営みすら維持できなくなる。
政府は、五輪どころじゃないだろう。まして、改憲だのGOtoだの、野党との駆け引きだのと、ほざいてる場合じゃなかろう。

どんな腐った内閣だろうと、せめて一度は本気の取り組みを見せてもらいたいものだ。
そして国民は、そのことを真剣に政府に迫るべきだ。政府が言う事聞かなきゃ、次の選挙で与党議員を叩き落しゃいい…野党が頼りなかろうと、国民の言う事聞かない自公政権よりなんぼか頼りになるだろう。


DSCN4928.jpg
▲ 今回もブログの更新が遅くなりましたが、その原因はこの写真であります。(笑)
今年4月25日投開票で、四万十市長選が行われるのです。
2期にわたり、四万十市では保守市政が続いていますが、今回は革新の対抗馬が立つことになり、私もその応援で忙しい毎日となってしまいました。

現市長は、人当たりは柔らかそうですが、学校の統合問題や保育所の民営化に熱心で、市民や職員の声を聴こうとはしません。また環境問題にも不熱心で、郷土の誇り「日本一の清流」と謳われた四万十川の環境対策は、まったくもって不十分で、何もしないどころか、汚染に拍車をかける川沿いへの太陽光発電の進出や、山を削る風力発電など、市民の反対の声にも疎く、なかなか動こうとはしません。

かつての清流は、今は土砂が堆積し、名物の手長エビや青のりの減少が目立っています。
また現在建て替え中の中央公民館(他市の市民会館に当たる)の構想も、市民説明会で、市民の意見は聞くが、設計施工に変化は見られず、運営も民営に変える方針です。
市民の最も大切な施設が、市民の声の通らない施設となり、運営も民営化され、更に必要経費も削減どころかかさむ有様です。陰では業者との裏取引が噂される有様です。

コロナ対策も菅政権並みで、何にもしない。改憲にも積極的な現市長…今後の舵取りをまかせるには値しないと私は思います。
何とか頑張って新しい市長を誕生させたいものです。
私ももう年ですが、最後のご奉公させてもらうつもりです。

DSCN4897.jpg
▲ しんしんと  降り積む雪や  藪椿  …simanto114
そんな景色を見つめていたら、いつの間にやら、もう春ですねえ。

DSCN4971.jpg
▲ 春と言えば、やっぱりこれです。我が家の春の訪れは「ふきのとう」の天ぷらから…

DSCN4966.jpg
▲ 四万十川の土手には、もう土筆君も顔を出していますよ。
今夜は、卵とじで一杯…です。(笑)

それでは、これからまた選挙の応援に行ってきます。




sho_fj3.jpg
a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください

       
       憲法変えるな政治を変えよう
       自・End 野党共同と市民の共闘で自公政権打倒
関連記事
スポンサーサイト




テーマ日記 ジャンル日記
Comments
困りますね。 
 残念ですが五輪を実施すると、医療水準が低い国家から大量に潜伏期の患者が流れ込み、当然、変異株も大量に入り込み、それが選手村で相互に感染してそれぞれの国に別の変異株を持ちかえる可能性があります。
 最低限、コロナが終息するまで延期するべきだと思っています。
Re: motomasaさん 
また寒波襲来ですが、元気ですか?
南国高知でも、今日も朝から雪が舞い散る中、市長選の宣伝カーを走らせています。
もう老骨がねえ、軋みをあげてますよ。(笑)
何だかねえ、年々希望が薄れていく感じですが、せめて楽しく平和に暮らす…その権利だけは主張し続けたいと、今年の春は寒い中走り回ってますよ。
まあ、お互いにもう少し頑張りましょう。


プロフィール

simanto114

Author:simanto114
残された人生、命ある限り、ある程度世の中のお役にも立ちつつ、海・山・川に戯れながら生きたい…と結構欲張り爺さんのぼやき日誌です。

よろしくお付き合いください!

のんびりとお付き合いを
「あしたまにあーな」…「明日できることは今日はやらない」がわが人生訓です

FC2カウンター
全ての記事を表示する
ブログ検索
月別アーカイブ

Archive RSS Login