![]() |
令和かあ~ & 地域の花見 |
2019/04/03(水)
元号騒動
とにかく、この1週間、マスコミの『元号騒動』には辟易させられた。特にNHKは、明けても暮れても元号、元号…公共放送として、他に、国民に知らせるべき大事なニュースがあるだろう…と気分が悪かった。
結局、新元号は『令和』と決まったようだ。
これについては、色々と、和の押し付けだとか、いや違う…とか皆さん意見があるようだ。
私の想いとしては、『令和』そのものについては、まあ、もう一つかな…とは思う。
年寄りにとって『れいわ』というのは発音しにくいのだ。まあその程度の感想ですが…・(笑)
それよりも、私が元号に思うのは、
①元号は不要ではないか…ということです。
嫌中、嫌韓を言いながら、何で中国文化の元号を未だに使い続けるのか…私には不思議でならない。それに西暦と元号の使い分けが、実にややこしくてかなわない。西暦のみでいいと思う。
外国人にとっては、元号なんて、さっぱり理解できないのではないか。
②『令和』の是非が問題になっているが、私としては、国民主権のこの国において、元号の決定経過が、国民に全く知らされず、国会にも、秘密にされて決められたという…国民の知る権利を侵す政府のやり方に強烈な違和感を感じるのだ。
国民に、審議、決定の経過が見える様に、テレビ中継など公開の場で審議すべきではないか。
まあ、そんなことを思っています。
選抜高校野球
選抜高校野球もはじまったなあ…と思っていたら、あっという間に決勝戦。
結局、平成最初と最後の選抜を奇しくも『東邦高校優勝』という結果で、終わることとなってしまった。
しかし、プロ野球の応援が全く面白くなくなった私にとっても、高校野球は今でも楽しみとなっている。
今大会は、県議選の最中であることもあって、余り集中できなかったが、今大会屈指の好カードと言えば、私としては、準決勝での東邦VS明石商の試合を推す。
6回までの無失点の息詰まるような投手戦。それが一転7回に、東邦のスリーラン…おおうっと思ったら、8回には明石商のツーラン…試合は一気に静から動へ。
この試合を制した東邦が結局、今大会を制することになった。
決勝戦の習志野については、糞バカの高須クリニックが応援してることや、サイン盗み騒動もあり、私としては、もう一つ応援できなかった。
地域の花見
▲ 3月最後の日曜日、地域では満開の桜の下で花見が…
▲ 正午ちょうどに、開会式に変えて恒例の『餅投げ』があった。
私と連れ合いさんで、ご覧のように、たくさんの餅を拾いました。(笑)
当分の間、餅には不足しないようです。

▲ もち投げの後にテーブルを出し、料理を並べます。ちらし寿司と筍の煮付け。

▲ 豆と貝の煮付け ▲ 貝のネギぬた

▲ から揚げと掻き揚げ ▲ 焼きそば
料理は、地域の婦人会が集まり、手作りです。
焼きそばは若い衆が、鉄板で次々と焼き上げていきます。
私は、酒も料理もほどほどに頂いて、2時間ほどで失礼しましたが、若い衆は夕方まで続けていたようです。
何だかねえ…最近、花見や宴会が続いて、せっかく入院で体重を減らしてきたのに、またぞろ体重が元に戻ってきたようです。とほほ…。
元号騒動
とにかく、この1週間、マスコミの『元号騒動』には辟易させられた。特にNHKは、明けても暮れても元号、元号…公共放送として、他に、国民に知らせるべき大事なニュースがあるだろう…と気分が悪かった。
結局、新元号は『令和』と決まったようだ。
これについては、色々と、和の押し付けだとか、いや違う…とか皆さん意見があるようだ。
私の想いとしては、『令和』そのものについては、まあ、もう一つかな…とは思う。
年寄りにとって『れいわ』というのは発音しにくいのだ。まあその程度の感想ですが…・(笑)
それよりも、私が元号に思うのは、
①元号は不要ではないか…ということです。
嫌中、嫌韓を言いながら、何で中国文化の元号を未だに使い続けるのか…私には不思議でならない。それに西暦と元号の使い分けが、実にややこしくてかなわない。西暦のみでいいと思う。
外国人にとっては、元号なんて、さっぱり理解できないのではないか。
②『令和』の是非が問題になっているが、私としては、国民主権のこの国において、元号の決定経過が、国民に全く知らされず、国会にも、秘密にされて決められたという…国民の知る権利を侵す政府のやり方に強烈な違和感を感じるのだ。
国民に、審議、決定の経過が見える様に、テレビ中継など公開の場で審議すべきではないか。
まあ、そんなことを思っています。
選抜高校野球
選抜高校野球もはじまったなあ…と思っていたら、あっという間に決勝戦。
結局、平成最初と最後の選抜を奇しくも『東邦高校優勝』という結果で、終わることとなってしまった。
しかし、プロ野球の応援が全く面白くなくなった私にとっても、高校野球は今でも楽しみとなっている。
今大会は、県議選の最中であることもあって、余り集中できなかったが、今大会屈指の好カードと言えば、私としては、準決勝での東邦VS明石商の試合を推す。
6回までの無失点の息詰まるような投手戦。それが一転7回に、東邦のスリーラン…おおうっと思ったら、8回には明石商のツーラン…試合は一気に静から動へ。
この試合を制した東邦が結局、今大会を制することになった。
決勝戦の習志野については、糞バカの高須クリニックが応援してることや、サイン盗み騒動もあり、私としては、もう一つ応援できなかった。
地域の花見

▲ 3月最後の日曜日、地域では満開の桜の下で花見が…

▲ 正午ちょうどに、開会式に変えて恒例の『餅投げ』があった。
私と連れ合いさんで、ご覧のように、たくさんの餅を拾いました。(笑)
当分の間、餅には不足しないようです。


▲ もち投げの後にテーブルを出し、料理を並べます。ちらし寿司と筍の煮付け。


▲ 豆と貝の煮付け ▲ 貝のネギぬた


▲ から揚げと掻き揚げ ▲ 焼きそば
料理は、地域の婦人会が集まり、手作りです。
焼きそばは若い衆が、鉄板で次々と焼き上げていきます。
私は、酒も料理もほどほどに頂いて、2時間ほどで失礼しましたが、若い衆は夕方まで続けていたようです。
何だかねえ…最近、花見や宴会が続いて、せっかく入院で体重を減らしてきたのに、またぞろ体重が元に戻ってきたようです。とほほ…。
![]() |
アベ9条改憲NO ![]() ![]() 自・End ![]() ![]() |
- 関連記事
-
- 今日から2月 (2020/02/01)
- 誕生日とかけて門松と解く…その心は (2019/05/31)
- 令和かあ~ & 地域の花見 (2019/04/03)
- 花とセリナベと (2019/04/01)
- 県議選スタート&我が家の花見 (2019/03/29)
スポンサーサイト