![]() |
北の旅⑫士別から比布、上川経由で層雲峡へ |
2014/08/04(月)
四国地方は台風12号の影響で、各地で『水の被害』が出ています。まあ、幸い我が家はかなり水には強い条件の場所ですから、いくら雨が降っても大丈夫だろう…と思うのだが、難儀なことに引き続き猛烈な台風11号が接近中なのである。・・・これは困った。各地の被害が大きくならなければ…との心配と、もう一つは、可愛い孫ちんたちの里帰りに影響が出そうなのである。
孫ちん一筋…の私としましては、お盆前の天候が一番気にかかる所ではあります。
さて、さて・・・
北の旅も11日目に入る。前号のサロベツ原野も曇り空で、楽しみにしていた利尻富士の姿は、霧のかなた…影も形も見えませんでした。
この日から北の旅、最後の道央に入るのだが、相変わらず曇り模様…どうもねえ、山の上の天気が心配だ。
士別、比布、上川経由で層雲峡へ出たが、予想通り天気がもう一つでした。
ゴンドラで黒岳へ登る予定だったが、どうせ山の上は霧の中…時間はたっぷりあったので、先に、不動の滝、銀河の滝を見に行った。写真はあるのだが、滝の写真は縦長になる。そして、FC2は、今回も縦のものは横にしかならないのである。
腹が立つが、まあ無料ブログなので、あまり文句を言えないか?
まあ、そういうことで滝の写真は省略します。
滝を見ていたら、三国峠の樹海を見たくなったので、今度は三国峠へ走った。ところが、ここもやっぱり霧の中…とほほ…仕方がないのでまた層雲峡へ戻ッたが…な、なんと、今度はガソリンが残り少ない。また、反対側の上川町まで戻り、ガソリン満タンにして、ついでにお腹の方も補充しておくことにしました。
旅行中は、昼間お腹が膨れると、車の運転で眠たくなってしまうので、余り腹に持たれないもの…ということで、どうしても蕎麦を食べることが多くなってしまうのであるが、今回の北の旅でも、5回ほどそばを食べたかな?
不思議なことに、蕎麦を食べるとコーヒーが無料でお代わりできるのである。
そうか、北海道のお蕎麦屋さんは、コーヒーの無料サービスを始めたのか!…と思ったのだが、少し違ったようだ。普通の食堂に入った時もコーヒーのサービスがあった。(笑)
とにかく、そんなことで食事の後、またも層雲峡へ戻り黒岳へ登った。
↑ 黒岳のゴンドラから下界を望む 右…ウコンウツギ
下界は、写真のように、そこそこ視界は良いのだが、上に行くほどに視界は閉ざされてくる。それでもまあ、花の写真を撮るくらいなら、別に差し支えはないようだ。
↑ 左…エゾシマリス 右…白いグンナイフウロ
ゴンドラを降りると、今度はリフトに乗って、さらに上を目指す。
しかし、ここでも中国人観光客が多い…中国から来てくれるのはありがたいことかもしれないが、どうにもあちらこちらで、よくぶつかる。
それに中国人観光客は傍若無人で愛想が悪くて、マナーが悪い人たちが多い。他の外国人観光客と比べて、そんな感じがします。
↑ 左…アカモノ 右…大雪高原から見た忠別岳?
黒岳のリフトから先は、いつも雪の中で、斜面も急なので、過去一度も登ったことが無い。今回は登れるか…と思ったが、結構岩がゴロゴロしていて、やはり坂がきつい。連れ合いさんは、昔は、今で言う山ガール…だったようだが、今では足の関節を痛めていて、ちょっと無理かな?…と判断。その上にあると言う花畑を訪ねるのは断念しました。
↑ 左…この日泊まった大雪高原山荘 右…ここにしか咲かない…大雪オトギリソウ
ここの山荘へ着くには未舗装路を30分ほど走らねばならない。初めて訪れる人は『道を間違えたかな?』と、おそらく少し心細くなるような道を走ることになる。
完全な『山の中の一軒宿』であり、冬季は閉鎖される。
この宿が、私の一番のお気に入りの宿なのです。
景色か良い、温泉がいい、料理がいい…毎回必ず訪れる宿です。
まあ、山好きな方には、山登りの拠点にもなる宿ですが、それだけは私には縁がありません。(笑)
↑ 左…旭岳のゴンドラ 右…代表的な高山植物…チングルマ
いよいよ、この旅の最大の目的地…カムイ・ミンタラ(神々の遊ぶ庭)の代表…旭岳に登る訳ですが、宿泊した山荘から旭岳まで、直線にして2、30キロしかないのではないのかな?
それなのに、グルーリとほぼ1周しないと目的地に行けないようになっています。
およそ120キロほど走って旭岳に到着です。
ゴンドラ乗り場は幸い霧はありません。しかし、頂上には雲が見えます。
↑ 左…キバナシャクナゲ 右…コエゾツガザクラ
ゴンドラを降りると、まずはいい天気でしたが、雲ひとつない…とはいきませんでした。
旭岳の頂は雲に隠れて見えません。
しかし、旭岳の花たちは、水芭蕉など一部の花たちは姿を見せませんでしたが、まだ多くの花たちが残っていました。一つ一つ、花の名前を確かめながら、コースを巡りました。
続きは、また次号で。
四国地方は台風12号の影響で、各地で『水の被害』が出ています。まあ、幸い我が家はかなり水には強い条件の場所ですから、いくら雨が降っても大丈夫だろう…と思うのだが、難儀なことに引き続き猛烈な台風11号が接近中なのである。・・・これは困った。各地の被害が大きくならなければ…との心配と、もう一つは、可愛い孫ちんたちの里帰りに影響が出そうなのである。
孫ちん一筋…の私としましては、お盆前の天候が一番気にかかる所ではあります。
さて、さて・・・
北の旅も11日目に入る。前号のサロベツ原野も曇り空で、楽しみにしていた利尻富士の姿は、霧のかなた…影も形も見えませんでした。
この日から北の旅、最後の道央に入るのだが、相変わらず曇り模様…どうもねえ、山の上の天気が心配だ。
士別、比布、上川経由で層雲峡へ出たが、予想通り天気がもう一つでした。
ゴンドラで黒岳へ登る予定だったが、どうせ山の上は霧の中…時間はたっぷりあったので、先に、不動の滝、銀河の滝を見に行った。写真はあるのだが、滝の写真は縦長になる。そして、FC2は、今回も縦のものは横にしかならないのである。
腹が立つが、まあ無料ブログなので、あまり文句を言えないか?
まあ、そういうことで滝の写真は省略します。
滝を見ていたら、三国峠の樹海を見たくなったので、今度は三国峠へ走った。ところが、ここもやっぱり霧の中…とほほ…仕方がないのでまた層雲峡へ戻ッたが…な、なんと、今度はガソリンが残り少ない。また、反対側の上川町まで戻り、ガソリン満タンにして、ついでにお腹の方も補充しておくことにしました。
旅行中は、昼間お腹が膨れると、車の運転で眠たくなってしまうので、余り腹に持たれないもの…ということで、どうしても蕎麦を食べることが多くなってしまうのであるが、今回の北の旅でも、5回ほどそばを食べたかな?
不思議なことに、蕎麦を食べるとコーヒーが無料でお代わりできるのである。
そうか、北海道のお蕎麦屋さんは、コーヒーの無料サービスを始めたのか!…と思ったのだが、少し違ったようだ。普通の食堂に入った時もコーヒーのサービスがあった。(笑)
とにかく、そんなことで食事の後、またも層雲峡へ戻り黒岳へ登った。
![]() | ![]() |
下界は、写真のように、そこそこ視界は良いのだが、上に行くほどに視界は閉ざされてくる。それでもまあ、花の写真を撮るくらいなら、別に差し支えはないようだ。
![]() | ![]() |
ゴンドラを降りると、今度はリフトに乗って、さらに上を目指す。
しかし、ここでも中国人観光客が多い…中国から来てくれるのはありがたいことかもしれないが、どうにもあちらこちらで、よくぶつかる。
それに中国人観光客は傍若無人で愛想が悪くて、マナーが悪い人たちが多い。他の外国人観光客と比べて、そんな感じがします。
![]() | ![]() |
黒岳のリフトから先は、いつも雪の中で、斜面も急なので、過去一度も登ったことが無い。今回は登れるか…と思ったが、結構岩がゴロゴロしていて、やはり坂がきつい。連れ合いさんは、昔は、今で言う山ガール…だったようだが、今では足の関節を痛めていて、ちょっと無理かな?…と判断。その上にあると言う花畑を訪ねるのは断念しました。
![]() | ![]() |
ここの山荘へ着くには未舗装路を30分ほど走らねばならない。初めて訪れる人は『道を間違えたかな?』と、おそらく少し心細くなるような道を走ることになる。
完全な『山の中の一軒宿』であり、冬季は閉鎖される。
この宿が、私の一番のお気に入りの宿なのです。
景色か良い、温泉がいい、料理がいい…毎回必ず訪れる宿です。
まあ、山好きな方には、山登りの拠点にもなる宿ですが、それだけは私には縁がありません。(笑)
![]() | ![]() |
いよいよ、この旅の最大の目的地…カムイ・ミンタラ(神々の遊ぶ庭)の代表…旭岳に登る訳ですが、宿泊した山荘から旭岳まで、直線にして2、30キロしかないのではないのかな?
それなのに、グルーリとほぼ1周しないと目的地に行けないようになっています。
およそ120キロほど走って旭岳に到着です。
ゴンドラ乗り場は幸い霧はありません。しかし、頂上には雲が見えます。
![]() | ![]() |
ゴンドラを降りると、まずはいい天気でしたが、雲ひとつない…とはいきませんでした。
旭岳の頂は雲に隠れて見えません。
しかし、旭岳の花たちは、水芭蕉など一部の花たちは姿を見せませんでしたが、まだ多くの花たちが残っていました。一つ一つ、花の名前を確かめながら、コースを巡りました。
続きは、また次号で。
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
- 関連記事
-
- 北の旅⑭旭岳から十勝岳、富良野へ (2014/08/08)
- 北の旅⑬旭岳の花たち (2014/08/05)
- 北の旅⑫士別から比布、上川経由で層雲峡へ (2014/08/04)
- 閣議決定とは?+北の旅⑪宗谷岬、サロベツ原野、幌延、幌加内へ (2014/08/01)
- 北の旅⑩滝上から美深、浜頓別経由、猿払へ (2014/07/31)
スポンサーサイト