2021/09/23(木)
自民党の総裁選で思い出したこと

どの顔を見ても、『おー この人は素晴らしい』と言いたくなる人は、どこにもいませんねえ。
2年にも及ぼうかという、今は、国民苦労の最大要因である『コロナ対策』を、どなたも目玉政策に挙げません。
今は必要ない、どうでもいい軍備拡大や憲法改悪の議論よりも、コロナ問題が後回しになる…自民党の、この感覚は国民から見て狂っていませんか。
まあ、だれが総理になろうと、しょせん自民党…猿山のボス争いです…国民の暮らしがよくなるわけはないと私は思います。
そんなこと考えてたら、突然昔に誰かが書いたエッセイ…だろうと思うのですが?…を思い出しました。
1945年8月15日
太平洋戦争で多大な犠牲を払った日本国民とアジアの人々…敗戦によりポツダム宣言を受け入れ、1億総ざんげの下、戦勝国の要求ではあったが、日本国民により創案され、論議され、採用された
新憲法…国民は自由と権利と主権者としての地位を手に入れたはずなのに、今、その新憲法をないがしろにする自民党のサル山のボスどもに、マスコミも国民も振り回されてはいませんか?
そして『国の主権者』としての自覚も、未だ不十分な日本の国民たちに、危機感を感じるこのころではあります。
我が家の状況① 畑は草ぼうぼう…

▲ 前回も報告しましたが、これが我が家の畑です。
草むらの中に埋没していますねえ。(笑)

▲ この黄色い花は、草に負けず育っている『菊芋』の花です。
花が散り枝が枯れ霜の降りる頃になると収穫時です。
我が家の状況② 新パソコンの整備で大わらわ
私の使うパソコンが今、2台並んで結構な場所を占拠しています。
17日に新しいパソコンが到着。パソコンを並べるべく棚を購入、組み立て、地震でも倒れないように壁に括りつけました。
幸い、我が家は、私の手作りなので全面板壁です。どこにでも釘打てます。(笑)
早速、office2007とoffice2019を両方ともにインストール。その他のソフトも追加インストール。
さて準備はできた…と、おもむろに2つのパソコンをランで繋ぎ、インターネットを試してみた。
初めての経験だったが、なんとうまくいきました。2台ともインターネットにつながっています。
そこで今度は、Outlookを呼び出してメールを古いパソコンから引っ越しさせようとしたら…アララララ…これがとんでもないことに…何回やってもうまくいかないのだ。
調べてみたら、なんとoffice2019からは他のメールを移動できなくなってたようなのだ。
何ともoffice2019、不便ではないか…Picture manager然り、Outlook然り…どうして、そんなに使いにくく変更するのか? 少しはお客の生の声を聴き、ソフトに反映させる気はあるのか?と疑ってしまう。
とりあえずメールのバックアップを残していますが、今後、これをどうやって復活させるか…これからの課題となっています。
まあ、そんなこんなで毎日が忙しく、それに選挙も近いし、四万十市の市長独裁問題も黙視できないし、もう大変なこととなってます。
ああ、そうそう、そういえば先日、敬老の日とかで、自治会から『後期高齢者』祝いの、赤飯と紅白まんじゅう…を頂きました。
とほほほ…喜ぶべきか悲しむべか…ああ、それが問題だ。
自民党の総裁選で思い出したこと

どの顔を見ても、『おー この人は素晴らしい』と言いたくなる人は、どこにもいませんねえ。
2年にも及ぼうかという、今は、国民苦労の最大要因である『コロナ対策』を、どなたも目玉政策に挙げません。
今は必要ない、どうでもいい軍備拡大や憲法改悪の議論よりも、コロナ問題が後回しになる…自民党の、この感覚は国民から見て狂っていませんか。
まあ、だれが総理になろうと、しょせん自民党…猿山のボス争いです…国民の暮らしがよくなるわけはないと私は思います。
そんなこと考えてたら、突然昔に誰かが書いたエッセイ…だろうと思うのですが?…を思い出しました。
1945年8月15日
まるで台風一過のような澄み切った青空。濃紺の深い深い青い空。
長い悲惨な天皇独裁の世の中が終わった日。
そして新しい何かが始まった日。
どんなことであれ、始まりにはいつも希望がついて回ります。
言語を絶するどす黒い政治の闇から、国民の胸の中にかすかに希望という名の灯火が灯ったのは確かでした。
希望…それは戦争中に国民の気持ちから消えてしまった言葉でした。
勝てない戦争。国民の多くは知っていました。絶対に勝てるはずのない戦争を日本はしているんだ。
だけどその言葉は、絶対に口にできない言葉でした。
決して言ってはならない言葉だったのです。
《万に一つの希望も無し》戦争中、希望という言葉は、すべての国民の胸から消えてしまいました。
それが、あの暑い夏の日によみがえりました。
どんな時代がやってくるのか?まるで解らなかった。でも確かに戦争は終わったんです。
何かが始まろうとしていたんです。
日本国民は打ちひしがれながらも、焼け野原の中から、希望を友として復興へ向けて歩み始めました。
あれから73年…今再び、国民の手から希望という言葉を取り上げようとする動きが出てきました。
アベという名前で、その悪魔はやってきました。
国民の多くは、安倍という悪魔の正体を知りませんでした。
戦後の国民を守り続けてくれたのは平和憲法でした。憲法が国民の希望を守り通してくれたのです。
太平洋戦争で多大な犠牲を払った日本国民とアジアの人々…敗戦によりポツダム宣言を受け入れ、1億総ざんげの下、戦勝国の要求ではあったが、日本国民により創案され、論議され、採用された
新憲法…国民は自由と権利と主権者としての地位を手に入れたはずなのに、今、その新憲法をないがしろにする自民党のサル山のボスどもに、マスコミも国民も振り回されてはいませんか?
そして『国の主権者』としての自覚も、未だ不十分な日本の国民たちに、危機感を感じるこのころではあります。
我が家の状況① 畑は草ぼうぼう…

▲ 前回も報告しましたが、これが我が家の畑です。
草むらの中に埋没していますねえ。(笑)

▲ この黄色い花は、草に負けず育っている『菊芋』の花です。
花が散り枝が枯れ霜の降りる頃になると収穫時です。
我が家の状況② 新パソコンの整備で大わらわ
私の使うパソコンが今、2台並んで結構な場所を占拠しています。
17日に新しいパソコンが到着。パソコンを並べるべく棚を購入、組み立て、地震でも倒れないように壁に括りつけました。
幸い、我が家は、私の手作りなので全面板壁です。どこにでも釘打てます。(笑)
早速、office2007とoffice2019を両方ともにインストール。その他のソフトも追加インストール。
さて準備はできた…と、おもむろに2つのパソコンをランで繋ぎ、インターネットを試してみた。
初めての経験だったが、なんとうまくいきました。2台ともインターネットにつながっています。
そこで今度は、Outlookを呼び出してメールを古いパソコンから引っ越しさせようとしたら…アララララ…これがとんでもないことに…何回やってもうまくいかないのだ。
調べてみたら、なんとoffice2019からは他のメールを移動できなくなってたようなのだ。
何ともoffice2019、不便ではないか…Picture manager然り、Outlook然り…どうして、そんなに使いにくく変更するのか? 少しはお客の生の声を聴き、ソフトに反映させる気はあるのか?と疑ってしまう。
とりあえずメールのバックアップを残していますが、今後、これをどうやって復活させるか…これからの課題となっています。
まあ、そんなこんなで毎日が忙しく、それに選挙も近いし、四万十市の市長独裁問題も黙視できないし、もう大変なこととなってます。
ああ、そうそう、そういえば先日、敬老の日とかで、自治会から『後期高齢者』祝いの、赤飯と紅白まんじゅう…を頂きました。
とほほほ…喜ぶべきか悲しむべか…ああ、それが問題だ。
![]() |
憲法変えるな ![]() ![]() 自・End ![]() ![]() |
スポンサーサイト