2020/11/30(月)
今年は、小春日和というか…いつ迄も暖かい日が続いていましたが、やっと冬らしい寒気が戻ってきたようです。
まあねえ、政治の世界では酷暑の真夏から寒々とした極寒の日々が続いていましたが…。
逃げ切った…と思われていた『桜疑惑』が、スッカスカ政権の無能で無責任なコロナ対策の下で再び世間の前に浮上してきましたねえ。(笑)
政治を裏から牛耳る院政を狙っていた安倍晋三への、スカ総理のけん制・反撃とも言われていますが、どっちにしろ、こんな悪党どもに、いつまでの日本の舵取りをまかせていては、日本丸は沈没してしまいます。私はそう思いますよ。
さて、一旦は終息しかけた『コロナ騒動』…強盗キャンペーンなんて、おバカな政府の対応で、又も感染が広がり、連日記録を更新し続けています。
長いこと新規感染ゼロを続けていた高知県でも、患者が出始めています。
高知は安全だ…などと、東京や大阪などから押し寄せてもらっては困ります。
本当にねえ。最近は他県ナンバーを見ると、何だかねえ複雑な心境になりますよ。
そんな中、うっとおしい気分を晴らそうと、友人家族と小さな旅をしてきました。
当初、石鎚山の麓・久万高原へ行こうと思っていたのですが、友人が、天気がいいので、一寸山に登り、四国山脈を眺めに行こうと誘われ、急きょ予定変更。
中津渓谷の明神山(1541m)へ登ることになりました。
▲ 8合目辺りからの眺め
四国山脈が十重二十重(ちょっと言いすぎ?)になって見えます。
霞んでいて見えにくいが、正面奥が四国カルストの天狗高原、その向こうは太平洋です。
中津渓谷は紅葉も終わっていましたが、ご覧の通り見晴らしは抜群でした。
しかし、明神山へ車で登るのは上級者だけにしてね。すれ違いのできない細い道が、くねくねと180度ターンの厳しい坂道が延々と続きますからね。(笑)
▲ そして、頂上近く…突然の樹氷(霧氷?)が出現しました。
思わず全員オーと歓声がもれました。辺りは霧に包まれ、周りの山々はすべて姿を消してしまいました。ただ白一色の、この景色いかがでしょうか?
気温は2度、道に雪は無く安全に登れて、そして突然のこの景色…全く予想外の最高のプレゼントでした。
▲ お山の頂上まで真っ白になってます。
▲ 予想外のこの景色に見とれて、お昼の弁当を食べ、コーヒータイムをとり、時間は刻々と過ぎていきました。
…という事で、結局ここで時間を消費してしまい、お目当ての久万高原は次回のお楽しみとして、梼原町の雲の上温泉に入り帰ることになりました。
ところが、この日は日曜日、しかもここの道の駅で『隈研吾展』が開かれていて、隣県の愛媛ナンバーの車がずらりと並んでいました。
愛媛県は四国でも断トツのコロナ感染県です。友人は持病持ち…という事で、此処もまた急きょ予定変更…四国のはずれの『秡川(はらいがわ)温泉』と向かいました。
まあこの日は、よく走りましたねえ。
結局、朝7時前に出発。帰ってきたのは夜7時でした。
こんな長い時間、仕事させられたら怒りますよねえ。だけで、これが遊びだと、何にも不満が湧かないから、人間って不思議だよねえ。(笑)
今年は、小春日和というか…いつ迄も暖かい日が続いていましたが、やっと冬らしい寒気が戻ってきたようです。
まあねえ、政治の世界では酷暑の真夏から寒々とした極寒の日々が続いていましたが…。
逃げ切った…と思われていた『桜疑惑』が、スッカスカ政権の無能で無責任なコロナ対策の下で再び世間の前に浮上してきましたねえ。(笑)
政治を裏から牛耳る院政を狙っていた安倍晋三への、スカ総理のけん制・反撃とも言われていますが、どっちにしろ、こんな悪党どもに、いつまでの日本の舵取りをまかせていては、日本丸は沈没してしまいます。私はそう思いますよ。
桜疑惑は、安倍側が前夜祭の会費を一部負担していたという問題だけじゃない。総理大臣という国のトップが、自身の後援会員らを税金などで飲み食いさせてきたのではないかという公職選挙法違反(買収)の疑惑でもある。その前代未聞の悪事、政治の私物化を隠すために安倍や菅はウソをつき、そのウソをさらにゴマカすために招待者名簿は廃棄されてしまったのだ。 要するに桜疑惑は「アベ・スガ政治」そのもの。自分さえよければ誰にどんなウソをつかせても構わない。そして、バレてもワケの分からない言い逃れを繰り返し、証拠隠滅に血眼になる。すべての状況証拠を「クロ」で固められても絶対に認めず、この期に及んでも逃げられると思って見苦しくあがき続けるのだ。一国のリーダーとして、あまりにも卑しく、さもしい姿に国民は愕然としているに違いない。 ・・・(中略)…狂気の無責任男が2代続けて総理大臣なんて、この国は本当に恐ろしい国になってきた。地検特捜部は一刻も早く安倍を捕まえるべきだし、菅や自民党議員が永田町から放逐されない限り、この国の民主主義は取り戻せない。……日刊ゲンダイより |
さて、一旦は終息しかけた『コロナ騒動』…強盗キャンペーンなんて、おバカな政府の対応で、又も感染が広がり、連日記録を更新し続けています。
長いこと新規感染ゼロを続けていた高知県でも、患者が出始めています。
高知は安全だ…などと、東京や大阪などから押し寄せてもらっては困ります。
本当にねえ。最近は他県ナンバーを見ると、何だかねえ複雑な心境になりますよ。
そんな中、うっとおしい気分を晴らそうと、友人家族と小さな旅をしてきました。
当初、石鎚山の麓・久万高原へ行こうと思っていたのですが、友人が、天気がいいので、一寸山に登り、四国山脈を眺めに行こうと誘われ、急きょ予定変更。
中津渓谷の明神山(1541m)へ登ることになりました。

▲ 8合目辺りからの眺め
四国山脈が十重二十重(ちょっと言いすぎ?)になって見えます。
霞んでいて見えにくいが、正面奥が四国カルストの天狗高原、その向こうは太平洋です。
中津渓谷は紅葉も終わっていましたが、ご覧の通り見晴らしは抜群でした。
しかし、明神山へ車で登るのは上級者だけにしてね。すれ違いのできない細い道が、くねくねと180度ターンの厳しい坂道が延々と続きますからね。(笑)

▲ そして、頂上近く…突然の樹氷(霧氷?)が出現しました。
思わず全員オーと歓声がもれました。辺りは霧に包まれ、周りの山々はすべて姿を消してしまいました。ただ白一色の、この景色いかがでしょうか?
気温は2度、道に雪は無く安全に登れて、そして突然のこの景色…全く予想外の最高のプレゼントでした。

▲ お山の頂上まで真っ白になってます。

▲ 予想外のこの景色に見とれて、お昼の弁当を食べ、コーヒータイムをとり、時間は刻々と過ぎていきました。
…という事で、結局ここで時間を消費してしまい、お目当ての久万高原は次回のお楽しみとして、梼原町の雲の上温泉に入り帰ることになりました。
ところが、この日は日曜日、しかもここの道の駅で『隈研吾展』が開かれていて、隣県の愛媛ナンバーの車がずらりと並んでいました。
愛媛県は四国でも断トツのコロナ感染県です。友人は持病持ち…という事で、此処もまた急きょ予定変更…四国のはずれの『秡川(はらいがわ)温泉』と向かいました。
まあこの日は、よく走りましたねえ。
結局、朝7時前に出発。帰ってきたのは夜7時でした。
こんな長い時間、仕事させられたら怒りますよねえ。だけで、これが遊びだと、何にも不満が湧かないから、人間って不思議だよねえ。(笑)
![]() |
アベ9条改憲NO ![]() ![]() 自・End ![]() ![]() |
スポンサーサイト
2020/11/20(金)
おお~~ すごいねえ
もう前回から3か月も経ってしまったんだねえ
いつ更新するのか分からないsimanto114のブログ、ずっ~と訪ねて下さった方たちに感謝し、お詫び申し上げます。
別にねえ、体調が悪かったわけでもなく、忙しく追い回されていたわけでもありません。
まあ、理由と言えば、もうねえ13年もブログを続けていて、少し疲れてきたこと。
それに何よりも、長年の悲願…アベ辞任で精神的にホッとしたこと。
それとやっぱり年齢かねえ…74歳にもなるとねえ。もう世の中の事も半分どうでもよくなってきて気概が薄れたのかなあ。
まあ、そんなことで、3カ月間お休みしてしまいました。
だけどまあ、改めて世の中振り返ると、アベは辞めたけれど『一難去ってまた一難』という所かねえ。スッカスカのスカ総理…コロナ対策も経済対策も外交も…全てボロボロだねえ。
やっぱりさあ、次の選挙で自民、公明の議員を減らして、野党共同の政治を打ち立てるしかなさそうだねえ。
そういうことで、私も気が向いた時には更新を続けて、もうしばらく頑張りたいと思っています。
皆さま気を長~くして、お付き合いください。(笑)
▲この3カ月間、友人たちと、コスモスを見に行ったり、天空の郷・大豊で2泊して雲辺寺を訪ねたり温泉に入ったり、また べふ峡で紅葉を観たり、結構遊んでいました。
▲ 月下美人も今は温室に入れましたが、今期は約5回も咲いて、合計60輪ほどの花を観させてくれました。
▲ コロナ禍で県外に出かけにくい分、今年は10月、11月で4回も釣りに出かけました。
写真は石鯛の子です。木っ端グレやタカベ、そして本命の赤ジャコなど、大量の釣果で、連日の宴会が続いています。
▲ 昨日は、友人に誘われて、そのまた友人のTさんの山へ、なめこ採りに行ってきました。(写真は猪ナベの後の残った分です)
四万十の山奥で、養殖している なめこ採りは私も初めての体験でした。
キノコ採りの後、Tさんが見せてくれたのは、獲れたての大きな猪…要るか?と聞かれたので、思わず『要る要る』…イノシシが捌かれるのを3時間待ち、その後、採りたてのキノコと猪で、何とも贅沢な鍋料理…腹いっぱい堪能しました。
まあねえ、田舎には赤い灯も青い灯もないけれど、食べることだけは、最高の贅沢が出来ます。
さて今度は何をしようかねえ。(笑)
おお~~ すごいねえ


いつ更新するのか分からないsimanto114のブログ、ずっ~と訪ねて下さった方たちに感謝し、お詫び申し上げます。
別にねえ、体調が悪かったわけでもなく、忙しく追い回されていたわけでもありません。
まあ、理由と言えば、もうねえ13年もブログを続けていて、少し疲れてきたこと。
それに何よりも、長年の悲願…アベ辞任で精神的にホッとしたこと。
それとやっぱり年齢かねえ…74歳にもなるとねえ。もう世の中の事も半分どうでもよくなってきて気概が薄れたのかなあ。
まあ、そんなことで、3カ月間お休みしてしまいました。
だけどまあ、改めて世の中振り返ると、アベは辞めたけれど『一難去ってまた一難』という所かねえ。スッカスカのスカ総理…コロナ対策も経済対策も外交も…全てボロボロだねえ。
やっぱりさあ、次の選挙で自民、公明の議員を減らして、野党共同の政治を打ち立てるしかなさそうだねえ。
そういうことで、私も気が向いた時には更新を続けて、もうしばらく頑張りたいと思っています。
皆さま気を長~くして、お付き合いください。(笑)

▲この3カ月間、友人たちと、コスモスを見に行ったり、天空の郷・大豊で2泊して雲辺寺を訪ねたり温泉に入ったり、また べふ峡で紅葉を観たり、結構遊んでいました。

▲ 月下美人も今は温室に入れましたが、今期は約5回も咲いて、合計60輪ほどの花を観させてくれました。

▲ コロナ禍で県外に出かけにくい分、今年は10月、11月で4回も釣りに出かけました。
写真は石鯛の子です。木っ端グレやタカベ、そして本命の赤ジャコなど、大量の釣果で、連日の宴会が続いています。

▲ 昨日は、友人に誘われて、そのまた友人のTさんの山へ、なめこ採りに行ってきました。(写真は猪ナベの後の残った分です)
四万十の山奥で、養殖している なめこ採りは私も初めての体験でした。
キノコ採りの後、Tさんが見せてくれたのは、獲れたての大きな猪…要るか?と聞かれたので、思わず『要る要る』…イノシシが捌かれるのを3時間待ち、その後、採りたてのキノコと猪で、何とも贅沢な鍋料理…腹いっぱい堪能しました。
まあねえ、田舎には赤い灯も青い灯もないけれど、食べることだけは、最高の贅沢が出来ます。
さて今度は何をしようかねえ。(笑)
![]() |
アベ9条改憲NO ![]() ![]() 自・End ![]() ![]() |