2019/07/25(木)
この国の未来を占う、大切な参議院選挙が終わったねえ。
結果は、何とも言えない微妙な選択だった。
今度の選挙、選択の材料には事欠かない、重大な課題が山盛りの選挙だった。
立憲主義の破壊、独裁政治、改憲軍事化、嘘とでたらめ政治、忖度、沖縄辺野古基地、消費税増税、年金守れ、若者の教育費、正規雇用の問題、金持ち優遇、社会の格差拡大と病みつつある人間社会等々…いずれをとっても、この国の未来に関わる重大な課題ばかりだった。
さて、この大事な国民の未来…主権者たる国民はどう判定するのか。
その判定が、実にまあ微妙だった。と私は思うのだ。
▲選挙直前まで鳴いていた春ゼミ ▲野牡丹も今がピーク
▲雨の中、街頭に立ち、高知・徳島選挙区の野党共同候補・松本けんじを応援する人たち。
それにしても高知・徳島選挙区は広すぎる。
今度の選挙で、候補者カーが幡多地域に入ってきたのは、たったの2回。
ビラは制限され、ポスターも制限され、政党カーも走れない。マイクでの応援もできない。ないない尽くしの選挙法。国民に知らせる色々な手段が制限され、肝心のマスコミ、テレビは選挙よりも情報隠しの吉本問題、放火事件などの報道ばかり…大切な国民の選択の材料や各政党の主張はほとんど報道されない有様であった。
それにしても皮肉だねえ、選挙中ほとんど雨ばっかり。毎週街頭に立ち、マイクが使えないのでメガホン片手に大きな声で、老骨に鞭打ちながら野党共同の応援に立ち続けた。
最後の1週間は、毎日、雨の中で叫び続けた。声が枯れた。
選挙の結果は本当に微妙だったねえ。(笑)
まあ、何とか、与党の3分の2の議席は食い止めた。野党共同の一応の成果だったね。
ホントはまあ、もう少し伸ばしたかったんだけどねえ。
まあ、その辺が微妙なところなんだよねえ。
一応の結果としては、与党敗北…なんだけど、あの"くそアベ"まだ9条改憲の執念、捨ててないんだよねえ。野党の弱い部分を狙いうちにして、何とか3分の2を確保して、改憲発議に持ち込みたいんだと。
それにしても、この国の国民には失望と言うより、絶望するよ。
投票率の話です。
なんと、この大切な選挙、主権者としての権利を行使しなかった連中が半分以上もいたってこと…まったく何考えてんだよ。と言うより、考える力も無いのか…と絶望感を味わうよねえ。
アベに投票した奴も嫌だけど、この連中は、まだ自分の主張してるよ。投票に行かなかった連中、ホントにもう救いようのない連中だねえ。
選ぶことができない…と言うのなら、せめて抗議の白票でもいいから投票しろよなあ。
まあ、そんなことで、この国の未来に少し希望を持って、大きな危惧感じている…そんな微妙な選挙結果でした。
▲なんと近所のKさん宅に立派なスズメバチの巣が…
今年の春から初夏にかけては、例年飛んでくるスズメバチの姿をほとんど見かけなかった。
ああ今年は蜂の不作?の年なんかなあ…なんて、のんびり考えていましたよ。(笑)
6月までは、私も気を付けて近所にハチの巣が作られていないか?と毎日監視の目を光らせていました。
まあ、今年は大丈夫…と油断した訳ではないのだが、とにかく7月は毎日雨ばかり、その上選挙の応援で毎日走り回っていたので、スズメバチの監視を怠っていました。
選挙が終わり、途端に雨もやみ、24日には梅雨明け宣言も出ました。
ホッとして、近所の見回りに出かけたら、なんとまあ、それは立派なスズメバチの巣が忽然と現れたではありませんか。
おそらく中には、100~200匹ほどのスズメバチが居そうです。
取りあえず、昼間は危険なので、夜、蜂が巣に止まっている状況で、長い竿で巣を叩き落す作戦に出ました。
何度か失敗して(何しろ暗いので)その度に蜂がブーンと巣から飛び立ちます。慌ててこけそうになりながら避難します。暗いので蜂も追いかけては来ません。
4度目に、成功。巣の3分の2ほどを叩き落しました。
次の日は、飛び回る蜂たちも興奮している様子でした。
近づくと危険なので、遠くに飛んでくる蜂を補虫網で捕殺することにしました。
また夜になると合鍵でKさんの家に入り、そっと窓を開け、庭帚で巣をひっぱたいて、更に巣を壊し、何匹か叩き殺しました。
一撃して、1秒後には怒ったスズメバチが窓から侵入してきます。
そうはさせじと、慌てて網戸を閉めます。たちまち網戸の向こうに5匹、10匹とスズメバチが群がりました。
いや~、年寄りのアドレナリンが上がりますねえ。
こうして毎日、地道な捕殺作業と、夜の巣の攻撃を続けることで、ずいぶんとスズメバチの数が減ってきました。もう少し頑張れば、又静かな毎日が帰ってくるでしょう。
この国の未来を占う、大切な参議院選挙が終わったねえ。
結果は、何とも言えない微妙な選択だった。
今度の選挙、選択の材料には事欠かない、重大な課題が山盛りの選挙だった。
立憲主義の破壊、独裁政治、改憲軍事化、嘘とでたらめ政治、忖度、沖縄辺野古基地、消費税増税、年金守れ、若者の教育費、正規雇用の問題、金持ち優遇、社会の格差拡大と病みつつある人間社会等々…いずれをとっても、この国の未来に関わる重大な課題ばかりだった。
さて、この大事な国民の未来…主権者たる国民はどう判定するのか。
その判定が、実にまあ微妙だった。と私は思うのだ。


▲選挙直前まで鳴いていた春ゼミ ▲野牡丹も今がピーク

▲雨の中、街頭に立ち、高知・徳島選挙区の野党共同候補・松本けんじを応援する人たち。
それにしても高知・徳島選挙区は広すぎる。
今度の選挙で、候補者カーが幡多地域に入ってきたのは、たったの2回。
ビラは制限され、ポスターも制限され、政党カーも走れない。マイクでの応援もできない。ないない尽くしの選挙法。国民に知らせる色々な手段が制限され、肝心のマスコミ、テレビは選挙よりも情報隠しの吉本問題、放火事件などの報道ばかり…大切な国民の選択の材料や各政党の主張はほとんど報道されない有様であった。
それにしても皮肉だねえ、選挙中ほとんど雨ばっかり。毎週街頭に立ち、マイクが使えないのでメガホン片手に大きな声で、老骨に鞭打ちながら野党共同の応援に立ち続けた。
最後の1週間は、毎日、雨の中で叫び続けた。声が枯れた。
選挙の結果は本当に微妙だったねえ。(笑)
まあ、何とか、与党の3分の2の議席は食い止めた。野党共同の一応の成果だったね。
ホントはまあ、もう少し伸ばしたかったんだけどねえ。
まあ、その辺が微妙なところなんだよねえ。
一応の結果としては、与党敗北…なんだけど、あの"くそアベ"まだ9条改憲の執念、捨ててないんだよねえ。野党の弱い部分を狙いうちにして、何とか3分の2を確保して、改憲発議に持ち込みたいんだと。
それにしても、この国の国民には失望と言うより、絶望するよ。
投票率の話です。
なんと、この大切な選挙、主権者としての権利を行使しなかった連中が半分以上もいたってこと…まったく何考えてんだよ。と言うより、考える力も無いのか…と絶望感を味わうよねえ。
アベに投票した奴も嫌だけど、この連中は、まだ自分の主張してるよ。投票に行かなかった連中、ホントにもう救いようのない連中だねえ。
選ぶことができない…と言うのなら、せめて抗議の白票でもいいから投票しろよなあ。
まあ、そんなことで、この国の未来に少し希望を持って、大きな危惧感じている…そんな微妙な選挙結果でした。

▲なんと近所のKさん宅に立派なスズメバチの巣が…

今年の春から初夏にかけては、例年飛んでくるスズメバチの姿をほとんど見かけなかった。
ああ今年は蜂の不作?の年なんかなあ…なんて、のんびり考えていましたよ。(笑)
6月までは、私も気を付けて近所にハチの巣が作られていないか?と毎日監視の目を光らせていました。
まあ、今年は大丈夫…と油断した訳ではないのだが、とにかく7月は毎日雨ばかり、その上選挙の応援で毎日走り回っていたので、スズメバチの監視を怠っていました。
選挙が終わり、途端に雨もやみ、24日には梅雨明け宣言も出ました。
ホッとして、近所の見回りに出かけたら、なんとまあ、それは立派なスズメバチの巣が忽然と現れたではありませんか。
おそらく中には、100~200匹ほどのスズメバチが居そうです。
取りあえず、昼間は危険なので、夜、蜂が巣に止まっている状況で、長い竿で巣を叩き落す作戦に出ました。
何度か失敗して(何しろ暗いので)その度に蜂がブーンと巣から飛び立ちます。慌ててこけそうになりながら避難します。暗いので蜂も追いかけては来ません。
4度目に、成功。巣の3分の2ほどを叩き落しました。
次の日は、飛び回る蜂たちも興奮している様子でした。
近づくと危険なので、遠くに飛んでくる蜂を補虫網で捕殺することにしました。
また夜になると合鍵でKさんの家に入り、そっと窓を開け、庭帚で巣をひっぱたいて、更に巣を壊し、何匹か叩き殺しました。
一撃して、1秒後には怒ったスズメバチが窓から侵入してきます。
そうはさせじと、慌てて網戸を閉めます。たちまち網戸の向こうに5匹、10匹とスズメバチが群がりました。
いや~、年寄りのアドレナリンが上がりますねえ。
こうして毎日、地道な捕殺作業と、夜の巣の攻撃を続けることで、ずいぶんとスズメバチの数が減ってきました。もう少し頑張れば、又静かな毎日が帰ってくるでしょう。
![]() |
アベ9条改憲NO ![]() ![]() 自・End ![]() ![]() |
スポンサーサイト
2019/07/12(金)
選挙も中盤…大手マスコミは、選挙が始まると同時に、『自民党優勢』と権力に尻尾を振り、世論誘導を図っている。国民の主権の行使である投票を権力に有利に誘導する、卑怯極まりない策動である。
しかし、市民連合と野党共闘の力を侮ってもらっては困る。32の一人区勝利を目指し、野党統一候補が、ぐんぐんと追い上げ、おごり高ぶる、卑怯卑劣な与党勢力に痛打を与えるべく、ここ高知・徳島選挙区でも野党統一候補が頑張っています。
松本けんじ候補の活動を伝える本人のブログを紹介します。選挙のご参考に…。
マツケンブログ…暮らしは良くなる あなたの声で
安倍総理と言えば、平成天皇の退位式での、とんでも発言に右翼の「一水会」が、怒りの声をあげていましたが、今度は「総理に決定的に欠けてる視点」について、ツイートしています。
今や、安倍総理のお仲間だと思われていた右翼さへも、安倍総理の敵に回ったようです。
「総理に決定的に欠けてる視点は…」のツイートに納得❕
室井佑月の「嗚呼、おっしゃってますが。」 2019/07/12 日刊ゲンダイ
これは7月7日の一水会のTwitterの言葉。一水会といえば右の思想団体。どちらかというと左寄りかもと思っていたあたしにも(安倍政権の批判をしていたらそういわれるようになった)、うなずけるツイートが多い。
その前日のTwitterにはこうあった。
「(前略)勤労者が真面目に働いても生活が楽にならないのであれば、その責任は勤労者にあるのでなく政治にあるということだ。元凶は新自由主義的政策であり『小泉・竹中構造改革』である。今こそその誤りを正し、国民の冷え切った財布を温めるべきだ。消費税の使い道は、本当は何なんだ。」
おっしゃる通り!
なんだかもっと知りたくなり調べてみた。脱原発主義なんだって。それにさ、「韓国を嫌って日本だけを愛するというのは本当の愛国心とは言えない。そんな愛国心は嘘」と主張していた。「日本人の品位を貶める」だろって。元代表と現代表が排外主義・レイシズム反対集会に参加もしたそうな。
あたしがなにをいいたいかというと、右とか左とかあたしら主権者には関係ない、って話。安倍政権になってから、どうもそういった分断を起こそうとしておる。あたしもついうっかり乗りそうになったしな。
大事なのはこっち。消費増税の意識調査で「前回増税時と比べて負担を感じる」と答えた人は全体の71%と出た。なのに、みんなは増税でいいんかい?
そういえば、自民党の山田参議院議員が6日のTwitterに、「『助けない、教えない、関わらない』の『非韓三原則』を支持します。」と書いていた。それが外交努力を尽くさねばならない議員の言葉か? 救えないバカ。
********************************************
どうでしょうか? 国民の皆様…。
国民主権の行使である、選挙の投票…その1票の価値は大きいですよ。
どうか、この国の行く先を、よくよく考えて、主権の行使をお願いいたします。
くれぐれも、棄権だけはしないように…
願わくば 「地方区は野党共同へ」「比例区は共産党」…まともな政治を取り戻しましょう。
******************************************
今夜、今季2回目の月下美人の開花がありました。
撮りたての写真、お届け致します。
▲ 夜目にも艶やかな月下美人の花…一斉に14輪が花開きました。
出来るならば、参院選で野党統一候補の勝利を祝って咲いてほしかったなあ…なんてね。
この花、毎年何回も開花を見ていますが、いつ見ても優美です。感動ものです。(笑)
▲ 庭には、野生の鬼百合も咲いています ▲ カサブランカも咲いたが、今年が最後かな?
選挙も中盤…大手マスコミは、選挙が始まると同時に、『自民党優勢』と権力に尻尾を振り、世論誘導を図っている。国民の主権の行使である投票を権力に有利に誘導する、卑怯極まりない策動である。
しかし、市民連合と野党共闘の力を侮ってもらっては困る。32の一人区勝利を目指し、野党統一候補が、ぐんぐんと追い上げ、おごり高ぶる、卑怯卑劣な与党勢力に痛打を与えるべく、ここ高知・徳島選挙区でも野党統一候補が頑張っています。
松本けんじ候補の活動を伝える本人のブログを紹介します。選挙のご参考に…。
マツケンブログ…暮らしは良くなる あなたの声で
安倍総理と言えば、平成天皇の退位式での、とんでも発言に右翼の「一水会」が、怒りの声をあげていましたが、今度は「総理に決定的に欠けてる視点」について、ツイートしています。
今や、安倍総理のお仲間だと思われていた右翼さへも、安倍総理の敵に回ったようです。
「総理に決定的に欠けてる視点は…」のツイートに納得❕
室井佑月の「嗚呼、おっしゃってますが。」 2019/07/12 日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/258097
「(前略)総理に決定的に欠けてる視点は、貧困に喘ぐ二千万の非正規労働者も、ブラック企業で苦しむ正社員も、そして政権を厳しく批判する左翼もまた、救済の対象である国民であるということだ。」(一水会)
これは7月7日の一水会のTwitterの言葉。一水会といえば右の思想団体。どちらかというと左寄りかもと思っていたあたしにも(安倍政権の批判をしていたらそういわれるようになった)、うなずけるツイートが多い。
その前日のTwitterにはこうあった。
「(前略)勤労者が真面目に働いても生活が楽にならないのであれば、その責任は勤労者にあるのでなく政治にあるということだ。元凶は新自由主義的政策であり『小泉・竹中構造改革』である。今こそその誤りを正し、国民の冷え切った財布を温めるべきだ。消費税の使い道は、本当は何なんだ。」
おっしゃる通り!
なんだかもっと知りたくなり調べてみた。脱原発主義なんだって。それにさ、「韓国を嫌って日本だけを愛するというのは本当の愛国心とは言えない。そんな愛国心は嘘」と主張していた。「日本人の品位を貶める」だろって。元代表と現代表が排外主義・レイシズム反対集会に参加もしたそうな。
あたしがなにをいいたいかというと、右とか左とかあたしら主権者には関係ない、って話。安倍政権になってから、どうもそういった分断を起こそうとしておる。あたしもついうっかり乗りそうになったしな。
大事なのはこっち。消費増税の意識調査で「前回増税時と比べて負担を感じる」と答えた人は全体の71%と出た。なのに、みんなは増税でいいんかい?
そういえば、自民党の山田参議院議員が6日のTwitterに、「『助けない、教えない、関わらない』の『非韓三原則』を支持します。」と書いていた。それが外交努力を尽くさねばならない議員の言葉か? 救えないバカ。
********************************************
どうでしょうか? 国民の皆様…。
国民主権の行使である、選挙の投票…その1票の価値は大きいですよ。
どうか、この国の行く先を、よくよく考えて、主権の行使をお願いいたします。
くれぐれも、棄権だけはしないように…
願わくば 「地方区は野党共同へ」「比例区は共産党」…まともな政治を取り戻しましょう。
******************************************
今夜、今季2回目の月下美人の開花がありました。
撮りたての写真、お届け致します。



▲ 夜目にも艶やかな月下美人の花…一斉に14輪が花開きました。
出来るならば、参院選で野党統一候補の勝利を祝って咲いてほしかったなあ…なんてね。
この花、毎年何回も開花を見ていますが、いつ見ても優美です。感動ものです。(笑)



▲ 庭には、野生の鬼百合も咲いています ▲ カサブランカも咲いたが、今年が最後かな?
![]() |
アベ9条改憲NO ![]() ![]() 自・End ![]() ![]() |
2019/07/06(土)
ついに参議院選挙が始まりましたねえ。
今度の選挙、皆さん色々と思うことはあるでしょうが、ぜひとも皆さんにお願いしたいこと、言いたいことがあります。
それは、皆さん一人ひとりがこの国の主権者であり、選挙は主権を行使する大きな権利であり、義務である…ということです。
選挙放棄など、主権者として絶対に行ってはならないことなのです。どうか、皆さん、主権の行使だけは放棄しないで下さい。
現在の憲法の特徴は、
①前文及び第1条に示された、国民主権
②第3章、基本的人権の尊重を柱とした各種権利
③前文及び9条に示された、戦争放棄と平和主義
を高らかに歌い、第十一条には 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。 第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。
・・・とあります。
憲法とは一言で言えば
『権力者を縛る最高法規』であります。
言い換えれば、国民に害を及ぼす猛獣を閉じ込める檻…それが憲法なのです。
アベ内閣は、言わば権力で国民を襲う猛獣であります。
だけど、今までは憲法という『檻』に縛られて、好き勝手はできませんでした。
それが、国民がアベ内閣に3分の2以上の議席を与えたために、この猛獣が、『檻』から出ようと企み始め、議席の数を力に、その企みはある程度成功しそうなのです。
今大事なことは、アベ内閣という猛獣に、憲法9条改憲が可能となる、3分の2以上の議席を与えないことです。
そのために国民と各野党が立場の違い、主張の違いを超え、小異を捨てて『市民連合と野党共同』の共通政策に合意し、統一候補で、この猛獣たちと戦いを始めました。
絶対に負けられない戦いです。
安倍政権は、今まで絶対に許されないとされてきた、憲法を破壊し、データを隠し、改竄し、国民を平気で欺いてきました。
安倍政権の6年間、いい思いをしたのは、一部の金持ちと大企業だけ、99%の国民は収入が減り、保障を削られ、貧困生活に追い込まれつつあります。
年金ドロボー安倍政権「2000万円貯めておけ」
“痛み”に耐えれば『年金は100年安心』と国が太鼓判を押し、国民は我慢してきた。それが今度は“2000万円不足するから、その分は自分で何とかしろ”
年金支給額は減り続け、41歳以下の不足は2000万円どころか3600万円
貯蓄ゼロ世帯はすでに3割超える
安倍政権の社会保障削減スローガンは
「年金をあてにするな」
「庶民は死ぬまで働け」…です。
こんな安倍政権…もう御免です。
皆さんに訴えたい…皆さん、声をそろえて言いましょう。
『選挙区は野党共同』『比例区は共産党』
少しはましな、そんな世の中にしたいと、思いませんか。
▲ 私たち県民連合は、毎週、街頭に立ち、平和で安心して暮らせる国を作ろう
と、訴え続けています。
4日からは、拡声器なしで、メガホンを持って、声が枯れるほど叫んでいます。
叫ぶなら今です。
今ならまだ、叫ぶ自由がありますから・・・
もう一度言います。
『選挙区は野党共同』『比例区は共産党』
みんなで、本当に、いい世の中つくりましょう。
ついに参議院選挙が始まりましたねえ。
今度の選挙、皆さん色々と思うことはあるでしょうが、ぜひとも皆さんにお願いしたいこと、言いたいことがあります。
それは、皆さん一人ひとりがこの国の主権者であり、選挙は主権を行使する大きな権利であり、義務である…ということです。
選挙放棄など、主権者として絶対に行ってはならないことなのです。どうか、皆さん、主権の行使だけは放棄しないで下さい。
現在の憲法の特徴は、
①前文及び第1条に示された、国民主権
②第3章、基本的人権の尊重を柱とした各種権利
③前文及び9条に示された、戦争放棄と平和主義
を高らかに歌い、第十一条には 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。
・・・とあります。
憲法とは一言で言えば
『権力者を縛る最高法規』であります。
言い換えれば、国民に害を及ぼす猛獣を閉じ込める檻…それが憲法なのです。
アベ内閣は、言わば権力で国民を襲う猛獣であります。
だけど、今までは憲法という『檻』に縛られて、好き勝手はできませんでした。
それが、国民がアベ内閣に3分の2以上の議席を与えたために、この猛獣が、『檻』から出ようと企み始め、議席の数を力に、その企みはある程度成功しそうなのです。
今大事なことは、アベ内閣という猛獣に、憲法9条改憲が可能となる、3分の2以上の議席を与えないことです。
そのために国民と各野党が立場の違い、主張の違いを超え、小異を捨てて『市民連合と野党共同』の共通政策に合意し、統一候補で、この猛獣たちと戦いを始めました。
絶対に負けられない戦いです。
安倍政権は、今まで絶対に許されないとされてきた、憲法を破壊し、データを隠し、改竄し、国民を平気で欺いてきました。
安倍政権の6年間、いい思いをしたのは、一部の金持ちと大企業だけ、99%の国民は収入が減り、保障を削られ、貧困生活に追い込まれつつあります。
年金ドロボー安倍政権「2000万円貯めておけ」
“痛み”に耐えれば『年金は100年安心』と国が太鼓判を押し、国民は我慢してきた。それが今度は“2000万円不足するから、その分は自分で何とかしろ”
年金支給額は減り続け、41歳以下の不足は2000万円どころか3600万円
貯蓄ゼロ世帯はすでに3割超える
安倍政権の社会保障削減スローガンは
「年金をあてにするな」
「庶民は死ぬまで働け」…です。
こんな安倍政権…もう御免です。
皆さんに訴えたい…皆さん、声をそろえて言いましょう。
『選挙区は野党共同』『比例区は共産党』
少しはましな、そんな世の中にしたいと、思いませんか。

▲ 私たち県民連合は、毎週、街頭に立ち、平和で安心して暮らせる国を作ろう
と、訴え続けています。
4日からは、拡声器なしで、メガホンを持って、声が枯れるほど叫んでいます。
叫ぶなら今です。
今ならまだ、叫ぶ自由がありますから・・・
もう一度言います。
『選挙区は野党共同』『比例区は共産党』
みんなで、本当に、いい世の中つくりましょう。




![]() | 毎日、毎日雨ばっかり、本当に気持ち迄じめじめしてきそうな日が続いています。 庭の花たちも、季節に応じて、すっかり変わってしまいました。 一部しか紹介できませんが、多くの花が、雨の中ですが、わずかに心を慰めてくれます。 今年もまた各地で雨による災害が予想されます。 皆さん、どうか自然災害とアベ政権による被害にはご注意を ![]() |
![]() |
アベ9条改憲NO ![]() ![]() 自・End ![]() ![]() |