fc2ブログ

SIMANTO114の田舎暮らし

★小選挙区制反対!民意の反映される「公選法」を! ★世界から「核兵器と原発」を撤廃させたいね! ★憲法九条を守り、世界へ拡げたいね! ★沖縄から、日本から「米軍基地」をなくしたい!


誕生日とかけて門松と解く…その心は

2019/05/31(金)
今日で5月も終わり…ひえっ~~3週間も更新してなかったのか…
皆さん、お久しぶりです。
GWにやって来た孫ちんたちが去り、すぐにも魚釣りや山菜採りの話でブログの更新しようと思っていたのだが、まあ、その内、その内と思ってる間に、何だか邪魔くさくなってきて、いつの間にやら月末になってしまいました。

そこで今回のタイトルに出てくる誕生日まで過ぎてしまいました。
ぐうたらしてる間に、私simanto114も73歳となってしまいました。

誕生日とかけて門松と解く…その心は…皆さんすでにお判りですよね。(笑)
どちらも  冥土の旅の一里塚  めでたくもあり めでたくも無し

私が四万十市へ引っ越してきて、自分で手作りの木の家…終の棲家を立て始めたのが、2005年、59歳の時でした。2年をかけて一人でコツコツと、はしご1本で毎日家を建てていた…あの頃が一番楽しい日々でした。
高い所も平気の平左…あの頃は心身ともに絶好調でした。まだまだ若い者には喧嘩でも負けない自負がありました。
何しろ私のピークは40歳。若いころは音痴で運痴と言われた私でしたが、野球、卓球、バレー、柔道、高跳び等々、スポーツ万能と言われるようになり、40歳代では走りでも20代の青年に負ける気はしませんでした。

それがねえ、70代となり、足腰が衰え、反射神経が衰え、頭はしびれ目も弱り、今ではもう立派?な年寄りの仲間です。

先日、娘夫婦から誕生祝をもらい、孫ちんたちから、『お爺ちゃん誕生日おめでとう』なんてねえ…電話をもらうと嬉しいとともに、先ほどの一句を、どうしても思い出してしまいます。(笑)


DSCN0885.jpg 
▲ 庭のシャクヤク…今年もきれいに咲きましたが、とっくに散ってしまいました。

DSCN0997.jpg DSCN0994.jpg 
▲ 20㎝ほどのタカベ                                 ▲15㎝ほどのイサキの子
孫ちんたちが去った後、一人で釣りに行きました。小さいけど刺身にして食べました。
イサキはあっさりとした白身の魚。タカベはイサキよりこってりとした味…どちらも美味しかったですよ。

DSCN0991.jpg DSCN0993.jpg 
▲ 赤ジャコ                                              ▲フグ
DSCN1000.jpg DSCN1001.jpg 

今回の魚は、全てフライにして食べました。

5月が終わるので、慌ててブログの更新をしました。
まとまりも狙いもあいまいですみません。

そう言えば、昨日三光鳥(孫呼び鳥)が『ジージ来い来い来い』と啼いていました。
そして今日、待ちわびていたホトトギスが『テッペンハゲタカ』と、少し薄くなった私の頭をおちょくってました。

季節は、いよいよ夏です。皆さん体調には十分にお気を付けください。




sho_fj3.jpg
a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください

       
       アベ9条改憲NO3000万署名にご協力を
       自・End 野党6党と市民の共闘でアベ政権打倒


スポンサーサイト



テーマ日記 ジャンル日記

孫ちん台風去る…ホッ‼

2019/05/06(月)
10連休のGWも、もう終わりましたねえ。
孫ちんたちがやってくる…ワクワクしながら周りの草刈り掃除、サクランボの網かけと、準備万端待っていました。
今度の連休…我が家には豆台風が吹き荒れました。

DSCN0834.jpg 
▲ 孫の遊び場兼焚火場として空き地の草刈りを済ませ、虫取りもできる様にと、一部草を残しました。


29日の夜中にやってきた孫ちん2人…翌日から家の内外を我が物顔にドスドスと走り回り朝は6時になると『爺ちゃん、朝だよ~、もう外は明るいで~』と毎朝きっちりと、何故か私を起こしに来るのだ。

朝から晩まで、まあ体力の続くことよ
  毎日楽しいけれどこちらはもうへとへと。
それでも山菜採りやサクランボ狩り虫取りと、付き合います。

DSCN0835.jpg DSCN0877.jpg 
▲ 今年もたくさんのサクランボが採れました。
写真のようなボウルに5杯ほど採れました。孫ちんたちは遊びの合間に、ぷっぷっと種を飛ばしながら、甘~い
と、次々と食べ、全部食べ切ってしまいました。(笑)

DSCN0832.jpg DSCN0855.jpg 
▲ クサギの葉                                           ▲ 窓に止まる オオミズアオ(蛾の仲間)
季節は四万十では山菜の谷間、採れる山菜が少ないので、近くのクサギの木の葉っぱを収穫しました。孫たちは『臭~い』と言いながら、次々と葉っぱを引きちぎり、喜んでいました。
葉は湯がいて水にさらし、炒め物にしました。孫たちは1口か2口食べて、少し苦いのが嫌なのか、それ以上は食べませんでした。

窓に止まっている、オオミズアオにはびっくりして、しばらくはつんつんしながら遊んでいました。まあ、とにかく沢蟹を追いかけたり、空き地のバッタを追いかけたり、都会では味わえない高知の自然をしっかりと楽しんでいました。

DSCN0910.jpg 
▲ 5月3日は《藤まつり》で『公家行列』で町はにぎわいます。
色んなお面をつけた人たちも練り歩いています。孫ちんたちは、こわごわと追いかけたり、握手したりとスリルを楽しんでいました。

DSCN0899.jpg DSCN0984.jpg 
▲ 年寄りにとって楽しみなのは、毎年公募で決まる玉姫の行列です。(笑)
今年の玉姫さんは高校3年生の女の子です。なかなか可愛い子でした。
* 玉姫は式部卿伏見宮邦高親王の王女で土佐一條氏二代房冬の夫人です。1521年房冬に嫁ぎ、三代房基の母となり1547年に病死しました。墓の近くには玉姫さくら会館があり地域の方の集会所になっています。

 DSCN1000.jpg DSCN0848.jpg
▲ 恒例赤ジャコ(ハリメ)のフライ                 ▲ 大山レンゲも咲きました
孫たちの計画に従い、魚釣りにも連れて行きました。
場所は、いつも私が行く愛媛の秘密の場所…今回もクーラーが満杯になる大漁でした。
今回釣れたのは、いつもの赤ジャコとイサキの子(12~20㎝)、タカベ(15~20㎝)、その他エサ取りのベラやオヤピッチャー(ネンブツダイ)が入れ食い状態…孫たちは『こんなに釣れたのは初めて~
』と大喜びでした。

それにしても疲れました。怒ったり笑ったり。とにかく気の休まる暇もなし。
荒れ狂った孫ちんたちの豆台風も去り、我が家にまた日常の暮らしが戻ってきました。
             孫ちんは  帰ってうれし  来て楽し
・・・なんてね。孫はどっかのキャラメルみたいに、二度おいしい…みたいです。(笑)




そして政治・・・
もうこんなバカ総理、早くやめさせよう
正気に返ると、途端に『憲法の遵守者』たるアベゾウリの改憲発言、そして明仁天皇の退位に当たってのトンデモ発言…
お健やかであらせられますことを願って已ません」という漢字が読めなくても、文脈から「願ってやみません」くらい推測できるはず。ここまでボンクラだったとは呆れるを通り越してる。毎日毎日、国内外でよくこれだけ無能をさらけ出せるもんだな。ある意味スゴイわ。(ネットから)願っていません…と読んだらしい。(笑)
この男、憲法の何たるか、総理の何たるか、全く何にも分かっていない大バカ者…以前も云々を《でんでん》と読んで笑われたらしいが、今回もまた大ポカ…この国の漢字も読めないとは、ホントに情けない。




sho_fj3.jpg
a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください

       
       アベ9条改憲NO3000万署名にご協力を
       自・End 野党6党と市民の共闘でアベ政権打倒


テーマ日記 ジャンル日記
プロフィール

simanto114

Author:simanto114
残された人生、命ある限り、ある程度世の中のお役にも立ちつつ、海・山・川に戯れながら生きたい…と結構欲張り爺さんのぼやき日誌です。

よろしくお付き合いください!

のんびりとお付き合いを
「あしたまにあーな」…「明日できることは今日はやらない」がわが人生訓です

FC2カウンター
全ての記事を表示する
ブログ検索
月別アーカイブ

Archive RSS Login