fc2ブログ

SIMANTO114の田舎暮らし

★小選挙区制反対!民意の反映される「公選法」を! ★世界から「核兵器と原発」を撤廃させたいね! ★憲法九条を守り、世界へ拡げたいね! ★沖縄から、日本から「米軍基地」をなくしたい!


今年2度目の魚釣り

2018/05/28(月)
私の誕生日の翌日、27日の日曜日、今年2度目の釣りに出かけてきました。
前回の釣りで招待した知人が、一緒に釣りに行きたいと希望していたので、今回は3家族5人で愛媛県の城辺へ出かけてきました。

1週間前から、天気予報は雨模様で、どうなるか?心配していましたが、日射しは弱いながら雨は降らず、絶好の釣り日和となってくれました。

知人2家族は普段釣りと縁のない人たちで、5人分の釣り竿と仕掛け、餌やその他の用意に、ちょっと手間がかかりましたが、準備万端、当日は8時前に出発。
9時半に竿を出すことが出来ました。

全員の仕掛けづくりとエサのつけ方、釣り方、釣れた魚の外し方…と次から次と雑用で忙しく、私自身の竿はなかなか出せませんでしたが、何とか皆さんに覚えてもらい、自身で竿を出すと、今まで釣れたことの無い青い魚(近くの漁師さんに聞くとタカベと教えてくれました)が、次から次と入れ食い状態で釣れました。

午前中釣り続けましたが、エサ取りのスズメダイやベラが多く、寄ってきたトンビにあげてしばらく遊んでいましたが、本命のハリメ(赤ジャコ)が釣れる港へ、昼食後釣り場を移動することにしました。

IMG_7875.jpg 
☝ この日の釣果…青いのはタカベ、赤いのはハリメ、豆アジやグレもいます

IMG_7878.jpg IMG_7879.jpg 
☝ 木っ端グレ                                                     ☝ ハリメと鯵

IMG_7880.jpg IMG_7882.jpg 
☝ タカベ                                                             ☝ ハリメと鯵のフライ

知人家族は、魚が釣れ始めると大喜び、大はしゃぎしていました。
3時半ごろに自宅に…。それから調理。
グレは煮付けと塩焼き、タカベは塩焼きに。ハリメと豆アジはフライにしました。

早速宴会…ハリメと鯵のフライは、やっぱりねえ。ビールのつまみに最高。
それとタカベを塩焼きにしましたが、これも予想以上にうまかった。調べてみると、この魚高級魚の部類に入っていました。柔らかい身だが、なかなか上品な味わいがありました。

それから驚いたのが、エサ取りとして捨てていたスズメダイ…試しに数匹持ち帰り、煮付けにして試食してみたのだが、これがうまかった。ほろっとした身離れのいい、そのうまさ、なかなか捨てがたい。次からは、しっかり持ち帰ることにしました。(笑)

長時間立ちっぱなしだったので、ちょっと腰を痛めてしまいましたが、久しぶりに楽しい1日でした。
それから夜には、孫ちんから『お爺ちゃん、おめでとう』と誕生日のお祝い電話がありました。

あ~~ これでアベシンゾウが早く辞任してくれると、言うことないのになあ…そんな1日の想いでした。





sho_fj3.jpg
a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください

       
       アベ9条改憲NO3000万署名にご協力を
       自・End 野党6党と市民の共闘でアベ政権打倒

スポンサーサイト



テーマ日記 ジャンル日記

大山レンゲが咲いた

2018/05/18(金)
1日おきくらいで、ハチクの筍を採っていたが、もう我が家の冷凍庫も満杯になってきた。そろそろ今年の山菜採りも終わりのようである。
毎年のことだが、5月に入ると我が家の周りをぶんぶんとやぶ蚊が飛び回る。3分ほど庭を歩くとすぐに何か所か刺されている。
だからという訳ではないが、私は昔から、この季節になると体調が落ち込み、頭もほけーっとしてくる。頭はいつものことだと…ほっとけ


そんな中、我が家のもう一つの名物はニンニクである。
私が5年程前に『眼瞼性マルトリンパ腫』で入院して以来、ガンに一番抵抗力があるからと、我が家では連れ合いさんが、空き地でニンニクづくりを始めたのを含め、知人にも頼んで、ニンニクを集め、醤油とみりんに漬け込み、1年中、毎夕ニンニクを食べさせてくれる。

そのせいなのか? 幸いガンの再発は認められていないが、毎日毎日、ニンニクの皮むきをしてるので、室内はニンニクの香りで包まれている。(笑)
このニンニク…ドラキュラ除けには効果があるそうですが、どうでしょうかねえ…アベシンゾウ除けには効果ないのでしょうか?
効果あったらいいのにねえ。各家ごとにニンニクの玉を打ち付けると、どんな景色になるのかな?

そういえば ホトトギスが鳴きました。16日のことでした。
まあ、毎年このころですねえ。ホトトギスの初鳴きは。そういえば、そろそろ三光鳥(孫呼び鳥)の初鳴きも聞こえてきそうなものです。


IMG_7695.jpg 
☝ 山野草の人気者…大山レンゲ
ヤマボウシと共に阿蘇で買ってきて庭に植えた。もう7年くらいたったかな?  今年もきれいに咲きました。

IMG_7688.jpg IMG_7700.jpg 
                                                                          ☝ 間違えた…こっちは芍薬だ

DSC_0815.jpg IMG_7874.jpg 
☝ チリアヤメ                                                     ☝ シンビジウム

IMG_7865.jpg IMG_7868.jpg 
☝ イカリソウ(楊貴妃)                                        ☝ ガンゼキラン






sho_fj3.jpg
a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください

       
       アベ9条改憲NO3000万署名にご協力を
       自・End 野党6党と市民の共闘でアベ政権打倒

テーマ日記 ジャンル日記

タケノコとセクハラ罪とバラの花

2018/05/09(水)
自・Endしかない、この国の政治
アベによる  アベの為の  あべ自民党の茶番劇…国会よりも国民よりも、そして憲法よりも、ただアベ独裁党党首とその嫁のための『忖度政治』とやらが、この国を専断、横行している。
そのせいで国会が空転している。実の無い『国会審議』に与党だけが出席…茶番国会で国民の血税だけが消えていく。何とも腹立たしく、虚しい思いが胸に突き上げる。

先日やっと与野党理事の話し合いで、嘘つき・柳瀬唯夫元首相秘書官の国会喚問が決まりそうだ。川の流れも上流が濁れば下流まで濁ってしまう。
アベとアベ嫁への忖度政治で、この国の政治は、政治家から官僚、そして司法から財界まですべてが汚れてしまっている。

国会史上あってはならない、憲法無視、国民主権侵害、国会文書の改竄、データねつ造、データ隠し、そして政治家(屋)の首相及び官僚の答弁拒否、ごまかし、挙句は嘘答弁、さらに官僚のパワハラ、セクハラ、更にさらに、国民の代表たる国会議員の質問に対し、国民の奉仕者たるべき官僚が国会でヤジを飛ばす…まさに、あってはならない事態が次々とアベ政権下で起きている。

公務員はすべて国民全体の奉仕者であって一部の奉仕者ではない(日本国憲法15条2項)…これが官僚の寄って立つべき基盤なのである。こんな簡単、自明の事柄もわきまえない輩のなんと多いことか。まったく嘆かわしい事態である。

もうこの国の政治は、政治としての形を失ってしまっている。こんなどろどろに腐れ切った自公政治は辞めさせるしかない。
アベ内閣総辞職…そして次の選挙では、自公の議員を1人も当選させない…それくらいの覚悟を国民には決めてもらいたい。そもそも国民の認識が甘すぎるから、こんなどうしようもない愚図内閣が誕生してしまった。そのことを国民は深く反省すべきだと、私は思う。


ハチクの筍が採れています
IMG_7765.jpg 

☝  数日おきに、家の隣のハチクが生えている谷間へと降りています。スーパー用の籠に毎回一杯のタケノコを片手に持ち、45度もある急坂を登ってくると、まもなく72歳になる私の息は上がり、ハアハア、ゼイゼイ…まさに難行・苦行であります。
まあ、苦しい中にも達成感とやらを感じたりもするわけですが、こうして苦労して採ってきたタケノコを連れ合いさんに料理してもらうと、そのうまさが倍加します。(笑)

ハチクの筍採り…もうしばらくで終わりますが、我が家の冷凍庫が満杯になるまで頑張りたいと思います。

しかし、なんですねえ。「セクハラ罪って罪はない」なんて、記者団の前で口をゆがめ、薄笑いしながらのたまっている男…未曽有や有無という、小学生でも知ってる漢字も読めない男が、偉そうに横文字を使って、そんな罪はないなんて、よくもほざいたものです。
周りの記者団も、ちょっと一言、漢字も読めないくせに…そういう風に反論できなかったのか?なんて、私は思いますが、まあ、後の仕返しが怖いのかな?

麻生とかいう馬鹿な男…こんな男には、私がしみじみと『うまい
』と思う、自採りのタケノコのうまさなんて、永久に分からないのでしょうねえ。


他家(よそんち)のバラの花
我が家の庭にも、今相当のバラの花が咲いていますが、先日、知人の庭に招かれましたので、そこで写したバラの一部を紹介しておきましょう。

 IMG_7789.jpg IMG_7793.jpg 

IMG_7794.jpg IMG_7795.jpg 

IMG_7800.jpg IMG_7802.jpg 

IMG_7808.jpg IMG_7810.jpg 

IMG_7806.jpg 
☝ 姫小百合(別名・乙女百合) 東北地方で自生する、絶滅危惧種

知人宅の庭は、全面バラの花が主体になっていて、木の棚(パーゴラ)やパイプのアーチが随所にあり、数多くのバラが植えられ、むんむんするバラの香りに包まれた空間で、椅子に腰かけ、コーヒーなんぞ飲んでると、鳥のさえずりも聴こえ、又我が家とは違う世界に浸ることができます。

私は、バラの花の名前はほとんど知らないし、調べるのも面倒くさいので、花の写真だけ並べてみました。(笑)
それにしても、バラの花の種類、すさまじいほど多いそうです。






sho_fj3.jpg
a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください

       
       アベ9条改憲NO3000万署名にご協力を
       自・End 野党6党と市民の共闘でアベ政権打倒

テーマ日記 ジャンル日記

1年ぶりの魚釣り

2018/05/05(土)

今年初めての魚釣り
5月の連休も、もうすぐ終わりだが、我が家では今年の連休は、孫ちんたちが誰も来ない、寂しい連休になってしまった。
4日、予定がぽっかり空いたので、久しぶりに『赤ジャコのから揚げ』が食べたくなり、城辺の海まで、連れ合いさんと魚釣りに出かけてきました。
連休で車が混むかと心配しましたが、渋滞するほどの混雑はなく、すいすいと走れました。
釣り客も思ったほどの混雑も無く、まあ、のんびりと竿を出すことが出来ました。


IMG_7819.jpg 
☝ 今年のグレは思ったよりも大きい型がそろっていました。
車で横付けできる私の秘密の港で午前中に手のひら級を頭に、30尾ほど連れた時点で、今回の釣行の本命、赤ジャコの釣れる場所へ移動。昼飯の後、深浦の桟橋で竿を出します。

IMG_7818.jpg 
☝ 釣れた赤ジャコ(ハリメ)は200尾ほど。
この魚、体長が7cmほどの小さな魚ですが、から揚げにすると、ビールのつまみに最高

仕掛けをサビキ仕掛けに変えましたが、どうも食いつきがよくありません。去年の錆びた仕掛けを使ってるからなのか?魚は見えているのに、どうも食いついてくれません。(笑)
2本バリの餌釣り仕掛けに変えて竿を出すと、来るわ来るわ…ウキが立って3秒ほどして、静かに竿を立てると、ググっと魚の引きが感じられます。

入れ食い状態で、たちまち200尾ほどの赤ジャコ君が釣れました。時刻はまだ2時、しかし、魚の下ごしらえに時間がかかります。食いが鈍った時点で、竿を納め帰宅することにしました。

外の調理場で2時間ほどかけて、下ごしらえ…赤ジャコは鱗を取り、頭を落とし、腸を出して水洗い…後は、から揚げにするばかりにして、連れ合いさんにタッチ。

グレ君は、大きめのを5匹ほど刺身にして、残りは、煮付けにしました。
招待したNさん夫婦は、この魚は初めて食べた。うまい、ビールに最高と大喜びでした。
次の釣行には、ぜひ誘って…と注文が出ましたよ。(笑)


我が家の花たち



DSC_0738.jpg 
☝ 庭に植えて、もう10年程経ちましたか…毎年咲く時期を間違えていたシャクナゲ…
今年は、きちんと季節に花を咲かせました。
それも、美しく大量の花が咲きました。今までで最高の花ぶりで、今年は他所のシャクナゲを見に行かなくても、我が家の花で十分に満足でした。

DSC_0743.jpg DSC_0744_20180505123706944.jpg 
☝ アカバナ夕化粧                                              ☝ デンドロビウムも咲きました

DSC_0747.jpg IMG_7821_20180505124115ba1.jpg 
☝ これも デンドロ君                                        ☝ 天草から持ち帰ったバラの花…本体は枯れてしまいましたが、挿し木で増やした2代目が花を咲かせてくれました。
ピンクの柔らかい花は私の好きな1輪です。

IMG_7824.jpg IMG_7775.jpg 
☝ 乙女風鈴オダマキ                                          ☝ 姫ヒオウギ

IMG_7776.jpg IMG_7777.jpg 
☝ ヤマボウシの花                                             ☝ ユキノシタの花…奴さんだよ


IMG_7779_20180505124230308.jpg IMG_7708.jpg 
☝ 緑ツユクサ                                                        ☝ スイートピー


庭の花たちも、ずいぶんと入れ替わりが激しいのが、今年の特徴です。今庭には、バラの花たちが顔を見せています。次回はバラの花たちを予定しています。





sho_fj3.jpg
a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください

       
       アベ9条改憲NO3000万署名にご協力を
       自・End 野党6党と市民の共闘でアベ政権打倒

テーマ日記 ジャンル日記

メーデー&イタドリ採取の旅

2018/05/02(水)
第89回中村地区統一メーデー

IMG_7715_2018050216205842f.jpg IMG_7744.jpg 

四万十市の旧中村地区は、全国でも数少ない『統一メーデー』が開催されている地区である。
私は、四万十へ移住して以来、毎年個人としてメーデーに参加している。
若いころ、大阪城を埋め尽くした大きなメーデーの思い出がある。まあ、それと比べると月とスッポンほども違うかもしれないが、田舎ならではの、ほのぼのとした雰囲気がある。

大企業や金持ち優遇、モリカケ問題にみられる政治独裁と私物化、労働者の暮らしを破壊し、過労死に追い込む『働かせ方改革』、中小企業や農水産業に犠牲を強いる『アベ政権』と対決し、憲法9条を基にした日本の平和を守り抜き、全ての地域住民が安心して暮らせる社会の実現を目指そう…とメーデー宣言を採択しました。

イタドリ採取の旅
今年は、4月15日まで四万十市議選があり、なかなか山野草を採りに行く暇がありませんでした。
やっと25日になって、1日空きが出来、例年通り隣の愛媛県へイタドリを採りに回ってきました。
しかし、やっぱり時期が遅かった。それに今年は、山野草の成長が例年より早くて、イタドリはほとんど硬い竹みたいになっていました。トホホ…



IMG_7614.jpg IMG_7666.jpg 

採れた量は例年の10分の1くらいか…残念だけど、まあ想定内ではありました。(笑)
それでも、新緑に映える山は笑っているようで、とても気分よくドライブを楽しんできました。


IMG_7669.jpg IMG_7619.jpg 
☝ 皮をむいたイタドリ                                         ☝ 香山寺のフジ
イタドリは、すぐに皮をむいて、塩漬けにして、その後水にさらします。何度も水を取り替え、シュウ酸を抜いてから味醂や醤油で炒めて食卓に…残った分は冷凍庫で保存し、適当な時期に温めて食べます。
昔は、高知の人しかイタドリを食べる人はいなかったようですが、最近は各地で食べる人たちが増えているようです。手に入るイタドリが年々少なくなっています。


 IMG_7616.jpg IMG_7632.jpg 

IMG_7633.jpg IMG_7644.jpg 
☝ 帰り道は、四万十市の高台・香山寺に登り、藤の花を見てきました。
藤の花も、今年はもうピークを過ぎていました。
何だかねえ、今年はホントに変な天気で、花や山野草が、全て早く咲き早く消えていきます。
まるで雪国みたいに、一斉に顔を出し咲きそろい、一斉に消えていく…そんな感じでした。

香山寺からは、四万十の町が一望できます。右下の写真、クリックすると拡大します。
写真の真ん中を横に流れるのは四万十川。赤い橋は、四万十市の真ん中にある橋、通称『赤鉄橋』です。

いつもなら、孟宗竹のタケノコがまだ採れるのですが、今年はもう、これも終わってしまいました。あと残っているのは、ハチクのタケノコだけです。
今年は収穫できた食べられる山野草がホントに少なかった。せいぜいハチクのタケノコをたくさん採ろうと待ち構えています。(笑)





sho_fj3.jpg
a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください

       
       アベ9条改憲NO3000万署名にご協力を
       自・End 野党6党と市民の共闘でアベ政権打倒

テーマ日記 ジャンル日記
プロフィール

simanto114

Author:simanto114
残された人生、命ある限り、ある程度世の中のお役にも立ちつつ、海・山・川に戯れながら生きたい…と結構欲張り爺さんのぼやき日誌です。

よろしくお付き合いください!

のんびりとお付き合いを
「あしたまにあーな」…「明日できることは今日はやらない」がわが人生訓です

FC2カウンター
全ての記事を表示する
ブログ検索
月別アーカイブ

Archive RSS Login