fc2ブログ

SIMANTO114の田舎暮らし

★小選挙区制反対!民意の反映される「公選法」を! ★世界から「核兵器と原発」を撤廃させたいね! ★憲法九条を守り、世界へ拡げたいね! ★沖縄から、日本から「米軍基地」をなくしたい!


まだ暑いけど、秋はやってきました

2016/09/27(火)

昨日から臨時国会が始まりました。
アベ暴走政治とのたたかいが、いよいよ重大局面を迎えます。
安保法制=戦争法、「アベノミクス」、環太平洋連携協定(TPP)、原発、沖縄、憲法改定、そして年金や医療、雇用など国民の暮らしの各分野でアベ内閣暴走の矛盾や破綻が深刻となりつつあります。

これだけ政治、経済、暮らしで大金持ち優遇、国民無視の政治を続ける《アベ房総 暴走独走内閣》を支持し続ける、この国の国民は、いつになったら矛盾に気が付くのでしょうか?
せめて、市民の希望の星…野党共闘だけはしっかりと継続してほしいものです。
頼むよ、民進党。


IMG_4645.jpg

さて、こちらは四万十川の中州に茂る木々。その木々にまるで白い花が咲くかのように見えるものはなに❓
白鷺の群れなんです。
毎年、この季節になると数百羽の白鷺の群れが、四万十河原の木々や浅瀬に集まってきます。
こんな現象は、なんだかねえ、各地で起きているようです。
まあ、鳥さんもねえ、それなりの生活がありますからねえ。(笑)



IMG_4618.jpg IMG_4620.jpg

先日の台風16号が過ぎた後、なぎ倒された茗荷の茎の下には、こんなにたくさんの茗荷が顔を出してきました。径40cmもある笊に山盛りです。
これ全部食べると、また物忘れが進行しそうで心配です。(笑)

大雨が降ると、庭の蟹さんたちは大喜び…庭に落ちてきたエサを求めて、一斉に穴倉から出てきます。

IMG_4626.jpg IMG_4628.jpg

台風が過ぎ去ると、忙しいのは蟹さんだけではないようです。
ジョロウグモも、雨風でボロボロになった蜘蛛の糸を補修あるいは新設に大わらわの様子です。

アベ政権は、自然界の中で生きる者たちにとって、大きな災害をもたらす《台風》みたいなものではないでしょうか。国民の暮らしや平和や安全を脅かす、人間界の厄介者…アベ政権には、台風とともに、消え去ってもらいたいものです。





sho_fj3.jpg
a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください


スポンサーサイト



テーマ日記 ジャンル日記

今年初めての雑魚釣り

2016/09/24(土)

久しぶりに土日2日間、予定のない日が出来ました。
さて、連れ合いさん、どこか行きたい…なんて言い出すかな?と思ったので、先手を取って、《久しぶりに釣りにでも行くか?》と声をかけたら速攻《行く行く》

…と言うことで、今日、土曜日に何と1年半ぶりに雑魚釣りに出かけることにしました。
金曜の夕方、冷凍庫の中で1年半も眠っていた、アミエビを引っ張り出し、箱に入れ自然解凍にして、道具箱を引き出し、針のチェック、それから竿のチェック、準備完了。

土曜朝、8時半に出発。釣り場は私の最近メインの釣り場…愛媛の深浦港に決めていましたが、連れ合いさんは、どうも、これまで一番木っ端グレが釣れていた、中泊の港へ行きたいようで、まあいいか…と予定変更。途中道に迷ったりして、着いたのが10時半になってしまいました。

しかも釣れる魚はエサ取りばかり(下の写真…調べてみたらなんと石鯛の子でした)で、本命のグレがあまり釣れません。食べてみたら結構おいしかったです。(笑)
最近は、狭い港に養殖の餌を運ぶため、次々と舟が出入りするので、どうにも釣りがしにくい。
本命が来ないこともあり、場所をメインの釣り場に変更することにしました。

すると竿を入れてすぐに、連れ合いさんの竿に鯵が2匹もかかりました(サビキ仕掛け)。
《おっ、今日は魚影が濃いぞ》と私も竿出しました。
まあ釣れるわ、釣れるわ…2時間で、13cmくらいの鯵が100数十匹、準本命の赤ジャコ君が150匹ほど、入れ食い状態で釣れ続きました。

おそらく、私たちが戦争法廃止運動や選挙運動で忙しくて、長い間、餌まきに行かなかったので、魚君たち、ずいぶんと飢えていたのでしょう。(笑)
久しぶりの釣りで体がくたくたになりました。疲れたので2時半ころに納竿しました。


IMG_4632.jpg IMG_4633.jpg

なんか嫌なエサ取りだなあ…と思っていたが、       こちらが本命の木っ端グレ…10数匹しか
なんとサンバソウ(石鯛の子)でした。食べたら        釣れませんでした。
おいしかったですよ。


IMG_4630.jpg IMG_4636.jpg
                    準本命の赤ジャコ   大漁でした                                   豆アジも大漁

IMG_4640.jpg IMG_4641.jpg

そして、上左が、赤ジャコのから揚げ…早速ビールの肴にパクパクと…とってもビールが進みました。(笑)
豆アジ君は、南蛮漬けにしました。これから数日は、毎日食べる羽目になりそうです。
サンバソウと木っ端グレは、冷凍しておいて、その内煮付けにでもして食べる予定です。
皆さんも食べに来ませんか?(笑)




sho_fj3.jpg
a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください


テーマ日記 ジャンル日記

台風16号と戦争法採決1周年に抗議する19日集会

2016/09/20(火)
久しぶりと言うか、今年初めての台風襲来だ。
今年の台風は本当に異常な経路をたどっていたが、やっと本来の経路に戻ったようだ。
台風16号は昨日から大雨を降らせ、昨夜から朝方にかけて、暴風雨となった。

木々は揺れせめぎあい、雨は横殴りに家をたたく。
我が家は、私の手作りで、ヒノキ板を3枚重ね合わせた作りになっている。防水も少しは気を付けたつもりだが、北からの横殴りの雨には対応ができていなかった。
台所や寝室、トイレなどの窓から雨が侵入してきた。

朝早くから、雑巾で水を吸い取るなど、まあ大変な事態となってしまいました。
連れ合いさんは、それでもぐっすりとお休み…まあ大したもんである。(笑)
午前9時を過ぎたころから、徐々に風雨も弱くなってきたが、四万十市内には避難指示が出されている。一部で浸水騒ぎも起きているようだ。


IMG_4613.jpg

そんな台風接近の昨夕、土砂降りの雨の中、《戦争法の強行採決1周年に抗議する19日集会》が四万十市で開かれました。みんな幡多事務所の庇の下に逃げ込んでいます。(笑)
集会の始まる(16時半開始)30分前まで、道路が川になるような土砂降りで、雨の嫌いな私なんぞ、《もう今日の集会は中止にしようよ》と叫んでいましたが、《これは戦争法に対する天の怒りの雨だ》と、集会は開かれ、私も一応マイクを握りました。(笑)

でも、さすがに参加者は少なく40人ほどしか集まりませんでした。逆に《よくこれだけ集まったもんだ》と感心しましたねえ、私は。


IMG_4617.jpg

こちらは、今朝午前10時現在の我が家につながる侵入路の有様です。
まあ、慣れた景色と言えば慣れた景色です。(笑)
倒れた木々や竹を除けないと、外へ出ることもできません。
ブログの更新が終えたら、早速鋸をもって一仕事です。(笑)

これから台風が接近する地域の皆さん、結構風雨が強いので、十分にお気を付けください。




sho_fj3.jpg
a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください


テーマ日記 ジャンル日記

アベ政治で世の中は混沌と・・・

2016/09/17(土)

沖縄の基地問題は、いよいよ泥沼と化してきましたねえ。
アメリカが沖縄の基地と日本の自衛隊を便利な《使い捨てグッズ》として、執着を示す。それに我が国の政府はプライドの1ミリも示せず、唯々諾々…沖縄の民意を土足で踏みにじり、基地反対を叫ぶ県民に対して、さすがに地元の警察は暴力をふるえない…と警視庁から機動隊を動員、体力もない高齢者を殴り蹴り、押し倒す。

国民は、その事実から目を背けてはならない。沖縄県民への弾圧と暴力は、日本国民全体に向けられた政府の意思であることを、絶対に忘れてはならない。
非人間的なアベ政治に、自民党に、公明党に、我々はいつの日か、復讐することになるだろう。暴力でなく選挙の力で。

それにしても、アベ政治の登場で世界が狂ってきましたねえ。
北朝鮮の核実験・ 自衛隊の南スーダン派遣…本当に世の中、きな臭くなってきました。
豊洲市場の盛り土問題…なんですか、石原慎太郎のあのエラそうな態度…反省も謝罪もなく、シャーシャーと《東京は伏魔殿だ》とほざき、責任は他人のせいにする。最低な奴ですね。
TPP批准もアメリカの言いなりのまま、陰に隠れて進行しつつあります。

もう一つすっきりしないのが、民進党の党首選そして野田の幹事長起用です。
蓮舫…いったい何を考えているのか?
民主党の沈没を救った《野党共闘》への感謝もなく、民主党沈没の張本人・野田を幹事長に担ぎ出すなど、まさに狂気の沙汰としか言えません。

蓮舫民進党…市民連合の期待に唾をかけるなら、この党の未来はありません。

とにもかくにも、諸悪の根源は《アベシンゾウ》であります。
この男の登場で、世の中は狂いだし、国民の共助精神が破たんし、国の借金は膨らみ、貧富の格差は拡大し、未来に夢と希望を持てない人たちが激増しています。

とにかく、北朝鮮がミサイルをぶっぱなすのも、中国が尖閣にちょっかいを出すのも、プーチンが北方領土を返さないのも、すべてアベシンゾウのせいなのです。
戦争法の廃止とアベ政権打倒…これこそ、世界平和の根源なのです。

みなさん、こぞって街頭へ出ましょう。アベ政権打倒の声を街の隅々から大きくしていきましょう。

DSC_0998.jpg

さて、季節はいつの間にやら《中秋の名月》となっていました。
昨夜、あまりにも外が明るいので、外に出て、やぶ蚊に食われながら、写真を撮りました。
キレイはきれいでしたが、何だか味気がないので、以前に撮った竹やぶの月の写真も下に添えておきましょう。



DSC05168.jpg IMG_4607.jpg
                        竹の笹に隠れた月                                         白い小さな  シソの花



IMG_4598.jpg IMG_4608.jpg
                 またも月下美人の蕾が                                            リンドウの花

少しずつ涼しげな風が吹き始め、庭の様子も徐々に秋らしく変化を見せ始めました。
今年はもう終わった…と思っていた月下美人の蕾が、またも鎌首を持ち上げつつあります。
現在6輪ほど確認できます。ここ数日中に開花するでしょう。

秋と言えば、やはりリンドウ…青紫の花が鉢からこぼれそうに咲いています。

世の中が、名月や花の香りのように、涼やかで華やかで、のんびりと暮らせる世になってほしいと願っています。





sho_fj3.jpg
a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください


テーマ日記 ジャンル日記

ぐうたら ぐうたら

2016/09/12(月)

久しぶりのブログ更新です。
少し頭が夏バテなのかな?  毎日2冊ぐらい、図書館で借りてきた小説を、ソファーに寝ころびながら、読んでいます。

季節も変わり始め、朝晩は風がそよそよと、少しずつ体に涼しく感じられるようになってきましたねえ。夏の暑さに緊張していた心身が、緊張感をなくして、ぐたーっとなって、何にもする気が起こりません。まあ、毎日日曜だから助かるけど、勤め人だったら大変ですね。(笑)

9月からは、また《戦争法を許さない》戦いが復活します。ちょっと気を引き締めないといけないなあ…ぼんやりと、そう決意しています。だけど…ぐうたら…


IMG_4565.jpgIMG_4569.jpg
       いつの間にやら咲いていました…白い彼岸花                     七変化の花も…

えっ、白い彼岸花…あれっ、赤い彼岸花…まだ見てないよな?
ちょっと危ない…ボケ気味です。


IMG_4572.jpgIMG_4579.jpg
                      ヘクソカズラ…臭いんです                           こちらはきれい…ウコンの花

ヘクソとは、屁と糞のことです。花に鼻を近づけると文字通り臭いです。(笑)
ウコンはショウガ科の花です。ショウガの花とよく似ています。


IMG_4580.jpgIMG_4583.jpg
                      撫子よりきれい…浜撫子                              マツヨイグサも終期かな

庭に植えていた浜撫子は、いつの間にやら姿を消してしまいましたが、他の場所に勝手に自生していました。
マツヨイグサも諸説ある花です。
マツヨイグサなのか、宵待ち草…なのか?
あるいは、月見草…なんて呼ぶ人も有ったりして、なかなか大変です。(笑)


IMG_4584.jpgIMG_4586.jpg
        庭に植えた百日紅…やっと花が咲きました             相変わらずつつましやか…ツユクサ

山から採ってきた百日紅…無事大きくなるのかな?…とずいぶん危ぶみましたが、5年ほどしてやっと花が咲き始めました。こうなると一安心です。


IMG_4590.jpgIMG_4592.jpg
                コムラサキ…紫式部ではありません                   千日紅もきれいです

花は他にもたくさん咲いていますが、とりあえず《ぐうたら》に決別を告げるべく、以上、庭の花を紹介いたしました。
さて、これからはまた、アベシンゾウを地獄へ追い込む戦い…に全力を挙げますか。(笑)




sho_fj3.jpg
a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください


テーマ日記 ジャンル日記

秋の四国カルストと花

2016/09/03(土)

1日(木)は、3か月ぶりの卓球で、汗を絞るほど有様で、すっかり疲れていましたが、翌日(金)には雨が降る前に天狗高原(四国カルスト)に行きたい…わが連れ合いさんは容赦なしです。
断ると、後が怖いので、仕方なく愛車を走らせました。

(写真はクリックすると、少し拡大します)
DSC_0882.jpgDSC_0884.jpg
                 2㎞手前から見た四国カルスト                          2㎞手前から見た天狗荘
 
山へ入ると、やはり気持ちいいですねえ。澄みきった空気が肺の中を洗ってくれるようです。
久しぶりの天狗高原…懐かしい景色です。


DSC_0891.jpgDSC_0897.jpg
                               ヒナシャジン                                                  ヤマホトトギス
天狗高原の《セラピーロード》を歩いてみると、いくつかの山野草の花が咲いていました。

     
DSC_0920.jpgDSC_0931.jpg
                               ツルニンジン                                              ツリガネニンジン
  ツルニンジンは、ハンショウヅルと間違えそうです。
そしてツリガネニンジン…花も名前も実によく似たものが多い…老化した我が脳は、その区別と記憶化に必死です。


DSC_0932.jpgDSC_0935.jpg
                           ミツバベンケイソウ ?                                   キレンゲショウマ
キレンゲショウマと言えば、剣山の群生が有名ですが、ここで見られるとは知りませんでした。

DSC_0947.jpgDSC_0951.jpg
                    サラシナショウマ…かな?                                    霧の中のススキ
高原は雨はまだ降っていませんでしたが、霧が多く近くの山並みも霧にかすんで見えません。
しかし、時々霧が晴れて日が射すこともありました。


DSC_0958.jpgDSC_0969.jpg
                     四国カルストの石灰岩                                           アザミも咲いてました
 
DSC_0971.jpgDSC_0984.jpg
                       紅白のゲンノショウコ                                           トリカブト
紅白のゲンノショウコは関西の山の上でよく見かけます。
気温によって花の色が変わるようです。主に関西では赤く、関東以北では白色が咲くようです。

以前よく見かけた有名な毒草…トリカブト…最近ではあまり見かけなくなりました。
今回も、あきらめかけた時、車窓から一瞬ちらりと見えた青い花…ひょっとすると!…車から降りて確認すると、ありました。


DSC_0993.jpgそしてその反対側には、なんとなんと、それは可愛い…アケボノ草…が咲いていました。(笑)

いつもは、四国のスイスと呼ばれる大野ヶ原へ足を延ばすのですが今回は私が疲れているのと、天候のせいで、下山し、途中で温泉で汗を流し帰路につきました。

精神的には、疲れの取れる1日でした。
                                               アケボノ草





sho_fj3.jpg
a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください


テーマ日記 ジャンル日記
プロフィール

simanto114

Author:simanto114
残された人生、命ある限り、ある程度世の中のお役にも立ちつつ、海・山・川に戯れながら生きたい…と結構欲張り爺さんのぼやき日誌です。

よろしくお付き合いください!

のんびりとお付き合いを
「あしたまにあーな」…「明日できることは今日はやらない」がわが人生訓です

FC2カウンター
全ての記事を表示する
ブログ検索
月別アーカイブ

Archive RSS Login