fc2ブログ

SIMANTO114の田舎暮らし

★小選挙区制反対!民意の反映される「公選法」を! ★世界から「核兵器と原発」を撤廃させたいね! ★憲法九条を守り、世界へ拡げたいね! ★沖縄から、日本から「米軍基地」をなくしたい!


アベ政治を許さない…金曜行動第2弾

2015/08/29(土)

 1週間ぶりの更新です。
前週に続き、昨日の金曜日、アベ政治を許さない…金曜行動第2弾 が行われました。

四万十市の市役所前の通り…大橋通り6丁目交差点で、午後5時半から、スタンディングデモとリレートークを行いました。


IMG_2973.jpg

アベ政治を許さない…の横断幕を掲げ、戦争法案を許さない、憲法9条守ろう…の桃太郎旗を立てて、道行く人たちに声の続く限り訴えました。
また、『憲法九条があなたを守る』の小冊子風のビラは、今回も300枚ほど配布しました。

今回の行動参加者は、前回よりも倍増…36人が参加してくれました。
知ってる顔もありましたが、ずいぶん知らない顔もありました。
来週は、さらに参加者が増えてくれるといいなあ…と期待してしまいました。(笑)

通行人の反応も週ごとに良くなっています。特に学校帰りの中学生は、全員がビラを受け取り、話を聞いてくれます。『君らが20歳になる頃、戦場へ狩り出されたら嫌やろ』と言うと、全員が『そんなん、絶対嫌や!』と返事が返ってきます。
また、集会参加者の中に知ってる教師の顔を見つけ、『あっ、○○先生や!』と喜んでいました。

30日には、全国の100万人行動と連動して、夕方5時から宿毛市役所の横の『春長児童公園』で、『戦争法案を許さない第2回幡多集会』を行います。

金曜行動は、会期末まで毎週続けること、9月12日には、午後4時半から四万十市の赤鉄橋下…お祭り広場で『戦争法案を許さない第3回幡多集会』を行うことも決まりました。

最近少しは暑さも和らいできましたが、まだまた日中は暑い…しかし、そんなことは言ってられません。狂気の内閣…アベ内閣の最悪の企み…を打ち砕くまで汗を流し続けるつもりです。

可愛い孫たちに、『戦争』などと言う、悲惨な贈り物は残したくない。ここは命をかけても戦う時でしょう。






a_01.gif
← 気が向いたらポチッと押してください。


スポンサーサイト



テーマ日記 ジャンル日記

アベ政治を許さない…金曜行動始まりました

2015/08/22(土)

昨日行われた四万十市での第1回目の『アベ政治を許さない』金曜行動…について、『なかむら九条の会』のブログに掲載されていますので、コピーして掲載します。

*******************************以下、コピーです***********************

8月21日午後5時半から下記のチラシにあるように、第1回目の『アベ政治を許さない』金曜行動…が行われました。



IMG_20150821_0001.jpg

金曜行動の定例化が、まだ市内の人々はもちろん、構成部隊の皆さんにも行き届いていないようで、抗議行動の参加者は16名でした。

しかし街頭に立ち、『戦争法案廃案!アベ内閣辞めろ!』とハンドマイクで交代で訴えながら、署名を訴え、また『なかむら九条の会』が用意した『憲法九条守ろう』のビラを約200枚ほど配布しました。

通りかかった人たちは、快くビラを受け取り、『戦争だけは嫌ですねえ』と口々に語ってくれました。

また、中学生に話を聞いたら、『知ってるよ。アベがやってるやつやろ。僕ら絶対に嫌やわ!』とビラを受け取り、署名までしてくれました。

また、横のコンビニから出てきた若者は『絶対頑張ってください!』と言って、冷たい缶コーヒーを10本差し入れてくれました。

私もマイクを持って汗を流しながら、力いっぱい抗議の声を上げてきましたが、次回から回を重ねるごとに、参加者が増え、支援の輪が広がってくれるといいなあ!

(nakamura9)


a_01.gif
← 気が向いたらポチッと押してください。

 
テーマ日記 ジャンル日記

『憲法9条』のビラができました

2015/08/18(火)

お盆前に孫ちんたちが大阪へ帰ってしまい、騒がしかった我が家に、やっと静寂がよみがえりました。
その後、お盆の間に、里にも数組の訪問者があり、久しぶりに我が家の周辺もにぎわいましたが、なんだかねえ…孫ちんたちが去った後には、気持も萎えてしまって、ブログの更新も久しぶりです。(笑)

そんな中ですが、政局は刻々と動いています。
2年間止まっていた原発は、安全の何の保証もないまま再稼働し、沖縄辺野古はしばしの休戦、そしてアベ談話の発表…論点をぼかした総花的なアベ談話に、その狙いを読めない、その奥を見通せない人たちが、単純にアベ談話を評価する…という、そんな人たちが少し増えたというのが、気になりますが、いずれにしても、『戦争法案』は廃案しかないし、『アベ内閣』は退陣しかありません。

戦後最悪の内閣打倒に向けて、暑い夏を老体に鞭打って頑張りたい。

そんな中、『なかむら九条の会』の『憲法9条』のビラができましたので、紹介します。


IMG_20150818_000301.jpgIMG_20150818_000302.jpg
IMG_20150818_000303.jpgIMG_20150818_000404.jpg

IMG_20150818_000405.jpgIMG_20150818_000406.jpg

IMG_20150818_000407.jpgIMG_20150818_000308.jpg

B4の用紙に印刷し、センターに切り目を入れ、8ページに折ると、手渡し用の便利な小冊子になります。
若い人たちは知らないだろうが、昔の人たちは知っている…なんだか魔法みたいな折り方で、たくさん印刷して、街頭で手渡ししています。

 
 

a_01.gif
← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

8月9日の朝

2015/08/09(日)
IMG_2529_20150809085202641.jpg


我が家は、この1週間、3歳半と10カ月の2人の孫ちんの対応にてんてこ舞い。ブログの更新どころではなかった。やっぱり子育ては体力が必要だ…と改めて痛感させられました。
昨夜、迎えに来たお父さんと一緒に、孫たちは笑顔を振りまいて帰って行きました。

さて、今日は70年前長崎に原爆が投下された日…1945年8月9日午前11時2分のことである。この一発の兵器により当時の長崎市の人口24万人(推定)のうち約7万4千人が死没、建物は約36%が全焼または全半壊した…と言われている。

あの日から私たち日本人は、『二度と過ちは繰り返さない』の誓いと共に、平和のリレーをつないできました。その平和が今、外国からの攻撃ではなく、この国の時の権力により脅かされています。

『核兵器も運べる』…原爆の日を前に中谷防衛相は、核兵器の輸送も法文上は排除していない…と述べました。

また、自民党の若手議員は、戦争法案に対する若者の反対行動を『戦争に行きたくないという極端な利己的考えだ』…と時代を戦前に引き戻す暴言を吐いています。

そして、アベ総理…6日の平和記念式典での挨拶で、核兵器を『持たず、作らず、持ち込ませず』とする国是の『非核三原則』に、参列した歴代首相として初めて言及しませんでした。それのみならず、米国の『核の傘』に依存する姿勢をあからさまに示し、また『日本国憲法の順守』にも触れず、被爆者からは怒りと失望の声が上がっていました。

この日、四万十市では、午後4時から赤鉄橋下の『お祭り広場』で、戦争法に反対する政党や労組、9条の会他諸団体と、市民の…『戦争法案を許さない!』…その一点で共同の闘いを展開しようと、『アベ政治を許さない幡多集会』が行われます。

私も怒りのプラカードを掲げて参加する予定です。
冗談じゃない…可愛い孫たちを戦場へ送ってなるものか。これだけは命をかけても阻止しなければなるまい…そう決意しています。

 
 

a_01.gif
← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

オーバーヒート

2015/08/04(火)

オーバーヒート…何も私の身体が『アベ政治許さない』…と、カッカしすぎてオーバーヒートした訳ではありません。オーバーヒートしたのは、私の愛車の方です。

実は31日朝から四万十を発ち、大阪の孫ちんたちを迎えに行きました。
ところがどうも、その前から、時々エアコンの効きが悪くなる時があったのです。これは一度見てもらった方がいい…と、トヨタの営業所に向かいかけたのですが、走ってる途中から、エアコンの効きが復活したので、まあいいか…と、つい楽観視して点検しなかったのが、結果的にオーバーヒートに繋がってしまいました。

約500㎞も走って、大阪の家の近くの銀行で連れ合いさんが必要な手続きをとっている間に、またもエアコンの効きが悪くなりました。エンジンルームを開けた途端、強烈な熱気に襲われました。それでもまだ気がつきませんでした。

別になあ、エアコンのベルトはちゃんと回ってるしなあ、何が悪いのか?
考えている間に異音が聞こえ始めました。もう一度エンジンルームをのぞくと、猛烈な熱気です。
これはおかしい…やっと気がつきました。
運転席から冷却水の温度を確認して見ると、なんと、針はレッドゾーンに入り振りきれていました。

鈍いねえ。しかし、この車11万㎞走っていて、今まで故障などしたことも無かったので、つい油断していたんですね。慌ててエンジンを切り、冷却水のふたを少し開けてみたら、途端に蒸気と熱湯が迸りました。
こうなりゃもう、どう仕様もありません。が、家の近くだったので、とりあえず家まで歩いて、タンクに水を汲んできました。この日は大阪も気温が高く、私の身体も溶けてしまいそうでした。

それでもまあ、たっぷりと汗をかきながら、エンジンに水をかけ冷やし、ラジエーターに水を注ぎました。
一応エンジンの温度も下がったので、連れ合いさんの下ろした銀行のお金を郵便局に振り込むために、近くの郵便局まで車を走らせました。

偉いもんでねえ、一応郵便局まで車は走りましたが、着いた途端、またもレッドゾーンです。
もう仕方ありません。素人の手には負えないとあきらめ、郵便局に断りを入れ車を止めさせてもらいました。近くのメーカーに電話を入れ、保険のロートサービスにも電話を入れ、レッカーを手配…我が愛車君…初めてレッカーに引かれてサービス工場へと向かいました。何だか相手は車なのに、ちょっと可哀相な感じがしました。(笑)

2時間ほどサービス工場で待機しましたが、結局この日は原因解明まで行かず、1日車を預けることになってしまいました。
この日は、久しぶりに孫ちんの顔を見て、孫ちんの家で泊まり、翌日の夜、孫ちんを連れて四万十へ発つ予定だったのだが、まさに好事魔多し…ですねえ。仕方なくこの日は我が家で泊まることになってしまいました。

翌日、原因はどうやら冷却装置のリレー部分の故障とのことで、部品を取り寄せ夕方には治るだろう…との連絡がサービス工場から入り、どうやら、この日に四万十に向けて立つことはできそうだ…と一応は胸をなでおろしました。料金も2万円以内で済みました。急な連絡に気持ち良く対応していただいてありがとうございました。

まあ、そんなことがあり、現在四万十の我が家には、元気すぎる孫ちんたちの泣く声が轟いています。
婿さんが仕事の都合で来ていないので、とにかくもう、孫ちんたちのお守が大変。もうすでに悲鳴を上げています。(笑)

そんな訳で、のんびりと北の旅の話…続ける状況ではなくなりました。
一旦、北の旅は中断したいと思います。
まあ、皆さん、長すぎるなあ…と思っておられると思いますので、ちょうどいい機会だったかな…と私は思う訳ですが、まあそういうことでよろしくです。


IMG_2657.jpg
                       我が家の庭に咲く  モミジアオイの花…花径は15㎝ほどあります



 

a_01.gif
← 気が向いたらポチッと押してください。


テーマ日記 ジャンル日記
プロフィール

simanto114

Author:simanto114
残された人生、命ある限り、ある程度世の中のお役にも立ちつつ、海・山・川に戯れながら生きたい…と結構欲張り爺さんのぼやき日誌です。

よろしくお付き合いください!

のんびりとお付き合いを
「あしたまにあーな」…「明日できることは今日はやらない」がわが人生訓です

FC2カウンター
全ての記事を表示する
ブログ検索
月別アーカイブ

Archive RSS Login