fc2ブログ

SIMANTO114の田舎暮らし

★小選挙区制反対!民意の反映される「公選法」を! ★世界から「核兵器と原発」を撤廃させたいね! ★憲法九条を守り、世界へ拡げたいね! ★沖縄から、日本から「米軍基地」をなくしたい!


しばらくお休みです

2015/06/14(日)

例年の梅雨と違い、最近は2日おきくらいに、雨が降ったり晴れたりの繰り返しです。
庭のアジサイも順に花を咲かせ、道筋には真っ赤なカンナの花が夏の到来を告げています。


IMG_1177.jpg


IMG_1178.jpg

街道筋には、デイゴの花もよく見かけます。高知はやはり南国なんだねえ。

まあ、そんな梅雨空に別れを告げて、しばらく旅に出ます。
私は、文明の利器を持たないので、しばらくの間ブログはお休みとなります。
また、帰り次第ブログ開始しますのでよろしくです。


 

a_01.gif
← 気が向いたらポチッと押してください。

スポンサーサイト



テーマ日記 ジャンル日記

『9条守ろう』の大看板を立てる下準備

2015/06/10(水)

今日は梅雨の合間で、朝から曇り空…近日中に北海道へ出かけるので、それまでに看板を立ててしまいたい…と焦っていた。チャンスと磯ノ川というところまで出かけてきた。
雨で準備ができなかった『9条の会』の大看板を立てるための、単管の打ち込みに出かけてきた。
とりあえず1人でできる所までやってみようと出かけたが、2mの単管パイプを1mほど土中に打ち込む作業は、70前の年寄りにはきつい。

脚立に乗って1本目をうまく打ちこみ、それでも息を切らしながら2本目のパイプを撃ち込みにかかったが、途中で石に当たってしまい、どうしても入らない。場所を変えてやり直す。
そうすると1本目のパイプも場所を変える必要がある。

苦労して引き抜き、また打ち込む。
汗は吹き出すように流れ、息は切れ、手には力が入らない…まさに難行苦行である。
看板は縦90cm、横2,7mある。枠を組み風に飛ばないように控柱も2本打たねばならない。
でも今日の所は、とりあえず2本打ちこんだだけで勘弁してやった。
続きはまたの機会に…今度は何人か声をかけて人を集めてやりたい。

いや~  ホンマの所、もうこれ以上やったら体力が尽きて家に帰れなくなりそうだった。我ながら柔になったものだが、しかし、この作業…いまどきの若い者ならできないかもなあ。(笑)
1時間以上、大ハンマーをふるい続けた。今夜はまた筋肉痛かな?


IMG_1168.jpg

一方、庭の草花も春先のにぎやかさはないが、それでも結構いろいろな花が咲いている。
写真の花は、私も名前は知らない。なんかねえ、庭に芝生のように背の低い雑草が茂り初めて、1㎝にも満たない小さな白い花が咲きだした。
昨年辺りから、少しづつ広がり始め、今1㎡以上になっている。まあ、庭全体を覆い尽くすには、どれくらいかかるか分らないが、芝生代わりに抜かずに放置しています。



IMG_1174.jpgIMG_1175.jpg

こちらはダリァにキキョウ…珍しくも無い一般的な花だが、せっかく咲いているので紹介しておきます。
特にキキョウは、これから冬が来るまで長く咲き続けてくれます。風船のように膨らんだ蕾がポンッと音を立てて開く様は、それはまた楽しいものです。



 

a_01.gif
← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

防災訓練…オスプレイ飛来せず

2015/06/08(月)

昨日は土佐清水市の防災訓練に、米軍のオスプレイが参加するとのことで、抗議集会に参加する予定でいましたが、先日ハワイでの墜落事故により、抗議の世論が高まっており、高知県の要請で、今年もオスプレイは飛来しませんでした。一昨年から続いて3回目の飛来中止の事態となりました。

その代わり、我が家の上空にも朝から自衛隊ヘリ(CH-47)が飛び、また訓練には米軍ヘリ(UH-60)…ブラックホーク…が初めて参加したそうです。

知事さんは、米軍の支援を必要だと述べていましたが、それはどうでしょう?
米軍の売り込み作戦(お友達作戦)に乗せられているだけだと思います。いざ災害!の時に、米軍なんてなんの助けにもなりません。もっとも頼りになるのは地元の救護組織だ…ということは、神戸大震災や東日本大震災の教訓からも明らかでしょう。

やっぱり、この人(知事さん)は官僚上がりだな…と思いました。まあ、せめて…墜落原因が明らかにならないとオスプレイの参加は困る…と言えたのが限界でしょう。


IMG_1180.jpg

まあ、そういう訳で、土佐清水の抗議集会は中止となり、時間が空いたので、私と連れ合いさんは、四万十市外れの『9条の会』看板を立てる予定地を見に行きました。
そしてついでに、宿毛市から大月、土佐清水を経由、半島を一周ドライブして帰ってきました。

写真は、途中で立ち寄った竜串海岸の浜辺に見える奇岩風景です。
近くを散策すると、もっとすごい奇岩がたくさんあるのですが、この日は向かいの海岸から望遠で撮影するにとどめました。


IMG_1184.jpgIMG_1182.jpg

そしてこちらは、対岸の浜辺にあった『竜の卵』…あははは…初めて見ました。
まあ、でもこれは洒落であって、本当は右側の写真…ソテツ関係(正確な名前は知らない)の果実…の呼称らしい。

まあ、そんなことで殺風景な抗議集会の予定が、のどかな半島ドライブに変更になった1日でした。



 

a_01.gif
← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

梅雨入り

2015/06/05(金)

今年の梅雨入り・梅雨明けは、東の方では遅れそうで、長引きそうな気配らしい。
その点、高知は明瞭簡潔…3日の日に雨が降り雷が鳴ったなあ…と思ったら即日梅雨入り宣言が出されました。

今日も昼から雨…と天気予報で言っていたので、午前中に『9条の会』の看板を移動させる計画を組んでいましたが、なんと、起きた時にはすでに雨が降っていました。
仕方が無いので、久しぶりに雨に濡れながら作業を行いました。

梅雨もねえ、しとしと雨ならまだましなんだが、最近の梅雨は豪快に雨が降るからねえ。また、近いうちに各地で土砂崩れや浸水のニュースが流れるのではないでしょうか。

我が家では、早速というか、例年通りというか、梅雨の無い北海道へ今年も出かけようか…と計画中です。
まあ、どうせ少ない財産…金を残しても仕方が無いし、身体の動くうちに、あちこちと出かけてみようと思います。

それにしても気がかりは安倍政権の推し進める『戦争法案』…なんだか北海道へ出かけるのに後ろ髪を引かれる思いがします。なんと言っても、今年の夏場が『戦争法案』可決か否決かの山場となりそうです。
可愛い孫たちのために、やれるだけのことはしておかなくては。



IMG_1164.jpg

今年は、なんだか例年以上に猪肉に縁があります。
今回また、猪肉を頂きました。早速、桜チップで燻製にしました。こんがりいい色に仕上がりました。
心と体に、せいぜい栄養をつけて、反戦・平和・反原発…で、今年の夏を頑張りたい。




 

a_01.gif
← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

ズボラ体操で13キロ減量

2015/06/01(月)

政局は相変わらずきな臭い状況ですが、今日は個人的な話です。
6年前に禁煙を決意してから、食べ物がおいしくなったことと、禁煙による口寂しさから甘いものをたくさん食べるようになり急激に太り始めました。

若い時からやせぎすで、ひょろりとした体形の私は、少しは太りたいと、随分努力したり食べまくったりしましたが、一向に効果はなく、50歳前半まで、20歳の頃の体型を維持してきました。
当時、176cmで最高64キロが精いっぱいでした。

その後体質が変わり始めたのか、少しづつ太り始めましたが、それでも60歳頃で68キロでした。

それが煙草をやめた途端、ぐんぐん体重が増えはじめ、あれよあれよ…と83キロにまで達してしまいました。
顔はまん丸、お腹はぽっこり…これじゃいかん!…と、わが生涯で初めてダイエットの必要性に迫られました。

それでジョギングを始めたのだが、1年たってもまったく効果が出てこない。
もちろん足腰は強くなるのだが、かえって食事がおいしくなり体重が全く減らないのである。

服は全く入らなくなるし、腰痛はきつくなるし、健康診断では『ちょい悪親父』の仲間入りをするし、そこで2年前から断腸の思いで始めたのが昼食を抜く(お茶とおやつは有りだが)ことと、起床直後の『ズボラ体操』である。

ズボラ体操とは私が命名したのだが、何故かと言うと、寝っ転がったまま行う体操だから、そんな名前にしました。

内容は、
①仰向けに床に寝ころんで、膝を曲げ、鼻で息を吸い込み、肺ではなくてお腹を膨らませる。
    息を吐く時は口から、お腹に力を込めて強く吐き出す。5回ほど。(体幹づくり)
②同じ姿勢で、足を下から蹴り出し、上にあげながら左右交互に回転させる。いわゆる自転車
    こぎの運動です。150回ほど。(太股と腰の筋肉強化)
③今度は足を伸ばし、手を床につけ、両足を軽く持ち上げ、左右に振ります。いわゆる金魚体操
    です。50回。(腰骨のずれ調整と腹筋強化)
④また①の姿勢に戻し、手をお腹の上で組み、頭を上に持ち上げます。結構速い速度で100回。
    (腹筋と頚椎の筋肉強化)
⑤立ち上がり、足を肩幅に広げ、両手を床につけます。私は体が硬いので、手が床につきませ
    ん。
    手を下に垂らし、腰と一緒にぶらぶらと左右に振り続けると、やがて手が床につきます。
    今度は体重を前にかけながら指先で身体を支えます。それから5本の指で体重を支え、やが
    て手のひらが床につくようになったら終了。(身体の柔軟性)
⑥最後は軽く、おしりに手のひらを当てて、後ろに反ります。3,4秒ほど。(ぎっくり腰の予防)

…どうです。簡単な運動でしょう。
でもねえ、これが凄いんですよ。半年後くらいだったかな?  あれれ…なんだか最近体重が減り始めてない?…なんて思い出したのは。
間もなく80キロを割り、今年初め頃には72キロまで明らかな減量効果が現れたんですよねえ。(笑)

そして今、さらに体重は減り、現在ちょうど70キロです。
連れ合いさんは、『もういいよ。それ以上減らしたらしわが目立つよ。』なんてお言葉を頂いています。てもねえ…本音は『それ以上痩せたら、私より軽くなっちゃう!』…だと思います。(笑)

軽い運動でも『継続は力なり』ですね。とにかく続けることが大切なんだと、改めて感じています。
『憲法9条守ろう』の運動も、くじけず継続したいと思います。


IMG_0939.jpg 

庭の山ボウシ…も3年ほど全く花が咲かなかったのだが、昨年からまた花が咲き始めました。
秋には赤い実が熟れることでしょう。




 

a_01.gif
← 気が向いたらポチッと押してください。


テーマ日記 ジャンル日記
プロフィール

simanto114

Author:simanto114
残された人生、命ある限り、ある程度世の中のお役にも立ちつつ、海・山・川に戯れながら生きたい…と結構欲張り爺さんのぼやき日誌です。

よろしくお付き合いください!

のんびりとお付き合いを
「あしたまにあーな」…「明日できることは今日はやらない」がわが人生訓です

FC2カウンター
全ての記事を表示する
ブログ検索
月別アーカイブ

Archive RSS Login