fc2ブログ

SIMANTO114の田舎暮らし

★小選挙区制反対!民意の反映される「公選法」を! ★世界から「核兵器と原発」を撤廃させたいね! ★憲法九条を守り、世界へ拡げたいね! ★沖縄から、日本から「米軍基地」をなくしたい!


冬の天狗高原と足摺岬

2014/11/29(土)

絶不調だあ~!    と、ひっくり返ってから、もう2週間もたつのに、まだ体調は完全には回復していない。もうねえ、自分で思っているのよりも、老化が進んでいるのかなあ?

…なんて回想に浸っている暇もない近頃の忙しさなのである。

今週は、四万十の家を建ててから、もう7年以上もたつのだが、大阪に住む私の姉妹2人が、何と3泊も、この四万十の家に泊まりに来たのである。

まあねえ、初めて、我が家にやってきた姉妹に、『俺は体調が悪いから、勝手に観光して帰って…』なんて、とても言えません。

連れ合いさんが、今日は天狗高原、明日は足摺岬と計画を練る。私は指示通りに老体に鞭うち、ただ車を走らせるだけである。

IMG_9421.jpg
そして、ここが天狗高原…もちろん四国カルストの一角である
幸い、ここしばらく四国は暖かい日が続いていて、雪に覆われることも無く、また霞も少なく、絶好の登山日和であったようだ。

ただ、季節外れのため、高原の食堂やレストランは全て閉店していました。
大野ヶ原の焼肉定食とチーズケーキ…楽しみにしていたのに、食べられませんでした。

まあ、幸い売店みたいな小さなお店でしたが、カルビ丼が食べられたので、昼食抜き…と言う事態にはならなくて済みました。

まあ、女3人は、『高原のお嬢さん』気分で盛り上がり、見晴らし抜群の景色に歓声を上げ、ソフトクリームをなめながら大喜びの様子でしたが、私はまあ、結構疲れました。



IMG_9456.jpg
こちらは足摺岬展望台から望む灯台

IMG_9458.jpg
そしてこちらは、展望台から見る灯台とは反対側の天狗の鼻


この日は、若干天気が悪くて、この後徐々に雲が出てきて、家に帰りつく頃には、すっかり雨模様に変わってしまいました。

四国38番札所の金剛福寺は、相当もうかってるんだろうねえ。ここ数年金にあかせて、俗悪趣味の庭を作ったり、新しい石像や施設を次々とこしらえて、さらに参拝客から金をむしり取ろう?としているように私には見えるのだが、参拝客のみなさん、次々とお賽銭を投げいれていました。

まあ、そんな罰当たりなことを言いながら、足摺テルメで温泉につかり、窪津漁港で、ちょっと遅めの刺身定食を頂き、家路につきました。
ここの刺身定食…お勧めです。ご存知の方はお寄りください。(笑)




a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください。


スポンサーサイト



テーマ日記 ジャンル日記

絶不調とキノコ狩り

2014/11/25(火)

いや~  偉い目に会いました。
数十年ぶりに『絶不調!』と認識し、実際に10日間も寝込んでしまうなど、ここ30年ほど無かったことでした。

私が、『あ~  こんな事態を何回か繰り返している内に、やがては、体力が峠を越えられなくて、あの世へ旅立つことになるのだろうな』…と、そんなことさへ思いました。

まあ、私が、そんな事やあんなこと…思おうと思わなくとも、世の中は動いていきます。
いつの間にやら、解散総選挙…くそっ、国賊自民党、今度の選挙では、絶対思い通りには勝たせないぞ…なんて、私がベッドの中で歯ぎしりしている、その横でテレビが言います。

好漢!高倉健  死す!
あ~  次々と我らの青春の証が消えていきます。

まあ、私は若い頃から左翼青年でした。

         ♪  起て飢えたる者よ 今ぞ日は近し
             醒めよ我が同胞(はらから) 暁(あかつき)は来ぬ
             暴虐の鎖 断つ日 旗は血に燃えて
             海を隔てつ我等 腕(かいな)結びゆく
             いざ闘わん いざ 奮い立て いざ
             あぁ インターナショナル 我等がもの
             いざ闘わん いざ 奮い立て いざ
             あぁ インターナショナル 我等がもの  ♪

各種の集会に出かけては、『インターナショナル』を歌っていましたが、多感な青春時代…時には健さんの任侠映画も見ましたねえ。(笑)

          ♪  義理と人情を 秤(はかり)にかけりゃ
           義理が重たい 男の世界
           幼なじみの 観音様にゃ
           俺の心は お見通し
           背中(せな)で 吠えてる
           唐獅子牡丹(からじしぼたん)  ♪

映画館を出てくるときには、みんな、少し肩を怒らせて、健さんになったような気分に、しばし、浸った…そんな時代もありましたねえ。(笑)
そして最近では、恒例の北の旅では、いつも健さんの撮影場所を訪ねるのが楽しみの一つとなっていました。

健さん  安らかにお眠りください!


IMG_9396.jpg


さて、そんな中…まあ、とにかく、ゴンゴン言って、寝てばかりはいられない…てんで先日、久しぶりに山を歩き、ついでにキノコを探してみました。

ありましたねえ。キノコの中でも味では最上級にある『黄シメジ』…一応籠いっぱい採れました。


IMG_9397.jpg


早速、キノコの佃煮にして、ビールと共に頂きました。
まあ、風邪の方も、これで一応完治とまではいかないが『治った!』と言うことにしておこう。





a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください。


テーマ日記 ジャンル日記

絶不調~!

2014/11/17(月)

ゴンゴンゴン! グシュ~! 絶不調だあ~!
次から次と咳が出て止まらない。もう喉が破れて血の混じった痰がでてくる有様…しかも鼻はグシュグシュ…鼻水が次々と流れだして止まらない…もうねえ、最近、と言うかここ20年来風邪で寝込んだことの無かった私が、もう最悪の事態に陥ってしまいました。

前号で心配していた通り、諸に連れ合いさんに移された風邪が悪化してしまいました。
14日、辞めておけばよかったのに、西祖谷(にしいや)の秘境温泉に入ったのが悪かった。
入浴料1000円も払ったのにねえ。

その後、行った『案山子の里』が寒かった。前日に剣山に初冠雪…なんてニュースが流れていたのは知っていましたが、その麓の里は、気温わずか2,3℃で木枯らしが、時折ピプーなんて音を鳴らしていました。

その中を1時間ほど歩いて回った。そりゃ、風邪が悪化するわねえ。温泉で温めた体が、一気に寒いぼの立つ状況に・・・とほほ・・・


IMG_9293.jpg
庭の大文字草…もう花の季節も終わりです


まあ、そういうことで、今私は、絶不調です。
今回の旅のお話は、また、次回とさせていただきます。

あ~  最後に一言。『沖縄知事選』…まあ予想通りの結果でオナガ候補が勝ちました。
今回の選挙…けっして保革対決ではありません。
『オール沖縄の魂』  対  『裏切り者自民党と仲井真』…の戦いでした。

それにしても、オナガ候補…バリバリの保守系候補ですよね。よくぞ共産党が、主義主張よりも『沖縄の魂』を優先させて、オナガ候補の全面支援に打って出ました。
まあ、最近は私も共産党には辛い評価が多いですが、今回の件については、共産党に『天晴れ!』カードを一枚進呈したい。

もちろん自民党と安倍政権には『レッドカード』です。年末解散…やると言うなら結構じゃないですか。国民から『一発退場のレッドカード』を進呈しょうじゃありませんか。




a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

皇帝ダリア

2014/11/13(木)

先日痛めた私の腰は、未だにピキッと痛みを伝えています。
明日は、近所のグループさんと、剣山の麓まで長距離ドライブの運転手…とほほほ…こんな状態で大丈夫かいなあ?

こうなりゃあ、行くとこまで行くしかないか…西祖谷の秘境温泉にでも浸かると腰の痛みとれないかなあ?
まあ、何とも頼りない状況です。


IMG_9273.jpg
青空に  抜けよと皇帝  ダリァ咲く


我が家の庭の皇帝ダリアは、昨年も今年も、2年続けて台風で倒され、まともな花を咲かせていません。でも、ちゃんと隣の庭で、我が家のダリァを移植したコピー君が花を咲かせています。

それにしても、1年目は3本の竹で支えていたのに倒れたし、今年は三方向から紐で引っ張っていたのに倒されました。
さて、来年は一体どうやって、支えたらいいのだろうか?
本当に悩ましい話です。





a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

腰がピキッ…いててて…

2014/11/11(火)

昨日の朝、もう一つの畑に、玉ねぎを植えようと畝作りをしていたら、突然腰にピキッと軽い痛みが走った。大事をとって、そこでやめとけばよかったのに、『まあ大丈夫だろう』と作業を続けたのが悪かったようだ。

だんだん時間が経つに従って、腰の痛みが増してきた。
昼前、例によってコタツに足を突っ込み、ソファーに寝転んで本を読んでいたのだが、いざ起きようとしたら、突然腰に激しい痛み…いたたたた…起きられない!

なんとか頑張って腹ばいになり、少しずつ体を曲げ、膝をつき体を起こす、少しでも上体が斜めになると腰に痛みが走る。
歯を食いしばり正座して,体をまっすぐに起こし、コタツに手をついて、足の力で踏ん張って立ち上がり、なんとかピンチを脱した。

本当は、痛みが和らぐまで安静にしておくのが一番いい方法だと思うのだが、私は連れ合いさんにお世話になっている身…昼から用事で出かける連れ合いさんのアッシイの役を果たさねばならない。

まあ、おかげで昨日は、夕方風呂で腰を温めて、少しは楽になったが、イタタ…イタタ…の連続で、今日もまだ痛みは続いている。
焦っても仕方がないので、今日はベッドで横になり、本を読んでいる。
暇だから、ちょっとブログの更新を…と思って今、椅子に座っているが体を動かすたびに、腰にピキッと痛みが走る。

こりゃ~、しばらくは腰の痛み…続きそうです。

若い頃に、鉄を溶かす仕事をしていた時、250キロほどの鉄の塊を持ちあげ運んでいる時に痛めた腰の後遺症…今も続いている…と言うか、体の老化とともに、ちょっとしたきっかけで、痛みがぶり返すようになった。
できるならば、腰の手術なんて事態にはならないように…と思っているのだが、こればかりは、どうなるか、予測のつけようもない。

まあ、なんですなあ。古傷をいたわりつつ、うまいこと年をとっていく…というのも、口で言うほど簡単ではありませんなあ。


IMG_9276.jpg


まあ、吾輩の哀れを誘う姿とは裏腹に、今、庭の菊類が盛りを迎えています。
南天の赤い実、ツワブキの黄色い花に交じり、赤や黄色や紫の小さな菊の花が、今を先途と咲き誇っています。

それから、冬の花の定番…山茶花が咲き始めました。
また焚き火の季節です。
それから、空を見上げると、隣の庭に屋根より高い鯉のぼり…じゃなくて、皇帝ダリアのピンクの花が姿を見せていました。

我が家の庭の皇帝ダリアは、18、19号による2度の台風で倒され、切り取ってしまい、その跡には新芽が1mほど伸びてはいますが、今年は花は咲かないようです。

隣の庭には、我が家の皇帝ダリアを移植したものですが、ちょうどうまい具合に風除け地になってるようで、優美な花を見せています。



a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

野菜の植え付けをしました

2014/11/09(日)

さて、先日来、耕して、野菜を植えるだけになっていた我が家の畑…昨日連れ合いさんが、ブロッコリー、ニンジン、ホウレン草、キクナ、ネギ、ソラマメ…等々、たくさんの野菜を植え付けました。

私は、その横で、畑が獣に荒らされないように、囲いを作り、網を張りました。
連れ合いさんは、鳥よけのため、天井にも網を張りたいようでしたが、それはそれで、準備はいるし、作業もまた大変なので、天井部分は、しばらく様子を見ることにしました。


IMG_9269.jpg


野菜を植えるのに改めて、畝立てをしましたが、これがまた辛どいこと。老体に畑仕事は応えますねえ。(笑)
それにしても、昔のお百姓さんたちは大変でしたねえ。年貢のため、食うものもあまり無い状況で朝は朝星、夜は夜星…一日中畑仕事と言うのは、口で言うのは簡単なれど、まさに筆舌に尽くしがたい、過酷な労働であったろうと推測されます。

まあ、その点、今の老人は頼りない話ですなあ。わずか5坪の畑、2面を管理するのが大変だと音
を上げ、小さな耕運機を購入することにしました。(笑)
耕運機が到着しましたら、また紹介したいと思います。





a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

コタツ作りました。

2014/11/06(木)

3人目の孫ちん誕生の余波で、ここ20日間ほど久しぶりの独身生活が続いていたが、昨日、やっとこさ連れ合いさんのご帰還と相成りまして、のんびりした生活はついに終わりとなりました。

まあ、若い時ならねえ…鬼の居ぬ間の命の洗濯…なんて、夜の巷を徘徊…なんてこともあったかもしれませんが、しかしねえ、もう70歳間近のこの年になりますと、ネオンサインの光も目にまぶしいだけでして、結局この20日間ほど、何をしてかと言うと、畑を耕したり、玄関の前の鉄平石をどけてレンガを敷き詰めたり、防風林の邪魔な木を伐採したり、竹やぶの手入れ、それから温室作り、それからもう一つ…部屋の模様替えをやりましたねえ。(笑)

それから、折りたたみ式の座椅子が古びてしまったので、ローソファーを購入したのを契機に、私の手作りのテーブル…これも家を建てた時、建材のヒノキ板を使って私が作ったテーブルですが、横75㎝、長さ146㎝あります。
このテーブルの天板と足周りを分離させ、コタツに作り変えてみました。
まあ、意外と簡単…作業は3時間ほどで完了しましたよ。


IMG_9258.jpg


まあねえ、ソファーは、もう少し慎重に選べば良かったかな?…と思う部分もありますが、まあ、そこそこ使い勝手も悪くは無いし、寝っ転がって本は読めるし、まあ楽チンではあります。(笑)

暇な時には、日がな1日、図書館で借りてきた小説を読みふける…贅沢な読書三昧の日々を送れそうです。





a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください。


テーマ日記 ジャンル日記

ランの避難用温室が完成!

2014/11/04(火)

連休は荒れ模様の天気で、楽しみにしていた労働者諸君は、天を仰いだでしょうね。
さて、我が家では、連れ合いさんが大阪の孫の面倒で未だに帰ってこないので、私は一人手持無沙汰…そこで、コツコツと畑を耕したり、玄関のバラ石をのけてレンガを敷き詰めたり、最近花芽が少なくなったランの温室を作ったりと、まあ、そこそこ忙しくはしているのである。

雨の合間にコツコツと仕上げた、その温室が昨日、やっと完成した。
高さ180㎝、奥行き40㎝、幅90㎝…棚は3段…である。



IMG_9255.jpg 
日当たりのいい縁側に設置した温室…やっと完成!

温室の棚と天板、底板は、ちょっと高かったが耐水性ベニヤを使った。しかも、切断面と塗装の無い裏面にはコールタールを塗り、腐食にも対応した。
枠組みは、家を作った時の材木…3㎝×5㎝の間伐材のヒノキを使った。
そして周りは、厚さ0,1ミリの透明ビニールを張り巡らした。
もちろん、開閉できる扉も、蝶番を使って取り付けました。

さあ、これで、我が家のシンビジュームやデンドロビュームも、今年から冬の寒さや雪の被害にあうこともなく、春にはたくさんの花芽をつけてくれるだろう。





a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください。


テーマ日記 ジャンル日記

左巻きとイシガキ鯛の刺身

2014/11/01(土)

いやあ、早いものです。もう今年も残すところ2か月となってしまいました。新年を前にもう秒読みに入ってきましたねえ。

さて、我が家では昨日、近所のおじさんが、パソコンのOSを8から8,1にバージョンアップしたいので、インターネット回線を貸して…なんて、変な頼みが舞い込んできた。

まあ、この辺では、インターネットやってる家は、ほとんど無いからねえ。(笑)
回線のスピードが遅いのか、それともパソコンのスピードが遅いのか?…まあ、どちらも遅かったのかもしれないが、『どうせ暇だから、いいよ!』なんて、気軽に貸してあげたのは良かったのだが、いつまでたっても終わらない。

夕方6時から初めて、何と終わったのは、もう10時になっていました。
私は、横で世間話をしながら、時に小説を読みながら時間を潰したのだが、翌日、おじさん、『迷惑かけました』…と言って、近所で獲れた(朝獲りの)お魚さん…30㎝ほどの左巻きとイシガキ鯛を持ってきてくれた。

硬いうろこをものともせず、強引に3枚におろし刺身にして食べてみました。



IMG_9248.jpg  IMG_9250.jpg


左巻きという変わった名前の魚…
正式名称は「鷹の羽鯛」と言うそうだ。
それから、イシガキ鯛…普段はこの2つの魚煮魚にして食べているのだが、刺身でもおいしい…と勧められたので、まあ、ものは試し…と挑戦してみたのだが、そうねえ、歯ごたえはぷりぷり、味は淡白、しかし少し匂いがある。

途中から噛むのが邪魔くさくなって、残りは塩コショウをかけてフライパンで炒めて食べました。(笑)
カニさんの写真もありますが、これも一緒にくっついてきたものです。とりあえず塩水でゆでて食べました。ちょっと小さかったので、あまり食い応えはありませんでしたが、一応蟹の味はしました。

イシガキダイと言えば、シガテラ毒が有名ですが、ブリやヒラマサなども含む400種以上もの魚介類で中毒の可能性があるそうです。
食べてから知りましたが、まあそんなこと気にしてたら、何にも食べるものが無くなってしまいます。

まあ、田舎に住んでいると、こうした(もらいもの)は結構あります。これがまあ、田舎のいいところでもあるのでしょう。





a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください。


テーマ日記 ジャンル日記
プロフィール

simanto114

Author:simanto114
残された人生、命ある限り、ある程度世の中のお役にも立ちつつ、海・山・川に戯れながら生きたい…と結構欲張り爺さんのぼやき日誌です。

よろしくお付き合いください!

のんびりとお付き合いを
「あしたまにあーな」…「明日できることは今日はやらない」がわが人生訓です

FC2カウンター
全ての記事を表示する
ブログ検索
月別アーカイブ

Archive RSS Login