fc2ブログ

SIMANTO114の田舎暮らし

★小選挙区制反対!民意の反映される「公選法」を! ★世界から「核兵器と原発」を撤廃させたいね! ★憲法九条を守り、世界へ拡げたいね! ★沖縄から、日本から「米軍基地」をなくしたい!


狂い咲き①ユリの花

2014/01/30(木)

四万十は久しぶりの雨、昨夜からずっと冬の雨が降り続いている。することもなく、ぐうたらとコタツに寝ころび、図書館で借りてきた小説を読みふけっている。

その小説の一つに『東日本大震災』を題材にしたものがあった。その一部を紹介しよう。


・・・・・・目の前に、瓦礫の荒野が広がっていた。波を巻き上げる海に沿って、延々と北に向かっている。どこまでも、どこまでも、途切れることなく続いていた。
風の音が啼いた。耳に刻まれるように、胸を抉るように啼いた。その啼き声が、いま自分の目の前に広がる大地の慟哭にも聞こえた。
男は時折、背後を振り返った。そしてしばらく、自分が歩いてきた茫漠とした荒野を見つめた。
遠くに、岬が霞んでいた。あの岬の遥か彼方に、魔界がある。人間の欲と科学の慢心が生み出した “原子力発電所” という名の “怪物” が息衝いている。
だが “怪物” は、人間の鎖を断ち切り、、檻を打ち破った。自らを解き放った。もはや、人間の力では制御できなくなってしまった。
人間は愚かだ。こうなることは、予想し得たのだ。だが、それなのに、虚飾の豊かさの代償に悪魔に魂を売り渡してしまった。
もう、手遅れだ。悪魔は永遠に、大地に毒を撒き散らし続ける。人間は、生きることも死ぬことも許されずに、業火に焼かれ続ける。・・・・・・柴田哲孝薯『漂流者たち』より

『東日本大震災』から、やがて3年が経とうとしていますが、未だに事態は何ら解決に向かってはいません。被災者の保障はなおざりにされ、原発事故の究明は棚上げにしたまま、濃度を増す汚染水の対策さへ立てられないまま海へと垂れ流し…時の権力者たちや金と武器の亡者たちは “原発の再稼働” と “輸出” に浮き身を費やすありさまです。
そこには真剣な反省も懺悔の様も一片も存在しません。


まあ~、こんな世情とは関係ないのだろうとは思いますが、我が家の周辺では、いくつかの花たちが “狂い咲き” の様相を呈しています。

IMG_4708.jpg


このユリの花が、まず第一弾です。
ユリといえば、まあ夏の花ですが、今一番寒い時期に、しかも日の当らない家の裏手、北側でひっそりと咲いていました。

まさに今の世の中を写した現象だろうと、私は思いました。(笑)



a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

スポンサーサイト



テーマ日記 ジャンル日記

白ワビスケ

2014/01/28(火)

以前にも書いたと思うが、我が家の椿は、今年は花の数が極端に少ない。
まあ、それでも最近はちらほらと、本当にちらほら…と赤い花が目に入るようにはなりました。(笑)

その代わりではないけれど、山茶花の花は辺り一面たくさん咲いています。
そして、その中に数本、ワビスケの花がひっそりと咲いています。


IMG_4667.jpg


ワビスケ
は、ツバキと比べると、花も葉っぱも一回り小さく、あまり目立ちもせず、本当にひっそりと咲いています。
昔の茶人が愛でた花とも言われていますが、確かに『わび・さび』が似合う、そんな花です。


IMG_4669.jpg


最近は『わび・さび』の似合わない人たちが多すぎます。
これも、厚かましく宣伝に走るテレビ等の、そして厚顔無恥な政治家、それに刺激された非常識・自己中の一般大衆・・・醜いぼてぼて腹を平気でテレビ画面でさらしたり、汚い話や臭い話を平気で人前にさらす女優さんたち・・・もう、うんざりです。

心当たりのある方には、ぜひとも、この『ワビスケ』の素朴さを見習ってほしいと、私はつくづくと思います。



a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

眼窩マルトリンパ腫⑨ 3カ月検診

2014/01/26(日)

昨日は、壁の湿度計が上昇し始めたので、これはひと雨来るな  と久しぶりに加湿器のスイッチを切りましたが、夜になり雨が降り出しました。
まあ、冬の雨ですから土砂降りにはならず、しとしとと朝まで降り続いていました。

こりゃ~、この雨で梅の花が咲いたかな  そう思い、見に行くと庭の梅がちらほらと、白い花弁を見せていました。

IMG_4721.jpg 
白梅や  ひと雨ごとに  春を呼ぶ    simanto114


梅が咲くと、春はもうすぐそこです。あちらこちらで春を待つ花たちが花弁を開き始めています。


それはそうと、一昨日の金曜日、眼窩マルトリンパ腫の3カ月検診に高知市内まで行ってきました。
いつもなら連れ合いさんが、もれなくついてくるのですが、生憎の風邪で、この日は私一人での高知行きとなりました。(笑)

リンパ腫の放射線治療で入院、そして退院…あれからまだ3カ月しかたっていないのか
もう、随分昔のことのように思えます。(笑)

検診の結果は、幸い『特に異常なし』でした。
放射線を当てる前に心配した副作用は、ドライアイをはじめ、特に気になる副作用は出ていないようです。
自覚症状としては、裸眼での視力が若干落ちているように感じますが、病院での検査は矯正視力の検査ですから、特に変化は出ていないとのことでした。

次は6カ月検診、その後は年単位の検診に移るそうです。
また次回検診では、MRI撮影を行うそうだ。…まあ、こういう検査はあまり好きではないが、仕方がないか…と諦めて受けることにしました。(笑)

まあ、そんなところで、一応この時点で、個人的に全快宣言をしておきたい。(笑)



a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

ジイジ チュキ チュキ!

2014/01/23(木)

ここ四万十では、今日は珍しく朝からお日様の光が燦々とそそぎ、雲ひとつない良いお天気となっています。
・・・世の中もすべからく、今日の天気のように穏やかで明るく暖かい・・・そんな世の中であればいいなあ・・・なんて、ぼんやりと縁側で『日向ぼっこ』をしながら思っていました。

そういえば先日、先週の日曜日のことでしたが、私事で恐縮ですが、一日心がぽかぽかしていたことを思い出しました。
その日は全国的に寒い日で、関西でもかなり雪が降ったようです。

その日の朝…と言っても、もう9時は過ぎていましたが、突然可愛い孫ちんから電話がかかってきました。

『もち、もち、ジイジ、チュキ  チュキ
…ンッ…ちょっとびっくりしたものの、私も『あ~、ジイジも○○君  チュキ  チュキ

…なんて、1オクターブも高い声で返事をしていると、突然連れ合いさんに変わり(所用で連れ合いさんは娘の家に泊まっていた)…『ちがうねん、外は雪で一杯や…と言うてんねん』…と何とも艶消しのお言葉が・・・。

あ~ そうか。『チュキ  チュキ』やのうて『ユキ  ユキ』の間違いやったんか。と少しがっかり。。。

しかし、ちょっと待てよ。聞くと孫ちんは初めて見る外の雪に初めて触れて『ちゅめたいね』なんて言いながら、その初めての感動を、ジイジに伝えたくて連れ合いさんに電話をかけさせたとのこと…これって、十分に愛だよなあ…言葉は『ユキ  ユキ』だったけど、その内容は『ジイジ、チュキ  チュキ』じゃないの。

そう思うと、この日は外は結構寒かったけど、ジイジの心の中は、なんだか1日中あったかな春の日差しに照らされたようにぽかぽかとしていたのでした。(笑)


IMG_4657.jpg 
キンカンの実…我が家のある郷にはキンカンの木が3本ある。でも誰も採る人がいないので我が家で収穫する。  でも連れ合いさんは、前回キンカンの砂糖煮に失敗して、今回は知人に頼んで料理してもらいました。(笑)  おかげさまでおいしくできました。風邪予防に毎日2~3個食べています。




a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

名護市長選…稲峰氏勝利

2014/01/20(月)

昨日行われた沖縄・名護市長選挙は現職で基地反対派の稲嶺  進氏が2期目の当選を果たしました。バンザ~~~イ(笑)

結果は以下の通りです。
                    19839 稲嶺  進<2>無現 =[共][生][社]

                     15684 末松 文信 無新 =[自]

末松氏は沖縄県民を裏切った自民党県議で、これまた変節漢知事・仲井真氏の全面支援を受けて、安倍内閣の札束攻勢の支援を受け、沖縄県民や名護市民の顔を札束でひっぱたく作戦を全面的に展開したが、自民党苦心の飴玉攻勢も、沖縄県民と名護市民の怒りの炎を静めることはできなかったようです。

選挙で勝ったからと言って、すべて決着がついた訳でもなく、まだまだこれからも長い戦いが続くことでしょうが名護の勝利でひとまずは安心しました。
名護市長と市民の基地反対の戦い…今後も見守っていきたいと思います。

まあ、これで東京都知事選がどうなるのか…こちらは、ゆっくりと見物させていただきます。


IMG_4700.jpg 「スノードロップ」 直訳すれば  「雪のしずく」・・・


1年中で最も寒い時期ですが我が家の庭には白いスノードロップの花が咲きました。
彼岸花(ひがんばな)科で3枚の花弁がある。実に可愛い花です。

アダムとイブの2人が楽園を追い出されて困っていたとき、降ってきた雪を、天使がこのスノードロップの花に変えた…と言うお話が残っています。


 
IMG_4652.jpg 
フキノトウ…キク科フキ属の多年草

またフキノトウも早くも顔を出していてます。
蕾が開かない内に食べると苦みを感じないそうですが、私はフキノトウのほろ苦さが大好きで、もう少し待って、つぼみがほころび始める頃に採って、天麩羅やフキ味噌にして食べるのが楽しみです。

もう少しです。2月になるとまた土筆君が顔を出し始めます。
私の山菜採りのシーズンが近づいてきました。ワクワクしています。(笑)


a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

水仙の花

2014/01/17(金)

今年も寒波の襲来が続いていますが、私的にはまだ1度も今季は雪の降るところを見ていない。さすがに去年、国内最高気温を記録した南国・四万十市なのか   それとも、たまたま私が雪の降るときに四万十にいなかったのか  さて、どちらであろうか

まあそれはそれとして、新年早々から海難事故が相次ぎますねえ。
自衛隊の輸送艦『おおすみ』の事故は、どうやら監視体制に大きな問題がありそうです。これまで数度の人命に関わる大事故を繰り返しているにも関わらず、またも教訓は生かせず、国民の生命軽視の『そこどけ  自衛艦が通る』…と言う、国民をなめきった自衛隊のあり方には、安倍内閣の進める『戦争のできる国・復活』の政策と合わせて、背筋が寒くなります。


IMG_4651.jpg


IMG_4654.jpg

寒いお話ばかりで恐縮ですが、その中で今年も庭のあちこちで、白い水仙の花が目立つようになってきました。
              香り立つ  水仙咲きし   寒の朝     simanto114

雪の多い町での暮らしは、さぞ大変だろうと思います。
でも、もう春の花たちは、雪解けの季節を感じて、花の蕾を用意しています。

少しでも早く春を迎えるために、せめて政治の世界では、一足早く春を迎えてほしいものです。
沖縄の名護市長選、そして東京都知事選…いずれも現政権寄りの候補者には当選してほしくないものです。


a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

ブロッコリー

2014/01/15(水)

共有地の一角に、小さな畑を作っている。
まあ、大抵野菜は買ってくるか、もらってくるものが多いのだが、時には我が家で栽培した貴重な野菜を口に入れることもある。(笑)

その貴重な野菜…ブロッコリーを5本植えていた。
芽を出し、さあこれから大きくなれよ…と思っていたら、なんだか野生の動物…ウサギかな…に葉っぱを食べられてしまった。。。。とほほ。。。


IMG_4642.jpg
IMG_4639.jpg

さて、そこで慌てて泥縄ではあるが、網を張り野菜を保護することにした。
5本のブロッコリーの内、3本を食べられてしまったのだが、残りの2本、無事に成長し、吾輩の口に入ってくれるか…まあ、ちょっと心配です。

それと、かじられた3本も、その後さらに葉っぱが出てくるか…ちょっと、やきもきしながら経過を見ていきたいと思っています。(笑)

それにしても、また、自衛艦と漁船の衝突で犠牲者が出たようです。
まだ衝突の原因が報道されていませんが、果たして愛宕丸の教訓は生かせていたのでしょうか

経過を見ていきたいと思います。



a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

今年は少ない椿の花

2014/01/14(火)

昨年は、我が家の桜が例年の半分ほどしか咲かなかったのだが、今年は何とツバキの花が異常に少ない。
例年ならツバキの木全体が真っ赤に染まるのだが、今年は庭の椿を見上げても、パラパラと、良く見ないと見逃してしまうほどに花が見えない。


IMG_0735.jpg 
去年写した椿の花

今頃は庭の椿の木には、びっしりと赤い藪椿の花がつき、蜜を吸いに来るメジロたちでにぎわう季節なんだが、今年は、あの愛くるしいメジロの鳴き声も聞こえず姿も見えない。

桜の木も見てみたが、こちらもなんだか花芽が少ないように感じる。う~ん、なんだか変だなあ。

まあねえ、例えば柿とかは、年によって豊作と不作の年があるのだが、花も果物と一緒なのかな
…まあ、そういう訳で今年の椿の花は、あまり楽しめないようです。
これが我が家だけの現象ならいいんですが、この地域全体に影響するとなると、足摺なんかの観光地に被害が及ぶかもしれませんね。



a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

沖縄・名護市長選+伊才原

2014/01/10(金)

いつもの前置きですけど
沖縄の基地問題…大変な事態を迎えていますねえ。
昨年11月に県選出の自民党国会議員、自民党県連が脅かされ、屈服させられました。
そして今度は、やっぱりねえ…仲井真県知事さん…とうとう土壇場で県民の想いを見事に裏切ってくれました。

国民に対する情報公開度では世界の後進国とも言われているこの日本で、さらなる秘密保護法なるものを設置して国民に対して、まさに封建社会そのままに『知らせるべからず、よらしむべし』という、時代錯誤とも言えるタカ派政策を推し進める自公政権ですが、その中心の自民党…今回の自民運動方針案では、ついに靖国参拝継続・改憲を明記… 「不戦の誓い」は削除してしまいました。

安倍政権の暴走、このまま認めてしまっていいのでしょうか

時はちょうど、沖縄・名護市長選 が12日告示・19日投票で行われます。今回は何としても
稲嶺ススム市長 の当選で、自民党の県民裏切り&戦争追求の政治姿勢に痛撃を与えたいものです。
いくら知事が辺野古基地承認をしても、現地の市長さんが反対すれば、辺野古基地は実現しません。みなさんどうか、沖縄の知人に声をかけてください。


しかし、それにしても寒いですねえ。今日は我が家では恒例のたき火で温まっています。(笑)
6日に四万十へ帰ってきて、今日あたりやっと日常のペースに戻ってきたように思えます。

昨日は寒い中、寒い山の中の集落へ出かけてきました。
四万十市街から15キロほど北へ進むと、前が森という610mほどのお山があります。
その麓にある伊才原と言う集落に知人を訪ねてみました。



IMG_4609.jpg 

IMG_4612.jpg 

石垣を築いて作った棚田と集落…どうです。田舎でしょう。
でも私が田舎だと言うと『あんたんとこよりは都会だ』と返されます。

まあ、50歩100歩だと思うんですけどねえ。(笑)

知人の隣のお婆ちゃんに『ここは冬は寒いけん、夏においで…夏は涼しいけん…』と言われましたよ。確かにお山から吹き下ろす風は、とても冷たく、『安倍シンゾウの政治』に匹敵する冷たさでした。


a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

我が正月とBHK

2014/01/ 08(水)

今年の正月は例年通り,大阪の我が家で可愛い盛りの孫ちんたちと過ごしましたが、テレビのアンテナがぶっ壊れて、『紅白』も『ゆく年くる年』も時代劇もニュースもなんにもない、とにかくテレビのない世界で過ごしてしまいました。(笑)

それにしても都会の電器屋はええ加減なもんですなあ…電器屋さんもホームセンターもいくつも回りましたが、なんと…屋根の上に取り付けるあのテレビアンテナはどこに行ってもありませんでした。

田舎の電器屋さんではいつでも手に入るあのアンテナさん…都会で手に入らないことを初めて知りました。カルチャーショックでした。


あ~、皆さん改めまして、新年のご挨拶申し上げます。(笑)
6日に四万十へと帰ってまいりました。まあねえ、ろくでもないブログですが、今年もまた精いっぱいぼやきたいと思っています。よろしく御つき合いください。

まあ、それはそれとして、今年は過激な発言は控えようと新年早々に決意したのに、すでに過激発言となってしまいそうです。それもこれもBHK(馬鹿HK…私はNHKをこう呼んでいます)のせいです。

1月8日のBHKが…天才物理学者スティーブン・ホーキング博士が宇宙の謎に迫るシリーズ。第2回はこの宇宙を支配し秩序をもたらしている「究極の力」を解き明かす。ニュートンやアインシュタインが迫った「重力」の秘密。マックスウェルが理論を築き上げた「電磁気力」。デカルトが探求した心を支配する力。天才たちの知られざるドラマからその正体をひも解いていく。そしてホーキング博士をはじめ現代の宇宙論が到達した究極の「M理論」とは一体?

…なんて位置づけて色々と宇宙の成り立ちについて述べていましたが、天文学ど素人のsimanto114にとっては、とても納得できない噴飯ものの番組でした。

何もない無の世界から宇宙が誕生…なんて、かって私が尊敬していたホーキンス君、晩年の毛沢東や宮本顕治みたい、ボケちゃったかな

何もない世界から素粒子が突然誕生…なんて、あり得る訳ないだろうが。最近の天文学者たちは、こんな理論を認めているのだろうか

素粒子が存在すること自体、無の世界ではありえないし、無の空間でもあり得ない…そこに空間があり、物質が存在し、空間が存在する…がゆえに素粒子が存在する…ど素人の私としては、そう考えるのだが、学者さんたちの考えは違うのだろうか

まあ、番組では、その素粒子が突然エネルギーと空間とを産出し、そこに存在する真空がプラス因子に満たされ、相反するマイナス因子と共存することによりエネルギーが生まれ、エネルギーは物質へと転化し、そこにたまりたまったエネルギー(運動エネルギー)がビッグバンに繋がり宇宙が誕生する…まあ、簡単にいえば、そんなお話なのだが、ど素人の私としては全く納得できないのであります。

さらに番組では、全てを呑み込むブラックホールや始原以前の宇宙では時間が存在しない、あるいは止まる…なんて、そんな屁理屈、この私にはまったく理解できないのです。
私にとって時間は、緩やかであろう急であろうと常に止まることなく一方通行で流れ続ける川みたいなものであり、逆戻りはできない、過去に戻ることは絶対にできないものであります。

ホーキンス君には悪いが、私は宇宙も空間も時間も物質も最初から存在していた…と考えます。ただ時間とともに宇宙の形が変わってきている…そう考えるのは私だけなんでしょうかねえ

どうです
今年のsimanto114は、一味違うと思いません
なに  ただの妄想屋にすぎない…って…まあ、そうかもしれません。(笑)
今年1年、またよろしくお付き合いください。。。。。。

それにしてもBHK、横文字使いすぎだって。もっと日本語を大切にしろよ。
それから、デジタル放送、田舎では届かないぞ…それで受信料強制だと。。。ふざけんじゃねー。
まあ、今日は珍しく電波届いたけどな。



a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

謹賀新年

2014/01/01(水)


明けまして
   おめでとう  ございます

昨年は2007年から開始したブログ…【 SIMANTO  BBS 】 そしてその継続ブログ 【 simanto114残日録 】  を全文消去の上、これからはもう過激なブログはやめました …と宣言して始めた【 田舎暮らし 】でしたが、あの大嫌いな安倍シンゾウの登場および悪政の連続に、とうとう切れてしまい、またも過激な記事が増えてしまいました。(笑)

まあ、これからは年齢相応に穏やかな記事をアップしていく予定ですが、あくまでも予定は予定であって、決定ではありません。

今年もぼちぼちと、時に孫ちんと戯れながら、田舎暮らしを楽しんで生きていきたいと思っています。皆さん、また私が切れた時は、どうかなだめてくださいね。
 


IMGP5065.jpg




この写真は、以前に撮影したものですが、近くの浜辺で写した【 ダルマ朝日 】です。
今年も、相変りませずお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

2014年元旦
simanto114



a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記
プロフィール

simanto114

Author:simanto114
残された人生、命ある限り、ある程度世の中のお役にも立ちつつ、海・山・川に戯れながら生きたい…と結構欲張り爺さんのぼやき日誌です。

よろしくお付き合いください!

のんびりとお付き合いを
「あしたまにあーな」…「明日できることは今日はやらない」がわが人生訓です

FC2カウンター
全ての記事を表示する
ブログ検索
月別アーカイブ

Archive RSS Login