fc2ブログ

SIMANTO114の田舎暮らし

★小選挙区制反対!民意の反映される「公選法」を! ★世界から「核兵器と原発」を撤廃させたいね! ★憲法九条を守り、世界へ拡げたいね! ★沖縄から、日本から「米軍基地」をなくしたい!


冬の四万十川

2013/12/21(土)

攻めには強いが守りには弱い…と私は見ていましたが、近頃傲慢な言動の目立った猪瀬都知事が、ついに 辞任に追い込まれました。
かっての盟友、石原も小泉もピンチには知らん顔…まあ、当然ともいえる政治の世界のにことでした。

それはそうと、今度は沖縄の基地問題が熱くなっています。
今月25日には結論を出せと迫っています。
・・・日米両政府は、「辺野古が唯一の選択肢」(10月3日の2プラス2合意)であると確認。普天間基地「固定化」の脅しで自民党県連に「県外移設」の公約を撤回させる一方、「沖縄振興策」をぶら下げるなど、「アメとムチ」を総動員して、仲井真県政に襲いかかっています。

さて、保守県政ながら県民の熱い魂の叫びに支えられ、ここまで頑張ってきた県知事さん。これからもがんばり続けてくれるのでしょうか
なんとか、最後まで闘い続けてほしいものです。

ジュゴンが住むと言う沖縄の美しい海を、人殺しの、戦争のための基地なんかに変えてもらいたくないものです。


IMG_4437.jpg

ここ四万十も冬を迎え、寒い日々が続いています。
昨日は高知市内でも初雪が観測されたとのことですが、四万十ではまだ見ていません。
写真の四万十川…中流域の久保川辺りの景色です。
ちょっと寒々と感じますねえ。(笑)


IMG_4461.jpg

こちらの写真は、四万十川下流域…小雨の中、ちょうど川のなかほどから七色の虹が立ち上っていました。
こうして虹を眼前で間近に見ると言うことは、ありそうでいてめったにないものです。
嫌なことの多かったこの1年…これから先、庶民が何か希望を持てるような、良いことが起きたらいいなあ・・・心からそう思います。


a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

スポンサーサイト



テーマ日記 ジャンル日記

焚き火

2013/12/17(火)

日本の首都…東京では、石原の後継者・猪瀬都知事の5000万円をめぐる論議が、そろそろ大詰めを迎えつつあるようです。
まあ、事態はどう言い訳しても泥沼にはまり込んでいくばかり…どうやら辞任、再選挙の公算が強くなってきましたねえ。
まあ、いずれにしてもお寒い話です。

寒いと言えば、第一級の寒波が日本列島を覆い、ここ南国土佐でもブルブルと震える日々が続いています。

さすがに初雪や初氷はまだですが、年末辺りちらつきそうな予感がします。
こんな日は、庭で落ち葉焚き…ため込んだ材木の端材で焚き火してあったまるのが最高です。

私は幼少のころから焚き火が大好き。火をつけるのも、管理するのも慣れたもんです。(笑)
ただ大阪暮らしの45年間は、焚き火ができる環境になかったので、すっかり焚き火の面白さを忘れていましたが、ここ四万十に引っ越してからは、機会さへあればちょこちょこと焚き火をして楽しんでいます。

燃え上がる炎の表情を見つめていると、まるで一流の芸術家の芸を見ているようで、浮世の憂さを忘れて見入ってしまいます。

また心も体もほっこりと暖かくなり、先行き短くなった明日への希望が、新たにわき上がってくるように思えます。(笑)


IMGP8588.jpg

IMGP8575.jpg


a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

ガラス玉

2013/12/12(木)

なんだかねえ…ホッと一息入れると、もう師走。
あっという間の1年が過ぎて行きました。

思えば今年は私にとって『三隣亡の年』でした。
5月の連休で、強烈な頭痛を伴う顔面ヘルペスで入院したのを皮切りに、6月には眼瞼腫瘍の摘出手術、そしてそれがマルトリンパ腫…と診断された直後から、相次ぐ検査。。。。

それから10月には、放射線治療のため30日にも及ぶ入院…と、まさに散々な1年ではありました。
でもまあ、その間にも二人の孫たちに時々会えるのが、最大の慰めではありました。(笑)

まあ、世間的にも非道な1年ではありましたが、個人的にも大変でした。
しかし、世の中≪禍福はあざなえる縄のごとし≫です。

傲慢非道な自公政権にも、再び落日の日が訪れるものと思います。
秘密保護法案の強行採決や福祉破壊、庶民大増税、そして最後は『憲法改悪』の総仕上げを図りたいのが、最低の≪クソヤロウ≫安倍総理の狙いでしょうが、国民はそこまで馬鹿でもなかろうと…日本国民に失望している私ではありますが、最低限の期待はしています。

自公政権の≪終わりの始まり≫が、もう幕を開いたのではないでしょうか。


IMG_4424.jpg


写真の黒い塊…安倍シンゾウのまっ黒けの腸ではありません。
先日、連れ合いさんと四国西南部をドライブした時、道の駅で見かけて買ってきたものです。

フジツボがついています。
長いこと定置網の浮きとして使われていた≪ガラス玉≫です。
1個、1500円で売られていたので、思わず『安いっ』と、2個買ってきました。


IMG_4431.jpg

ぐるぐる巻きのロープを、園芸用ハサミで切り取ってみると、写真のようなきれいなガラス玉が現れてきました。直径40センチはあります。

透き通っている方は、早速玄関にぶら下げ、曇っている方は、そのまま花壇の一隅に置いてみました。

いずれも『バッチ  グウ』でした。
ひょっとすると、これは娘の目につくと『いいねえ、頂戴』と言われそうな予感がします。
ついでにもう1セット買っておくか(笑)




a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

ボート小屋完成

2013/12/11(水)

先般、秘密保護法の強行採決以来、私は怒り心頭に発し、TVで安倍シンゾウの顔を見る度に、この最低の≪クソヤロウ≫に唾を吐きかけてやりたい心境で、ブログの更新どころではありませんでした。

例え一旦、法律は通っても、廃案に追い込む怒りと戦いは、これからが本番です。
この国を戦争に巻き込む企みに、そうやすやすと矛を収める訳にはいきません。

徴兵は命かけても阻むべし母・祖母・おみな牢(ろう)に満つるとも ・・・ 石井百代さん(1903年1月3日ー82年8月7日)の、この歌を思い起こして頑張りたいと思っています。


さて、今日は37年目の結婚記念日…朝から連れ合いさんを病院に連れて行き、その足で、近くの≪しゃえんじり≫へ昼食に行きました。
(病院に寄ってからデイト…と言うのが年をとった証拠ですねえ…(笑))

しかし、今日は水曜日…間の悪いことに定休日でした。まあ、でも、久しぶりに四万十川を横目にドライブしたのでいいか…なんて言いながら、これも四万十川沿いのレストランへ車を向けましたが、なんと、ここも定休日…ゲ、ゲ、ゲ…てなもんで、結局市内の行きつけの喫茶店で昼食となってしまいました。(笑)


ところで先月末から作り始めていた≪ボート小屋≫が、ついに完成しました。
1,5m×4m×高さ3,5mの小屋です。

柱だけの時は、三内丸山遺跡の展望台みたいだなあ…と思っていましたが、屋根を付けてみると、がらりと様相が変わり、まるで祭りの山車みたいな感じになってしまいました。(笑)

この後、周囲に黒いシートを取り付けると完成です。



IMG_4420.jpg 
でもねえ、最近のFC2は、縦型の写真が横にしかなりません。
まあ、我慢して見てください。


a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

腰痛と気あらし

2013/12/03(火)

ボート小屋を作ろう…なんて思い立ち、お山から杉の木やらその他丸太を伐り出してきたのは良かったのだが、無理したせいか、腰を痛めてしまった。(笑)

おかげで、ここ3日くらい寝返り打つにも『あ、いてて…』の繰り返しで、もう情けないやら、腹
立つやら、ブログの更新どころではなかったのである。

まあ、それでも重たい丸太は触らなくても、その他の材料は買い出しに行ったり、寸法をそろえたり、ペンキを塗ったりと、そろそろではあるが、何かしらごそごそと、まるでゴキブリみたいにうごめいてはいたのです。(笑)

今日あたり、痛みもずいぶんましになったので、そろそろ小屋を建てようかと思い始めたところではあります。



IMG_4370.jpg


それにしても、あの猛烈な暑い夏が嘘だったかのように、最近はグンと冷え込む日に襲われることも多くなってきました。

つい数日前にも、今年一番の冷え込みがあって、写真のように、海面から水蒸気が上がる…『気あらし』と言う現象が見られました。

…『気あらし』と言えば、この辺では、愛媛県の『肱川あらし』が有名ですが、年に何度かは、どこの地域でも見られる現象ではあります。


IMG_4369.jpg


この日は、四万十川の水面からも水蒸気が上がっていました。
まあ、この現象に出会うためには、時期も大事ですが、それ以上に早朝に、その場所にいないことには出会えない訳でして、朝寝坊の私としては、とても貴重な体験なのです。(笑)




a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記
プロフィール

simanto114

Author:simanto114
残された人生、命ある限り、ある程度世の中のお役にも立ちつつ、海・山・川に戯れながら生きたい…と結構欲張り爺さんのぼやき日誌です。

よろしくお付き合いください!

のんびりとお付き合いを
「あしたまにあーな」…「明日できることは今日はやらない」がわが人生訓です

FC2カウンター
全ての記事を表示する
ブログ検索
月別アーカイブ

Archive RSS Login