2013/09/29(日)
今日は地元の名鹿港で『港祭り』をやっている。
まあ、田舎のお祭りですから、都会でのちょっとしたバザール程度のものです。
地元の人たちの手作りの炊き込みご飯とか焼きそばや焼き鳥、いか焼き、鳥の空揚げ、それにかき氷等々…屋台巡りで、日ごろは静かな港が人波でごった返していました。
昼からは『餅まき』もあるそうで、また市内外の『餅まき』ファンで混雑しそうです。(笑)
それよりも、27日に高知の病院へ行ってきました。
マルトリンパ腫の眼科検診と入院打ち合わせのためでした。
結果、来月2日に入院が決定しました。
いよいよ、まな板のコイです。
うたうた言わずに、とにかく1ヶ月間、放射線治療を受けてきます。
まあ、そう言う訳で、ブログの方も、しばらくお別れになりますが、退院したら結果報告したいと思います。
それまで皆さん、機嫌良く、御暮しください。
写真はマツムシソウ…マツムシが鳴くころに咲くことが和名の由来であるとする説がある…そうです。
特にどうこう言うような花ではないのですが、秋の野山に咲く様は、何とも涼しげで、秋の虫の名前を冠するのもまた良きかな…そんな気がする 可憐な花です。
こちらは スズムシバナ…山地の林内に自生する多年草。名前の由来は、スズムシ(鈴虫)が鳴く頃から花が咲くことに因む…そうです。
マツムシと言えば、出てくるのは、やはり スズムシ…2つの花、診察前に寄った高知の牧野植物園で撮影しました。
明日はまた、違う花を紹介します。
今日は地元の名鹿港で『港祭り』をやっている。
まあ、田舎のお祭りですから、都会でのちょっとしたバザール程度のものです。
地元の人たちの手作りの炊き込みご飯とか焼きそばや焼き鳥、いか焼き、鳥の空揚げ、それにかき氷等々…屋台巡りで、日ごろは静かな港が人波でごった返していました。
昼からは『餅まき』もあるそうで、また市内外の『餅まき』ファンで混雑しそうです。(笑)
それよりも、27日に高知の病院へ行ってきました。
マルトリンパ腫の眼科検診と入院打ち合わせのためでした。
結果、来月2日に入院が決定しました。
いよいよ、まな板のコイです。
うたうた言わずに、とにかく1ヶ月間、放射線治療を受けてきます。
まあ、そう言う訳で、ブログの方も、しばらくお別れになりますが、退院したら結果報告したいと思います。
それまで皆さん、機嫌良く、御暮しください。
写真はマツムシソウ…マツムシが鳴くころに咲くことが和名の由来であるとする説がある…そうです。
特にどうこう言うような花ではないのですが、秋の野山に咲く様は、何とも涼しげで、秋の虫の名前を冠するのもまた良きかな…そんな気がする 可憐な花です。
こちらは スズムシバナ…山地の林内に自生する多年草。名前の由来は、スズムシ(鈴虫)が鳴く頃から花が咲くことに因む…そうです。
マツムシと言えば、出てくるのは、やはり スズムシ…2つの花、診察前に寄った高知の牧野植物園で撮影しました。
明日はまた、違う花を紹介します。
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
スポンサーサイト
2013/09/27(金)
台風20号も去り、波も少し低くなってきたようで、こちら四万十では一安心というところですが、今日もまた、面白いと言うか、どちらかと言うと腹立たしいニュースが流れています。
福島原発 シルトフェンスに破損 数値に異常なし 毎日新聞 2013年09月26日 12時46分
・・・東京電力は26日、福島第1原発の港湾内の放射性物質が海へ拡散しないように設置している「シルトフェンス」が破損しているのを、作業員が発見したと発表した。破損状況や原因などは調査中で、海のモニタリングの数値にも異常は出ていないという・・・
まあこんなニュースでしたが、安倍首相は同原発の汚染水の影響について、「港湾内の0.3平方キロで完全にブロックされている」と発言していましたよね。しかし、シルトフェンスは0.3平方キロの内側にあり、「ブロック」の根拠の一つとされていました。(笑)
その根拠が…絶対大丈夫…の根拠が、何ともあっさりと破れてしまいましたねえ。
こりゃ大変だ
汚染水が海洋に漏れ出して大変だ
…と大騒ぎするかと思いきや、数値に異常なし…ですって。(呆然)
この国は不思議ですねえ。摩訶不思議な魔法の国なんでしょうかねえ
マスコミも漁師も反核団体も大騒ぎする、手のつけようもないあの原発の汚染水を、絶対に大丈夫…と豪語する総理の神経も異常なら、ブロックしていたフェンスが破損しても数値は変わらない…と発表する東電も、異常です。
そうじゃありませんか。
完全に汚染水がフェンスでブロックされていたのなら、数値は劇的に変化するはずです。
変化がない…と言うことは、ずっと前から私が指摘していた通り、汚染水は常時海に流れ出していた…それしか理由はつかないんじゃないですか。
あ~ それなのに、何の変化もないの一言だけだって…この国はいったいどうなっているんでしょうね。
総理の絶対は、こんなに簡単に破損するいい加減なものなんだ…と世間は知るべきです。
この総理の言葉の軽さ、でたらめさを国民はしっかりと理解すべきだと思います。
この総理の言う、原発や景気やTPPや憲法や軍隊の政策の一つ一つが、いかにでたらめで、国民の役に立たない、むしろ害になるばかりのものであることを、この国の国民に、私はしっかりと知って頂きたい。
そして、こちらは ママコノシリヌグイ …何とも壮絶な名前がついたものです。(笑)
見た目は、小さなコメ粒くらいの何とも可憐な小さな花です。
この花の茎や葉の部分には、いかにも痛そうな小さな棘がいっぱいついています。
ウンコのあと昔は、ティッシュでなくて、草の葉なんかで拭いていたそうですが、その名残でこんな名前が付けられたのでしょうね。
ママコノシリヌグイ…継母の怖さよりも、この名前を付けた人が凄いて私は思います。
この花によく似たもので、ミゾソバ、アキノウナギツカミ…と言うのがあります。
咲く時期も、あまりずれていないので、よく混同します。
まあ、今回、その説明は省略します。
台風20号も去り、波も少し低くなってきたようで、こちら四万十では一安心というところですが、今日もまた、面白いと言うか、どちらかと言うと腹立たしいニュースが流れています。
福島原発 シルトフェンスに破損 数値に異常なし 毎日新聞 2013年09月26日 12時46分
・・・東京電力は26日、福島第1原発の港湾内の放射性物質が海へ拡散しないように設置している「シルトフェンス」が破損しているのを、作業員が発見したと発表した。破損状況や原因などは調査中で、海のモニタリングの数値にも異常は出ていないという・・・
まあこんなニュースでしたが、安倍首相は同原発の汚染水の影響について、「港湾内の0.3平方キロで完全にブロックされている」と発言していましたよね。しかし、シルトフェンスは0.3平方キロの内側にあり、「ブロック」の根拠の一つとされていました。(笑)
その根拠が…絶対大丈夫…の根拠が、何ともあっさりと破れてしまいましたねえ。
こりゃ大変だ


この国は不思議ですねえ。摩訶不思議な魔法の国なんでしょうかねえ

マスコミも漁師も反核団体も大騒ぎする、手のつけようもないあの原発の汚染水を、絶対に大丈夫…と豪語する総理の神経も異常なら、ブロックしていたフェンスが破損しても数値は変わらない…と発表する東電も、異常です。
そうじゃありませんか。
完全に汚染水がフェンスでブロックされていたのなら、数値は劇的に変化するはずです。
変化がない…と言うことは、ずっと前から私が指摘していた通り、汚染水は常時海に流れ出していた…それしか理由はつかないんじゃないですか。
あ~ それなのに、何の変化もないの一言だけだって…この国はいったいどうなっているんでしょうね。
総理の絶対は、こんなに簡単に破損するいい加減なものなんだ…と世間は知るべきです。
この総理の言葉の軽さ、でたらめさを国民はしっかりと理解すべきだと思います。
この総理の言う、原発や景気やTPPや憲法や軍隊の政策の一つ一つが、いかにでたらめで、国民の役に立たない、むしろ害になるばかりのものであることを、この国の国民に、私はしっかりと知って頂きたい。
そして、こちらは ママコノシリヌグイ …何とも壮絶な名前がついたものです。(笑)
見た目は、小さなコメ粒くらいの何とも可憐な小さな花です。
この花の茎や葉の部分には、いかにも痛そうな小さな棘がいっぱいついています。
ウンコのあと昔は、ティッシュでなくて、草の葉なんかで拭いていたそうですが、その名残でこんな名前が付けられたのでしょうね。
ママコノシリヌグイ…継母の怖さよりも、この名前を付けた人が凄いて私は思います。
この花によく似たもので、ミゾソバ、アキノウナギツカミ…と言うのがあります。
咲く時期も、あまりずれていないので、よく混同します。
まあ、今回、その説明は省略します。
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/09/25(水)
国民投票法改正案を秋の臨時国会に提出 自公が合意 毎日新聞 2013年09月24日
自民党:改憲案で対話集会 年内にも 国民に理解求める 毎日新聞 2013年09月24日
・・・日本一の生活保護世帯…天皇を再び国家元首とすることや自衛隊の「国防軍」化で戦争のできる国の復活を盛り込み、表現の自由については「公益及び公の秩序を害することを目的とした活動」などは認めない等と国民の知る権利・表現の自由を規制し、もう一度世の中を、ものの言えない封建制の逆流社会へ戻そうとする…そんな新憲法を、いよいよ自民党が本腰を入れて実現すべく動き出しました・・・
こんなことが許されたら、この国はいったいどんな国になるのでしょうか
怖いですねえ
恐ろしいですねえ
やってらんないねえ
そう言えば、この秋から消費税が増税されるそうですが、これって絶対福祉目的税じゃないよ。だまされてはいけない。一足早い戦費調達…じゃねえの
私ら年寄りでも、孫子のこと思うと、じっとしてはいられません。憲法9条守る会にでも参加しようと思います。
それにしたって変な話です。
最近ネトウヨどもの嫌韓、嫌中は、常軌を逸していますが、天ちゃん(天皇)は、渡来人の子孫(中国、韓国系)であることは周知
の事実。
一方で、嫌韓、嫌中を喚きながら、また一方では、嫌韓、嫌中の子孫である天ちゃんを国家元首…にだって。
私なんぞ全く訳わかんない。。。。。とは言え、まあねえ…大半の日本人のルーツは調べてもらえると分ると思うけど、彼らと同胞なんだよねえ。かっかっかっ・・・・・・・・・(爆笑)・・・・
みなさん、ネナシカズラって知ってますか
ヒルガオ科ネナシカズラ属で、草や低木に巻きつく1年生の寄生植物です。
この植物、なんと根も葉もないそうなんですよ。直接ホストに触手を侵入させ、そこから栄養分を吸収するのだそうです。
・・・なんだかねえ。自分では体を使わなくて、労働者からうまい汁を吸い、搾取しまくっている大企業経営者達を想起しません
種子で越冬し、翌年の春に発芽します。
発芽した直後は根があるそうで、宿主に巡り合えれば、そこに寄生して根は無くなってしまいます。
宿主にたどりつけなかった個体は、枯死するそうです。
このカズラ自体は珍しいものではなく、大概どこでも見かけることができます。
当初、野蒜かな
と思っていたのですが、よく見ると形が違いますよね。
う~ん 何だろう
花が好きなくせに、いつも名前が分らなくて悩むのが、私の難儀なところです。(笑)
国民投票法改正案を秋の臨時国会に提出 自公が合意 毎日新聞 2013年09月24日
自民党:改憲案で対話集会 年内にも 国民に理解求める 毎日新聞 2013年09月24日
・・・日本一の生活保護世帯…天皇を再び国家元首とすることや自衛隊の「国防軍」化で戦争のできる国の復活を盛り込み、表現の自由については「公益及び公の秩序を害することを目的とした活動」などは認めない等と国民の知る権利・表現の自由を規制し、もう一度世の中を、ものの言えない封建制の逆流社会へ戻そうとする…そんな新憲法を、いよいよ自民党が本腰を入れて実現すべく動き出しました・・・
こんなことが許されたら、この国はいったいどんな国になるのでしょうか

怖いですねえ

恐ろしいですねえ

やってらんないねえ

そう言えば、この秋から消費税が増税されるそうですが、これって絶対福祉目的税じゃないよ。だまされてはいけない。一足早い戦費調達…じゃねえの

私ら年寄りでも、孫子のこと思うと、じっとしてはいられません。憲法9条守る会にでも参加しようと思います。
それにしたって変な話です。
最近ネトウヨどもの嫌韓、嫌中は、常軌を逸していますが、天ちゃん(天皇)は、渡来人の子孫(中国、韓国系)であることは周知

一方で、嫌韓、嫌中を喚きながら、また一方では、嫌韓、嫌中の子孫である天ちゃんを国家元首…にだって。
私なんぞ全く訳わかんない。。。。。とは言え、まあねえ…大半の日本人のルーツは調べてもらえると分ると思うけど、彼らと同胞なんだよねえ。かっかっかっ・・・・・・・・・(爆笑)・・・・
みなさん、ネナシカズラって知ってますか

ヒルガオ科ネナシカズラ属で、草や低木に巻きつく1年生の寄生植物です。
この植物、なんと根も葉もないそうなんですよ。直接ホストに触手を侵入させ、そこから栄養分を吸収するのだそうです。
・・・なんだかねえ。自分では体を使わなくて、労働者からうまい汁を吸い、搾取しまくっている大企業経営者達を想起しません

種子で越冬し、翌年の春に発芽します。
発芽した直後は根があるそうで、宿主に巡り合えれば、そこに寄生して根は無くなってしまいます。
宿主にたどりつけなかった個体は、枯死するそうです。
このカズラ自体は珍しいものではなく、大概どこでも見かけることができます。
当初、野蒜かな

う~ん 何だろう

花が好きなくせに、いつも名前が分らなくて悩むのが、私の難儀なところです。(笑)
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/09/24(火)
台風20号の影響で、波が高く、ドーン、ドーンと岩に打ちつける波音が一日中聞こえています。
さて、我が家の女王様も昨日の朝に、大阪へと帰って行きました。
またしばらくは夫婦二人だけの静かな暮らしが待っています。
連れ合いさんは、疲れからか
それとも秋バテか
疲れた~と言っては、朝からぐうたらと寝転がっています。(笑)
写真は、試しに下の海岸で採ってきたムラサキウニ…殻を割り、身を取り出し、水で洗ったものです。
どうです おいしそうですか
それともグロテスクですか
まあ見かけはともかく、醤油をたらしてとりあえず食べてみました。
オイシイ~
しっかりと濃厚なウニの味がしていました。また採りに行こう。(笑)
息子夫婦と孫ちんとの最後の晩餐に、下の海で、ニナやカサガイ、ウニなどを老体に鞭うって採ってきました。
これに加えてカツオのたたき、刺身のあれこれ…四万十の食卓は、のん兵衛にはたまらない秋の夜です。
こちらは庭に咲くつゆ草
一つ二つ、ちらほらと咲いてる姿は、しっとりと静かな、いかにも秋の花…と言ったたたずまいですが、群れて咲くと、結構にぎやかな花ではあります。
台風20号の影響で、波が高く、ドーン、ドーンと岩に打ちつける波音が一日中聞こえています。
さて、我が家の女王様も昨日の朝に、大阪へと帰って行きました。
またしばらくは夫婦二人だけの静かな暮らしが待っています。
連れ合いさんは、疲れからか


写真は、試しに下の海岸で採ってきたムラサキウニ…殻を割り、身を取り出し、水で洗ったものです。
どうです おいしそうですか


まあ見かけはともかく、醤油をたらしてとりあえず食べてみました。
オイシイ~

息子夫婦と孫ちんとの最後の晩餐に、下の海で、ニナやカサガイ、ウニなどを老体に鞭うって採ってきました。
これに加えてカツオのたたき、刺身のあれこれ…四万十の食卓は、のん兵衛にはたまらない秋の夜です。

こちらは庭に咲くつゆ草

一つ二つ、ちらほらと咲いてる姿は、しっとりと静かな、いかにも秋の花…と言ったたたずまいですが、群れて咲くと、結構にぎやかな花ではあります。
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/09/22(日)
我が家は昨日から、久しぶりの大賑わいだ。
たった一人、チビスケちゃんが加わっただけで、世界が変わってしまう。(笑)
前回5月に逢った時には、這い這いもできず、ただごろんと転がっていた孫ちんも、今は高這いはするわ、つかまり立ちはするわで、一瞬たりとも目が放せない。
昨夜夕食後、庭で花火を楽しむ間に、くだんの月下美人が開花を始めました。
まあ、その美しさ、優美さ…孫ちんには及ばないにしても、なかなかのものです。
先日に2輪開花したので、今日は残り6輪が一斉に開花しました。
我が家では、ここ四万十に引っ越して以来、ほとんど毎年、月下美人の開花ショーを見ていますが、この花は、やはりいつ見ても、何回見てもいいですねえ。
やっぱりこの花が、花の女王ですねえ。
少なくとも我が家では、女王の称号は、この花にささげたいと思います。
そして、こちらは我が家の女王様
ご飯を食べながら、思わず おいしーっ
のポーズ…万歳をしてジイジ、バアバを笑わせてくれます。
今度会えるのは正月ですねえ。
その時にはもう、歩いているでしょうねえ。
この子たちの未来が。平和で安全で公平な未来でありますように
爺、婆はもう少し元気に活動と暮らしに頑張りたいと思います。
それから…闘病も
我が家は昨日から、久しぶりの大賑わいだ。
たった一人、チビスケちゃんが加わっただけで、世界が変わってしまう。(笑)
前回5月に逢った時には、這い這いもできず、ただごろんと転がっていた孫ちんも、今は高這いはするわ、つかまり立ちはするわで、一瞬たりとも目が放せない。
昨夜夕食後、庭で花火を楽しむ間に、くだんの月下美人が開花を始めました。
まあ、その美しさ、優美さ…孫ちんには及ばないにしても、なかなかのものです。
先日に2輪開花したので、今日は残り6輪が一斉に開花しました。
我が家では、ここ四万十に引っ越して以来、ほとんど毎年、月下美人の開花ショーを見ていますが、この花は、やはりいつ見ても、何回見てもいいですねえ。
やっぱりこの花が、花の女王ですねえ。
少なくとも我が家では、女王の称号は、この花にささげたいと思います。
これが今年最後の開花ショー…毎年楽しみをありがとう
また来年まで、大切に育てたいと思います。(笑)

また来年まで、大切に育てたいと思います。(笑)
そして、こちらは我が家の女王様

ご飯を食べながら、思わず おいしーっ

今度会えるのは正月ですねえ。
その時にはもう、歩いているでしょうねえ。
この子たちの未来が。平和で安全で公平な未来でありますように

爺、婆はもう少し元気に活動と暮らしに頑張りたいと思います。
それから…闘病も

![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/09/21(土)
昨夜は中秋の名月を写真に収めてみた。
と言っても、本格的な準備なし、モードも夜間撮影ではなく、オートモード…つまりインスタント撮影だ。
それでも、我が家の池(太平洋)から昇る月は、黄色と言うよりも少し赤っぽい月である。
昇るに従って冴えわたり、白々とした名月と化していくのだが、写真はその前の段階で撮ったインスタント撮影である。
でもまあ、それなりにムードもあって、ちゃんと月の影も写っていました。(笑)
月を撮影した後、夕食。一服した後庭を見てみると、やっぱり今年3回目の月下美人が開花していました。
この日の朝方に、孫ちんを連れて息子夫婦がやってくるので、開花はそれまで持たしたかったのに残念…って言うほどのものでもないか。(笑)
だって、この夜に開花したのは2輪だけ。
後6輪が未開花
これは今夜開きます。
一応、開花の模様を写真に収めましたが、今夜がメインの観賞会になりそうです。
そして、今朝方、4時半頃に待ちかねていた孫ちんかやってきました。
とりあえず1時間ほど孫ちんと遊び、疲れているだろうと、また朝寝モードに入りました。
低かった私のテンションが、少しアップしてきましたよ。
しばらくは世の中の憂さを忘れて、孫ちんと遊びたいと思います。
それでは、また。。。。。。
昨夜は中秋の名月を写真に収めてみた。
と言っても、本格的な準備なし、モードも夜間撮影ではなく、オートモード…つまりインスタント撮影だ。
それでも、我が家の池(太平洋)から昇る月は、黄色と言うよりも少し赤っぽい月である。
昇るに従って冴えわたり、白々とした名月と化していくのだが、写真はその前の段階で撮ったインスタント撮影である。
でもまあ、それなりにムードもあって、ちゃんと月の影も写っていました。(笑)
月を撮影した後、夕食。一服した後庭を見てみると、やっぱり今年3回目の月下美人が開花していました。
この日の朝方に、孫ちんを連れて息子夫婦がやってくるので、開花はそれまで持たしたかったのに残念…って言うほどのものでもないか。(笑)
だって、この夜に開花したのは2輪だけ。
後6輪が未開花

一応、開花の模様を写真に収めましたが、今夜がメインの観賞会になりそうです。
そして、今朝方、4時半頃に待ちかねていた孫ちんかやってきました。
とりあえず1時間ほど孫ちんと遊び、疲れているだろうと、また朝寝モードに入りました。
低かった私のテンションが、少しアップしてきましたよ。
しばらくは世の中の憂さを忘れて、孫ちんと遊びたいと思います。
それでは、また。。。。。。
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/09/18(水)
何だかねえ…空は高く空気は澄み、本当に過ごしやすい季節になってきたというのに、私のテンションが一向に上昇してまいりません。図書館で本をごっそりと借りてきて、毎日ゴロゴロとしながら本を読み、脳みそが少し疲れたら、そのままお昼寝…何ともぐうたらな生活が、すっかり身になじんだこの頃です。(笑)
でも、今週末には今11カ月の孫が四万十にやってきます。
ちょっと、やる気にならないといけません。(笑)
そう言えば、庭の月下美人…今年はもう終わりかと思っていましたが、この間から今年3回目の蕾を付けました。合計8個の蕾が付いています。
そろそろ蕾の鎌首が持ち上がりつつあります。孫ちんのやってくる頃に開花するといいな…と思っていますが、さて、どうなりますか
一転して、こちらは福島原発の話…今日のニュースにこんなのがありました。
汚染水、1年8か月間流出の可能性…東電発表
・・・ 福島第一原子力発電所の貯蔵タンクから漏れた汚染水中の放射性物質が、雨水とともに約1年8か月間にわたって、周辺の地中や港湾外の海に流出し続けていた可能性があると、東京電力が明らかにした・・・
今頃何言ってんだか…私が当初から言ってたように、汚染水は政府も東電も承知の上で、垂れ流し続けて、それを国民には内緒にしてただけじゃないか。(怒)
まったくねえ、猪瀬都知事も安倍総理も≪福島の汚染水は、福島原発の海域0.3平方キロに抑え込んで、完全にブロックしているので安全だ≫なんて、よくも白々しくものたまったもんだ。
また、こんな言葉でころりとだまされて納得するこの国の国民の栄養…じゃない教養のなさには、改めてがっくりです。
またマスコミも、その事実をつかみ予測していながら、政府や東電と口裏を合わせて、国民には安全神話の復活を押しつける…まったく、この連中を国民をないがしろにする白アリ軍団、国賊トライアングル…と呼ばずに何と呼べばいいのだろう。私の怒りはもうすでに心頭を貫徹している。
まあ、あまり怒ってばかりだと健康に良くない。
また、近くの野の花で心の平安を取り戻そうと思います。(笑)
また、野山に彼岸花の咲く季節になりました。
この花、別名曼珠沙華とも呼ばれ異名が多く、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、剃刀花(かみそりばな)、狐花(きつねばな)、捨子花(すてごばな)、はっかけばばあと呼んで、日本では不吉であると忌み嫌われることもあるが、反対に「赤い花・天上の花」の意味で、めでたい兆しとされることもある。「花と葉が同時に出ることはない」という理由から「葉見ず花見ず」とも言われる。
また根っこは有毒成分を含むが、戦時中や飢饉の時には、これを水にさらして非常食として用いられたりしたこともあるそうな。
何だかねえ…空は高く空気は澄み、本当に過ごしやすい季節になってきたというのに、私のテンションが一向に上昇してまいりません。図書館で本をごっそりと借りてきて、毎日ゴロゴロとしながら本を読み、脳みそが少し疲れたら、そのままお昼寝…何ともぐうたらな生活が、すっかり身になじんだこの頃です。(笑)
でも、今週末には今11カ月の孫が四万十にやってきます。
ちょっと、やる気にならないといけません。(笑)
そう言えば、庭の月下美人…今年はもう終わりかと思っていましたが、この間から今年3回目の蕾を付けました。合計8個の蕾が付いています。
そろそろ蕾の鎌首が持ち上がりつつあります。孫ちんのやってくる頃に開花するといいな…と思っていますが、さて、どうなりますか

一転して、こちらは福島原発の話…今日のニュースにこんなのがありました。
汚染水、1年8か月間流出の可能性…東電発表
・・・ 福島第一原子力発電所の貯蔵タンクから漏れた汚染水中の放射性物質が、雨水とともに約1年8か月間にわたって、周辺の地中や港湾外の海に流出し続けていた可能性があると、東京電力が明らかにした・・・
今頃何言ってんだか…私が当初から言ってたように、汚染水は政府も東電も承知の上で、垂れ流し続けて、それを国民には内緒にしてただけじゃないか。(怒)
まったくねえ、猪瀬都知事も安倍総理も≪福島の汚染水は、福島原発の海域0.3平方キロに抑え込んで、完全にブロックしているので安全だ≫なんて、よくも白々しくものたまったもんだ。
また、こんな言葉でころりとだまされて納得するこの国の国民の栄養…じゃない教養のなさには、改めてがっくりです。
またマスコミも、その事実をつかみ予測していながら、政府や東電と口裏を合わせて、国民には安全神話の復活を押しつける…まったく、この連中を国民をないがしろにする白アリ軍団、国賊トライアングル…と呼ばずに何と呼べばいいのだろう。私の怒りはもうすでに心頭を貫徹している。
まあ、あまり怒ってばかりだと健康に良くない。
また、近くの野の花で心の平安を取り戻そうと思います。(笑)
また、野山に彼岸花の咲く季節になりました。
この花、別名曼珠沙華とも呼ばれ異名が多く、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、剃刀花(かみそりばな)、狐花(きつねばな)、捨子花(すてごばな)、はっかけばばあと呼んで、日本では不吉であると忌み嫌われることもあるが、反対に「赤い花・天上の花」の意味で、めでたい兆しとされることもある。「花と葉が同時に出ることはない」という理由から「葉見ず花見ず」とも言われる。
また根っこは有毒成分を含むが、戦時中や飢饉の時には、これを水にさらして非常食として用いられたりしたこともあるそうな。
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/09/11(水)
15~17号の連続した台風の襲来で、長期的に暑いと言われていた9月の天候は、すっかり涼しい9月に変わってしまいました。
私の家の周りでは、連日喧しく鳴きまくっていたあぶら蝉達の死骸が見かけられます。いよいよ夏の終わりなんですねえ。
それでも変なことに、昔ならすっかり蝉の声の途絶えるはずの野山に、毎日ツクツクホーシの鳴き声が響き渡っています。
昔々…まだ私が小学生だった頃には、お盆を過ぎるとクマゼミやアブラゼミは消えていき、ツクツクホーシが鳴き出していました。そして地蔵盆(旧暦7月24日の前後を言う…現在では8月23・24日をさすことが多い)…の頃には、物悲しいヒグラシ(カナカナゼミ)の声が響き、ああ~、もう夏休みも終わりだなあ~と物悲しい思いにふけったものである。
そして夏休みが終わると、ピッタリと蝉の声も聞こえなくなった…そん風に記憶しているのだが、今は、9月の中頃になってるのに、未だにツクツクホーシが鳴き、まだヒグラシの鳴き声も聞こえてこないのである。
まあ年寄りの繰り言かもしれないが、こんなところにも時代の変遷の一部が垣間見えるのです。
このまま、地球温暖化が進むと、なんだかねえ…空恐ろしい事態が起こるのではなかろうか…そんな気がするのです。
あらゆるエネルギーの中で、最も熱の使用効率が低く、ほとんどのエネルギーを無駄に放出しているのが原発である。そんなこと皆さん、知っていますか
川や湖の水では、冷却しきれなくて、海水を大量に熱水に変え、エネルギーとして使えずに、無駄に海に垂れ流し続けているのが原発です。
原発周辺の海は、どこでもそうですが、海水温が異常に高くなっているのです。これが、地球温暖化、海水温上昇に一役買っていたのですねえ。
原発のデメリットは、こんなもんではすみません。何といっても、一番恐ろしいのは放射能被害です。福島で現実として起きている問題です。
世界中が、今もこの問題を深刻に受け止め、連日報道もなされています。
ところが、肝心要の当事国日本のマスコミはどうでしょう
最近は、何か新しい事態でも起こらないと、事故のことも難民の報道もしなくなりました。
「のど元過ぎると熱さ忘れる」…ですか
最近の気象の変化に異常を感じています。
経済成長なんぞしなくても、人は生きていけます。少しくらい不便になっても人の幸せはなくなりません。
世界一幸せな国…ブータンの人々が如実にそれを示していてくれるではありませんか。
アメリカや一部の金持ちや権力者なんぞの優遇政策をなくして、みんなが平等で公平な国の政策が進められれば、国民の幸せ度は、それだけで向上します。
そろそろ経済成長神話から脱皮し、再生可能なエネルギー、再生可能な人生、社会の構築を進めてほしいですねえ。国民主権の発露で。。。。。。。。。。
涼しくなった里の周りを、少し歩くと色々な草花や虫・鳥・獣たちに出会います。
今年は、異常な暑さと病院通いで、それらとの出会いが少ないのが悩みです。
でもまあ、今年は仕方がない…しばらくは治療に専念したいと自らを納得させています。(笑)
散歩中に見かけた、この花…以前にも見かけた花ですが、どうもねえ、名前が分りません。何の花なんでしょうねえ
15~17号の連続した台風の襲来で、長期的に暑いと言われていた9月の天候は、すっかり涼しい9月に変わってしまいました。
私の家の周りでは、連日喧しく鳴きまくっていたあぶら蝉達の死骸が見かけられます。いよいよ夏の終わりなんですねえ。
それでも変なことに、昔ならすっかり蝉の声の途絶えるはずの野山に、毎日ツクツクホーシの鳴き声が響き渡っています。
昔々…まだ私が小学生だった頃には、お盆を過ぎるとクマゼミやアブラゼミは消えていき、ツクツクホーシが鳴き出していました。そして地蔵盆(旧暦7月24日の前後を言う…現在では8月23・24日をさすことが多い)…の頃には、物悲しいヒグラシ(カナカナゼミ)の声が響き、ああ~、もう夏休みも終わりだなあ~と物悲しい思いにふけったものである。
そして夏休みが終わると、ピッタリと蝉の声も聞こえなくなった…そん風に記憶しているのだが、今は、9月の中頃になってるのに、未だにツクツクホーシが鳴き、まだヒグラシの鳴き声も聞こえてこないのである。
まあ年寄りの繰り言かもしれないが、こんなところにも時代の変遷の一部が垣間見えるのです。
このまま、地球温暖化が進むと、なんだかねえ…空恐ろしい事態が起こるのではなかろうか…そんな気がするのです。
あらゆるエネルギーの中で、最も熱の使用効率が低く、ほとんどのエネルギーを無駄に放出しているのが原発である。そんなこと皆さん、知っていますか

川や湖の水では、冷却しきれなくて、海水を大量に熱水に変え、エネルギーとして使えずに、無駄に海に垂れ流し続けているのが原発です。
原発周辺の海は、どこでもそうですが、海水温が異常に高くなっているのです。これが、地球温暖化、海水温上昇に一役買っていたのですねえ。
原発のデメリットは、こんなもんではすみません。何といっても、一番恐ろしいのは放射能被害です。福島で現実として起きている問題です。
世界中が、今もこの問題を深刻に受け止め、連日報道もなされています。
ところが、肝心要の当事国日本のマスコミはどうでしょう

最近は、何か新しい事態でも起こらないと、事故のことも難民の報道もしなくなりました。
「のど元過ぎると熱さ忘れる」…ですか

最近の気象の変化に異常を感じています。
経済成長なんぞしなくても、人は生きていけます。少しくらい不便になっても人の幸せはなくなりません。
世界一幸せな国…ブータンの人々が如実にそれを示していてくれるではありませんか。
アメリカや一部の金持ちや権力者なんぞの優遇政策をなくして、みんなが平等で公平な国の政策が進められれば、国民の幸せ度は、それだけで向上します。
そろそろ経済成長神話から脱皮し、再生可能なエネルギー、再生可能な人生、社会の構築を進めてほしいですねえ。国民主権の発露で。。。。。。。。。。
涼しくなった里の周りを、少し歩くと色々な草花や虫・鳥・獣たちに出会います。
今年は、異常な暑さと病院通いで、それらとの出会いが少ないのが悩みです。
でもまあ、今年は仕方がない…しばらくは治療に専念したいと自らを納得させています。(笑)
散歩中に見かけた、この花…以前にも見かけた花ですが、どうもねえ、名前が分りません。何の花なんでしょうねえ

![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/09/08(日)
昨日、ついに2020年のオリンピック開催地が東京に決定しました。
まあ~、そのことはほぼ予感していました。だってねえ、スペインはこの間、バルセロナ五輪やったばっかしだし、イスタンブールは政情不安定で経済的にも不安だし、まあ、そんな訳で約半世紀ぶりの東京五輪が決まった訳ですが、この時の安倍総理のプレゼンが私は気に入りません。
昨日掲載した、猪瀬都知事の話と同じ…福島の汚染水は、福島原発の海域0.3平方キロに抑え込んで、完全にブロックしているので安全だ…なんてノタマッタらしい。(笑)
だったら、福島近海の漁師たちは、ありもしない放射能汚染に恐怖し、事実無根の放射能除染、防染の要望を政府に行っているのだろうか
冗談じゃない
事故後2年半も経過しているのに、未だに高濃度の汚染で迂闊に立ち入りもできない原子炉の付近では、作業員は戦々恐々のあり様ではないか。
しかも、いつ燃料棒を取り出して、どこに保管するのか…未だにその日程も手段も場所さへ決められないのが現実として存在するのに、どこからいったい、そんな安全宣言が出せるのか
この国の総理、そして首都の知事に対する不信の想いは高まる一方です。
まあ~、そんな胡散臭い話が飛び交うこの国ニッポン…ではありますが、庶民の暮らしは一日たりとも止ってはいません。
ここ四万十市では、先週予定されていた花火大会が雨で延期され、昨夜いつもの場所、赤鉄橋の下の河川敷で行われました。
昨年は四万十市の人口を上回る4万人が参加したようですが、私の感じとしては、今年はさらに増えたのではないでしょうか。
まあ、そんな押し合いへしあいで汗をかきながらも、夜空を彩る9000発の花火を楽しんできました。
写真は、クリックすると少し大きくなります。
右上の橋が赤鉄橋。河川敷には御覧の屋台が数百…ずらりと辺り一面に並び、なかなかの圧巻です。
まあ、後は説明なしです。花火…うまく撮れた自信はありませんが、お楽しみくだされば幸いです。(笑)
昨日、ついに2020年のオリンピック開催地が東京に決定しました。
まあ~、そのことはほぼ予感していました。だってねえ、スペインはこの間、バルセロナ五輪やったばっかしだし、イスタンブールは政情不安定で経済的にも不安だし、まあ、そんな訳で約半世紀ぶりの東京五輪が決まった訳ですが、この時の安倍総理のプレゼンが私は気に入りません。
昨日掲載した、猪瀬都知事の話と同じ…福島の汚染水は、福島原発の海域0.3平方キロに抑え込んで、完全にブロックしているので安全だ…なんてノタマッタらしい。(笑)
だったら、福島近海の漁師たちは、ありもしない放射能汚染に恐怖し、事実無根の放射能除染、防染の要望を政府に行っているのだろうか

冗談じゃない

しかも、いつ燃料棒を取り出して、どこに保管するのか…未だにその日程も手段も場所さへ決められないのが現実として存在するのに、どこからいったい、そんな安全宣言が出せるのか

この国の総理、そして首都の知事に対する不信の想いは高まる一方です。
まあ~、そんな胡散臭い話が飛び交うこの国ニッポン…ではありますが、庶民の暮らしは一日たりとも止ってはいません。
ここ四万十市では、先週予定されていた花火大会が雨で延期され、昨夜いつもの場所、赤鉄橋の下の河川敷で行われました。
昨年は四万十市の人口を上回る4万人が参加したようですが、私の感じとしては、今年はさらに増えたのではないでしょうか。
まあ、そんな押し合いへしあいで汗をかきながらも、夜空を彩る9000発の花火を楽しんできました。
写真は、クリックすると少し大きくなります。
![]() | ![]() |
右上の橋が赤鉄橋。河川敷には御覧の屋台が数百…ずらりと辺り一面に並び、なかなかの圧巻です。
まあ、後は説明なしです。花火…うまく撮れた自信はありませんが、お楽しみくだされば幸いです。(笑)
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/09/07(土)
いや~、相次ぐ台風…とにかく良く雨が降りましたねえ。
被災地の方々には大変だったろうと思いますが、これで日本全国、水不足の解消は間違いのないところだと思います。
おかげさまで、暑苦しかった毎日もどこかへ消え、最近は時に肌寒さを感じるほど、特に朝方は涼しい日が続いています。私も、夏の暑さに辟易して中止していた散歩を、数か月ぶりに復活しました。(笑)
それはそうと、2020年オリンピックの開催地を巡って、マスコミも騒いでいますが、ミニ石原とも言うべき猪瀬都知事が、招致に絡んで、またもずさんな発言…暴言を吐いていました。
・・・2020年五輪開催地を決める国際オリンピック委員会(IOC)総会出席のため現地入りしている東京都の猪瀬直樹知事は5日(日本時間6日未明)、福島第1原発の汚染水問題について「事実関係で誇大に間違った形で(海外に)伝えられている」との認識を示した。そのうえで「風評的なものを取り除く。汚染のエリアは非常に狭いということを含めて、データは全部出されている」と説明した。http://mainichi.jp/select/news/20130906k0000e040196000c.html
・・・この記事を読んで、私は本当に腹が立ちました。
国民の反対意見に一切耳を貸さず、警察まで使い反対運動を弾圧し、札束で住民同士を敵対させ、絶対安全
絶対安い
と国民をたぶらかし続けてきた結果…福島原発の悲惨な事故を引き起こし、その後2年半もたつのに、未だに原子炉の汚染は収まらず、地下水は汚染され、高濃度の汚染水が、連日、海へと流され続けています。
何が…汚染のエリアは非常に狭い…だ。何が…データは全部出されている…だ。
詭弁もいい加減にしてほしいものだ。
まあ、私も日本でオリンピック開催…てのには賛成したいのは山々なんだが、それが東京で、そして時期が2020年…てのが、どうも気に入らない。
だってねえ、福島から250キロ離れているとはいえ、本当のところ、東京近辺の魚や野菜が、放射能に汚染されているのではないか
…という疑いは捨てきれないのである。
それに、山野に堆積された放射能物質は、雨が降るたびに海へと流れ、しかも、毎日続く福島原発からの汚染水の海への流入は、公表されているものだけでも、すごい量であり、これが内緒にされてる部分(私は、むしろその部分の方が怖いくらいである)があるとすれば、とんでもない放射能汚染が、数年どころか、数十年に渡って続く訳だ。
2020年、その頃の東京近辺の魚は、こんがりと放射能に汚染され、お味の方も、さぞや舌がしびれるのではなかろうか…と私は心配するのである。
それなのにまあ、この程度の認識の人が、都知事を務め、戦争大好きな人が総理を務め、社員を使い捨てにする人たちが経営者である…とほざき、そして、原発の安全神話を進め、その結果に何の責任も採らない人たちが、相も変わらず、原子力村を牛耳っている…みなさん、日本は、そんな政治でいいのでしょうかねえ
久しぶりの散歩。道端には写真のようなセンニンソウが咲き、いい香りが辺りに漂っていました。
また、近くの集会所には、浜辺に流れ着くプラスチックの浮きを加工して、こんなカエル君たちが、吊り下がっています。
このまま、涼しい毎日が続いてほしいものです。
いや~、相次ぐ台風…とにかく良く雨が降りましたねえ。
被災地の方々には大変だったろうと思いますが、これで日本全国、水不足の解消は間違いのないところだと思います。
おかげさまで、暑苦しかった毎日もどこかへ消え、最近は時に肌寒さを感じるほど、特に朝方は涼しい日が続いています。私も、夏の暑さに辟易して中止していた散歩を、数か月ぶりに復活しました。(笑)
それはそうと、2020年オリンピックの開催地を巡って、マスコミも騒いでいますが、ミニ石原とも言うべき猪瀬都知事が、招致に絡んで、またもずさんな発言…暴言を吐いていました。
・・・2020年五輪開催地を決める国際オリンピック委員会(IOC)総会出席のため現地入りしている東京都の猪瀬直樹知事は5日(日本時間6日未明)、福島第1原発の汚染水問題について「事実関係で誇大に間違った形で(海外に)伝えられている」との認識を示した。そのうえで「風評的なものを取り除く。汚染のエリアは非常に狭いということを含めて、データは全部出されている」と説明した。http://mainichi.jp/select/news/20130906k0000e040196000c.html
・・・この記事を読んで、私は本当に腹が立ちました。
国民の反対意見に一切耳を貸さず、警察まで使い反対運動を弾圧し、札束で住民同士を敵対させ、絶対安全


何が…汚染のエリアは非常に狭い…だ。何が…データは全部出されている…だ。
詭弁もいい加減にしてほしいものだ。
まあ、私も日本でオリンピック開催…てのには賛成したいのは山々なんだが、それが東京で、そして時期が2020年…てのが、どうも気に入らない。
だってねえ、福島から250キロ離れているとはいえ、本当のところ、東京近辺の魚や野菜が、放射能に汚染されているのではないか

それに、山野に堆積された放射能物質は、雨が降るたびに海へと流れ、しかも、毎日続く福島原発からの汚染水の海への流入は、公表されているものだけでも、すごい量であり、これが内緒にされてる部分(私は、むしろその部分の方が怖いくらいである)があるとすれば、とんでもない放射能汚染が、数年どころか、数十年に渡って続く訳だ。
2020年、その頃の東京近辺の魚は、こんがりと放射能に汚染され、お味の方も、さぞや舌がしびれるのではなかろうか…と私は心配するのである。
それなのにまあ、この程度の認識の人が、都知事を務め、戦争大好きな人が総理を務め、社員を使い捨てにする人たちが経営者である…とほざき、そして、原発の安全神話を進め、その結果に何の責任も採らない人たちが、相も変わらず、原子力村を牛耳っている…みなさん、日本は、そんな政治でいいのでしょうかねえ

久しぶりの散歩。道端には写真のようなセンニンソウが咲き、いい香りが辺りに漂っていました。
また、近くの集会所には、浜辺に流れ着くプラスチックの浮きを加工して、こんなカエル君たちが、吊り下がっています。
このまま、涼しい毎日が続いてほしいものです。
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/09/03(火)
いや~ よく降りますねえ。(笑)
ここ四万十も31日から4日連続、ず~っと雨ばかりです。
それも豪雨
特に1日と2日の夜明けは雷が凄かった。
バシ~ン グヮラグヮラ ド~ン
ゴロゴロゴロ・・・と轟く遠雷に交じり、時々直近で炸裂する雷の凄いこと
太平洋岸の雷の凄まじさは半端ではありません。
とても寝ていられません。夜明け前に目が覚め、しばらくは真昼のように明るくなる外の景色を眺めていました。
さて、一方私の病気…眼窩原発性マルトリンパ腫…と言うのが正式な病名らしい。
昨日、雨の中、またも高知市内の病院まで出かけてきました。
走るだけで往復5時間もかかる病院通い…今回は最終検査である血液内科の結果報告だけでした。所要時間はたったの3分
「眼窩部以外の転移は全く認められません。これで放射線治療に入ってもらっていいですよ」・・・とのこと。
あのねえ、先生、たったそれだけだったら、わざわざ病院まで来なくても、電話一本で、あるいは手紙一枚で済むんじゃないですか…そう言いたかったけど、言いませんでした。(笑)
色々と検査を行い、検査費用だけでも馬鹿になりませんが、でもまあ、他に転移してない…と言うのが分っただけでも安心
…連れ合いさんは、そう言って喜んでいました。
さて次は眼科で治療方針についての最終判断が待っています。
私の気持ちとしては、もうほぼ決まっています。
少々副作用が出ても仕方がない。とりあえず一度は放射線治療を受けてみようと思います。
あとは、もう成り行き次第…ちょっと まな板のコイ 的状況です。(笑)
いや~ よく降りますねえ。(笑)
ここ四万十も31日から4日連続、ず~っと雨ばかりです。
それも豪雨

バシ~ン グヮラグヮラ ド~ン


とても寝ていられません。夜明け前に目が覚め、しばらくは真昼のように明るくなる外の景色を眺めていました。
さて、一方私の病気…眼窩原発性マルトリンパ腫…と言うのが正式な病名らしい。
昨日、雨の中、またも高知市内の病院まで出かけてきました。
走るだけで往復5時間もかかる病院通い…今回は最終検査である血液内科の結果報告だけでした。所要時間はたったの3分

「眼窩部以外の転移は全く認められません。これで放射線治療に入ってもらっていいですよ」・・・とのこと。
あのねえ、先生、たったそれだけだったら、わざわざ病院まで来なくても、電話一本で、あるいは手紙一枚で済むんじゃないですか…そう言いたかったけど、言いませんでした。(笑)
色々と検査を行い、検査費用だけでも馬鹿になりませんが、でもまあ、他に転移してない…と言うのが分っただけでも安心

さて次は眼科で治療方針についての最終判断が待っています。
私の気持ちとしては、もうほぼ決まっています。
少々副作用が出ても仕方がない。とりあえず一度は放射線治療を受けてみようと思います。
あとは、もう成り行き次第…ちょっと まな板のコイ 的状況です。(笑)
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |