2013/08/06(火)
1945年8月6日…言わずと知れたヒロシマに史上初めて原爆が落とされた日。
午前8時15分、真っ青な空に突然の閃光…ヒロシマの空に2つの太陽が輝いた後、10数万の人々が炎となり影となり、生き残った人々は水を求めて、川に入り、屍は折り重なり、ヒロシマの川を埋めた。。。。。
あれから68年・・・私たちは何を思い、何をすればいいのだろう
あの日、私の親父も爆心地から1,5キロの地点で倒壊した建物の下敷きとなり、大けがをした。幸か不幸か命ながらえ、私が生まれた。そう、私は、一応原爆2世なのである。
若い頃、私もずいぶん悩んだものである。
原爆は数代に渡って遺伝する・・・当時の医師たちは、そう言っていた。
青春時代…私は悶々とした灰色の青春を送りました。
だってねえ、いい年した若いものが、恋愛もできないんじゃ、この世に何の生きる楽しみがありますか
幸いにして、医療技術の進歩と隠されていた被爆者の検査結果から、私たち被爆2世にも、結婚の可能性のあることが認められた。
私も、結婚は遅かったが、3人の子どもたちが生まれ、幸いにも現在まで、被曝の後遺症は現れていません。
私なんぞ、まだ直接被曝した訳ではないので、この程度の苦しみで済みましたが、直接被曝した人たちの苦しみはいかほどであったろうか
思いも及ばぬものであったろうと想像します。
こんな原爆…ヒロシマ型原爆の数百倍、数千倍の威力を持つ原爆が、この世に数万発も存在しています。
日ごろ人道だの、民主主義だの、先進国だの、愛だのとほざいている人たちや国が、この非人道的な原爆や原発が、未だに必要だと主張し、歴史の教訓から学ぼうともしないで、≪核の傘≫にすがり、危険極まりない原発の再稼働や輸出にゴーサイン…みなさん、そんな世の中でいいのでしょうかねえ
今日は、少しでも、そんなことについて考えていただく日であります。
さて、我が家の庭では、ひと夏の夢…とも言えばいいのかなあ
ノカンゾウに残る蝉の抜け殻を見つけました。(笑)
今年は、天候不順で蝉の鳴き声もあまり聞かないなあ…と思っていましたが、最近になって喧しく鳴きまくっています。(笑)
蝉は7年ほどを地中で過ごし、わずか7日間ほどで子孫を残し死んでいくそうである。
蝉から見ると、私たち人間の寿命は永遠とも言えるのかな
しかし、蝉は1週間の命を精いっぱい謳歌して死んで行くのでしょう。
その点、蝉に比べて、永遠に近い命を持つ私たち人間は、命の長さに比例して、子孫のために何か一つでも精いっぱい頑張っていることがあるのでしょうか
あれば幸いなり・・・そんなことを思う、ヒロシマ原爆の日であります。
1945年8月6日…言わずと知れたヒロシマに史上初めて原爆が落とされた日。
午前8時15分、真っ青な空に突然の閃光…ヒロシマの空に2つの太陽が輝いた後、10数万の人々が炎となり影となり、生き残った人々は水を求めて、川に入り、屍は折り重なり、ヒロシマの川を埋めた。。。。。
あれから68年・・・私たちは何を思い、何をすればいいのだろう

あの日、私の親父も爆心地から1,5キロの地点で倒壊した建物の下敷きとなり、大けがをした。幸か不幸か命ながらえ、私が生まれた。そう、私は、一応原爆2世なのである。
若い頃、私もずいぶん悩んだものである。
原爆は数代に渡って遺伝する・・・当時の医師たちは、そう言っていた。
青春時代…私は悶々とした灰色の青春を送りました。
だってねえ、いい年した若いものが、恋愛もできないんじゃ、この世に何の生きる楽しみがありますか

幸いにして、医療技術の進歩と隠されていた被爆者の検査結果から、私たち被爆2世にも、結婚の可能性のあることが認められた。
私も、結婚は遅かったが、3人の子どもたちが生まれ、幸いにも現在まで、被曝の後遺症は現れていません。
私なんぞ、まだ直接被曝した訳ではないので、この程度の苦しみで済みましたが、直接被曝した人たちの苦しみはいかほどであったろうか

思いも及ばぬものであったろうと想像します。
こんな原爆…ヒロシマ型原爆の数百倍、数千倍の威力を持つ原爆が、この世に数万発も存在しています。
日ごろ人道だの、民主主義だの、先進国だの、愛だのとほざいている人たちや国が、この非人道的な原爆や原発が、未だに必要だと主張し、歴史の教訓から学ぼうともしないで、≪核の傘≫にすがり、危険極まりない原発の再稼働や輸出にゴーサイン…みなさん、そんな世の中でいいのでしょうかねえ

今日は、少しでも、そんなことについて考えていただく日であります。
さて、我が家の庭では、ひと夏の夢…とも言えばいいのかなあ

ノカンゾウに残る蝉の抜け殻を見つけました。(笑)
今年は、天候不順で蝉の鳴き声もあまり聞かないなあ…と思っていましたが、最近になって喧しく鳴きまくっています。(笑)
蝉は7年ほどを地中で過ごし、わずか7日間ほどで子孫を残し死んでいくそうである。
蝉から見ると、私たち人間の寿命は永遠とも言えるのかな

しかし、蝉は1週間の命を精いっぱい謳歌して死んで行くのでしょう。
その点、蝉に比べて、永遠に近い命を持つ私たち人間は、命の長さに比例して、子孫のために何か一つでも精いっぱい頑張っていることがあるのでしょうか

あれば幸いなり・・・そんなことを思う、ヒロシマ原爆の日であります。
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
スポンサーサイト