2013/08/01(木)
昨日、自民党の片山さつき総務政務官の暴言について取り上げたら、その後すぐに、今度は暴言王・麻生太郎が…憲法改悪はナチスに学べ…の大暴言が飛びだした。
もう、この国の政治家には良識なんぞ欠片もありません。
もうこんな馬鹿どもに政治を任せるのは、いい加減やめさせましょ。
・・・・・麻生太郎副総理兼財務相に舌禍が戻ってきた。29日夜、都内で講演し、憲法改正をめぐり戦前ドイツのナチス政権時代に言及して「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」と述べたのだ。
当初、麻生氏は「護憲と叫んで平和がくると思ったら大間違いだ。改憲の目的は国家の安定と安寧。改憲は単なる手段だ」と強調した・・・・・ZAKZAKより
日本一の石段・・・
今年は我が家も法事が立て込んでいるので、故郷の法事を早めに済ませることにしました。
その後、誰も住まなくなる家の掃除を済ませ、次いつ訪ねるか分らない故郷を後にしました。
熊本は、熊本城や先日乗っけた通潤橋など、石積みの技術で有名なところでもあります。
この熊本の美里町に日本一の石段があると言うのは、以前から知っていましたが、少しコースから外れるので、今まで行ったことがありませんでした。
しかし、次はいつ故郷へ帰るか分らないので、この際、寄り道して訪ねてみました。
国道をそれ10キロほど人里もまばらな山道を走ると、ほぼ突き当りに石段が見えてきます。
生憎と、この日は久しぶりの豪雨…入口で写真に収めるのが精いっぱいでした。
でもねえ…天気が良ければ猛暑…いずれにしても石段を登ることはなかったでしょうね。(笑)
石段を登りきったところに
白竜が 昇るが如し 石段は 3333で日本一
…という石碑が建てられているそうです。
石段見学の後、一路阿蘇に向けて走りましたが、途中道に迷い、とんでもない山道を走ることになってしまいました。内大臣橋…なんて、なんかねえ、『平家の落人集落に入り込んでしまったようだなあ…』なんて、ぼやきながら走りましたが、後で調べたら、やっぱりそうでした。(笑)
県道180号線…高知の439号線(通称ヨサク)も顔負けの凄い道でした。
いくつも山を超え山都町(旧清和村)の国道に出た時は、もうねえ、ほっとしました。(笑)
それにしても、ここ旧清和村は、九州唯一の人形浄瑠璃専用劇場のある町です。
ここの文楽蕎麦は、とても風流で味も良く、おいしかったです。
そして、道の駅で、可愛い孫への土産を探しました。
ありましたよ
クマモン
ポシェットとリュックを買いました。
可愛いねえ…飛びついてくる孫の顔が目に浮かびます
昨日、自民党の片山さつき総務政務官の暴言について取り上げたら、その後すぐに、今度は暴言王・麻生太郎が…憲法改悪はナチスに学べ…の大暴言が飛びだした。
もう、この国の政治家には良識なんぞ欠片もありません。
もうこんな馬鹿どもに政治を任せるのは、いい加減やめさせましょ。
・・・・・麻生太郎副総理兼財務相に舌禍が戻ってきた。29日夜、都内で講演し、憲法改正をめぐり戦前ドイツのナチス政権時代に言及して「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」と述べたのだ。
当初、麻生氏は「護憲と叫んで平和がくると思ったら大間違いだ。改憲の目的は国家の安定と安寧。改憲は単なる手段だ」と強調した・・・・・ZAKZAKより
日本一の石段・・・
今年は我が家も法事が立て込んでいるので、故郷の法事を早めに済ませることにしました。
その後、誰も住まなくなる家の掃除を済ませ、次いつ訪ねるか分らない故郷を後にしました。
熊本は、熊本城や先日乗っけた通潤橋など、石積みの技術で有名なところでもあります。
この熊本の美里町に日本一の石段があると言うのは、以前から知っていましたが、少しコースから外れるので、今まで行ったことがありませんでした。
しかし、次はいつ故郷へ帰るか分らないので、この際、寄り道して訪ねてみました。
国道をそれ10キロほど人里もまばらな山道を走ると、ほぼ突き当りに石段が見えてきます。
生憎と、この日は久しぶりの豪雨…入口で写真に収めるのが精いっぱいでした。
でもねえ…天気が良ければ猛暑…いずれにしても石段を登ることはなかったでしょうね。(笑)
石段を登りきったところに
白竜が 昇るが如し 石段は 3333で日本一
…という石碑が建てられているそうです。
石段見学の後、一路阿蘇に向けて走りましたが、途中道に迷い、とんでもない山道を走ることになってしまいました。内大臣橋…なんて、なんかねえ、『平家の落人集落に入り込んでしまったようだなあ…』なんて、ぼやきながら走りましたが、後で調べたら、やっぱりそうでした。(笑)
県道180号線…高知の439号線(通称ヨサク)も顔負けの凄い道でした。
いくつも山を超え山都町(旧清和村)の国道に出た時は、もうねえ、ほっとしました。(笑)
それにしても、ここ旧清和村は、九州唯一の人形浄瑠璃専用劇場のある町です。
ここの文楽蕎麦は、とても風流で味も良く、おいしかったです。
そして、道の駅で、可愛い孫への土産を探しました。
ありましたよ


可愛いねえ…飛びついてくる孫の顔が目に浮かびます

![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
スポンサーサイト