fc2ブログ

SIMANTO114の田舎暮らし

★小選挙区制反対!民意の反映される「公選法」を! ★世界から「核兵器と原発」を撤廃させたいね! ★憲法九条を守り、世界へ拡げたいね! ★沖縄から、日本から「米軍基地」をなくしたい!


禁酒・禁煙・禁パチ

2013/06/30(日)

一念発起して42年間吸い続けた 煙草 をやめてから、やがて5年になる。
そして 禁パチ…今年のスタートは絶好調だった
正月からいきなり13連勝

財布の厚みは膨らむばかり…むふふふふ 悦に入っていた。
その後バカ付きが落ちても5勝5敗…勝ちは大きく負けは小さい
おいらインスタント勝負師の心境に入っていた。

ところが 好事魔多し …とは、よくぞ言ってくれたものである。
4月の中頃から頭痛が激しくなってきた。
空気の悪いパチンコ屋通いで、また風邪ひいたかな?…そう思っていた。

ところが、いつまでたっても治らない。5月の連休に可愛い孫たちに会いに行ったが、どうにも頭痛が止まらない。ず~っと寝ころんでごろごろしていた。

連休終盤には、なんと水疱まで現れ始めたではないか。それでも ヘルペス だとは気付いていなかった。
連休後すぐに四万十に帰り病院に行ったら、即日入院
それから1週間、ず~っと点滴とお友達。頭痛は激しく寝られない夜も3日ほどありました。
空気の悪いパチンコ屋さんでの体力低下が原因だったようです。

退院してからも、痛み止めと仲良し…2ヶ月近くたつのに、未だに痛み止めを飲んでいる有様です。
でも、こちらはなんとか目処が立ちました。もうすぐ薬とお別れできそうです。

それから、当ブログでも紹介していますが、眼瞼裏の腫瘍の手術…これもなんとかうまく行きましたが、悪性度の低い MALT リンパ腫…とのことで、まあとりあえず命に別条はないようでほっとしていますが、しばらくは病院との縁が切れそうにありません。

まあ、そんな訳でおいら、もう二度と空気の悪いパチンコ屋さんには足を踏み入れないことを決意しました。(笑)

それから、痛み止め飲みながらアルコールは飲めないので、もうね、ず~~っと、この2ヶ月間アルコールを口にしておりません。あっ、でも、ちょこっとだけ飲みました。

まあ、そんな 禁酒・禁煙・禁パチ の生活…聖人君子になったような気分ですが…そんな生活がしばらくは続くものと思われます。
私の近況報告でした。


IMG_2291.jpg

写真はベンケイソウ科のタキタスベルス・キングスター。
次々と鉢が増えています。
名前の通り、少し大きめの星型の花が咲きます。


IMG_2229.jpg

四万十は連日雨続きです。
うっとおしい空模様と病気で萎えそうな?私の心を可憐な花たちが癒してくれます。
あっ、それから私の リンパ腫 の記事で心配した子供たちから、色々と連絡がありました。
可愛い盛りの孫たちとのスカイプのおまけつきで。。。。。。




a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

スポンサーサイト



テーマ日記 ジャンル日記

リンパ腫+月下美人の開花

2013/06/28(金)

最近は何となく気分が乗らなくて、またブログ更新の間が空いてしまいました。

気分が乗らない原因の一つ…昨日は瞼の腫瘍手術後の抜糸に行ってきました。
結果は残念ながら悪性でした。が~ん

粘膜とリンパ球の複合組織(Mucosa-Associated Lymphoid Tissue:MALT、マルト)による リンパ腫 と診断が出ました。
リンパ腫は血液の癌とも言われるもので、高悪性のものは死に至る割合も高い病気です。
但し私の場合は低悪性…とのこと。少しほっとしました。

当面命に関わることはありませんが今後、血液の再検査と PET と呼ばれる全身検査を受けることになりました。
検査の結果によって(他の部位に転移しているかどうかの確認…)によって、治療方法も変わるかと思いますが、担当医師の話では、とりあえず眼窩の放射線治療を実施する予定だそうです。とほほ。。。。

しかし、ネットで調べてみたら
・・・眼窩領域のMALTリンパ腫は、眼以外に及ぶことが少なく、病気が生命にかかわることはまれです。放射線療法によって、80%以上の治癒率が期待できます。一部の限られた症例報告では、手術を繰り返すことでも良好な局所コントロールが得られるようです。他眼に再発することがしばしばありますが、その場合は全身病として抗がん剤投与が必要かどうかはわかっていません。放射線療法でも、無再発生存が十分得られます。 ・・・・とありました。

少し安心、ほっとしています。(笑)


IMG_2244.jpg
さて、こちらの鎌首もたげているのは、月下美人の蕾です。
一昨年の大雪でやられて、枯れかかっていた月下美人が何とか息を吹き返し、また蕾を付けるようになりました。

今年は一つの鉢に二つの蕾が付きました。
ひと夏に50輪以上も花を咲かせたことに比べると淋しい限りですが、まあ何とか復活してくれて嬉しいところでもあります。

下の写真は昨夜開花した月下美人の様子です。


IMG_2257.jpg


IMG_2267.jpg 

IMG_2264.jpg

どうでしょう?
楽しんでいただけたでしょうか?

でも今回はちょっと変な感じです。
今までは必ず、全てのつぼみが一斉に開花していたのに、今回は一つしか開花しませんでした。
・・・つまり残る一輪は、今夜か明日あたりに開花するということです。

こんなこと、今までになかったことでした。何でだろう?
考えると、寝られなくなりそうです。(笑)



a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

都議選結果+フシグロセンノウ

2013/06/24(月)

 2013062401_01_1e.jpg
これからの日本の政治の動向を占う 都議選 の結果が出ました。

大まかに言うと、自公過半数民主凋落維新惨敗…そして共産倍増…とまあ、こんな感じですかね。

日本の戦後政治の大きな汚点として将来記憶されるであろう自公勢力が過半数を占めたことに対して、私は日本国民の馬鹿さ加減に愛想を尽かしました。

しかしまあ、政治のバランスというものは実に微妙なものでもあります。

政治の暗黒化と対をなす光の部分として、共産党議席の倍増があげられましょう。

日本の政治を代表する対決点は、言わずと知れた 自共対決…にあります。

他の政党は、この国の本当の政治の対決点から国民の目をそらすために存在するものであり、権力を補完するために存在するものである…そのことを国民の皆様には。早く悟ってほしい…私はそう考えます。



さて、四万十ではこのところ毎日雨が続いています。
一時話題になった 渇水の話 もニュースに出なくなりました。

IMG_2210.jpg

雨のやむ時をとらえて、フシグロセンノウの写真を撮りました。
ナデシコ科センノウ属の多年草。
今が盛りと10個以上の花を咲かせています。


IMG_2219.jpg

そしてこちらは タカネグンナイフウロ 。
名前の通り高山植物です。まだ1輪しか咲いてません。
これから次々と花を咲かせてくれるものと思います。

人をたぶらかし、人を蹴落とし、他人の不幸の上に自分の幸せを築こうと言う…余りにも倫理観に欠けた非道の人たちが、政治を動かし、司法を、金融を、財界をを動かす。

そんな末期的な世の中で、なんとか希望をつないで、生活弱者の方たちに、耐えて生きていってほしいものです。

庭の花花たちが、その一助になればいいなと思います。




a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

瞼の手術+サボテンの花

2013/06/21(金)

入院している間に台風4号発生とのことで、四万十は今日も雨に降られています。
まあ、それにしても昨夜の試合…ナデシコの試合はひどかったですねえ。

パスはボロボロ、コンビネーションはバラバラ…これがワールドカップを制したあのチームと同じなんだろうか?と疑いたくなるようなひどい試合でした。
監督も選手も、もう一度基本から考え直し、仕上げ直さないと、今後の試合は全く見込みがなかろうと私は思いました。

さて、先日から 眼瞼裏の腫瘍摘出 のため入院していましたが、昨日帰ってきました。
今は、瞼がはれあがって、お岩さん…状態です。(笑)

上瞼と眼球脂肪の間に肉腫みたいなもの(今検査中…)ができていました。
形は小判を半分に切ったような形で、大きさは縦横約3センチくらい、厚さは3ミリから厚いところで6ミリくらい…結構でかくて、奥まで入り込んでいました。

先生の話では、予想よりもかなり深くまで入り込んでいて、手術に手間取ったそうです。
とにかく痛かった
瞼の周辺に注射器で局部麻酔を何か所も打っていくのだが、これが痛い
麻酔が効いてきたら、今度は針先で切開部の周辺をチクチク…≪痛くないですか?≫

痛い…と返事すると、また麻酔注射…まあそんなことの後に、手術が始まったけですが、当初30~40分の予定が伸びて1時間半にも…おかげで先生もくたびれたようですが、私も大変

最後は麻酔も切れてきて、傷跡を縫う時にチクチクと痛い
先生≪痛いですか? もう一度麻酔を打ちましょうか?≫

いや先生、ここまで来たら麻酔はもういいです。辛抱します。

・・・いやまあ、そんなことで、やっとこさ手術も終わりました。
次の抜糸の時に、腫瘍の検査結果が出ると思います。
良性でありますように 無神論者が神様・仏様に祈っています。(笑)


IMG_2197.jpg

さて、こちらは庭のウチワサボテン。 キキョウとサボテン で紹介しました足跡形のサボテンに花が咲きました。


IMG_2201.jpg

黄色い可愛い花が、現在6輪も咲いています。
最近いくつかの病気に取りつかれていましたが、これを契機に、この花のように爽やかな生活に戻りたいものです。



a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

スズメバチとの戦い

2013/06/17(月)

ここ四万十でも台風3号の後、連日30度を超す猛暑が続いています。
雨は降らなくても湿度が高いですねえ。70%を超えて、むしむしと余計に暑さが身にしみます。

最近は私も老化のせいでしょうか。
余り好きでもない病院通いが増えてきました。とほほな状態です。(笑)
明日からは延び延びになっていた瞼の手術で、2泊3日の病院暮らしです。
連れ合いさんも泊まり込みたい…とのことで、個室をとることにしました。

まあ、大したことはないのではないかと思っていますが、果たして手術の結果はどうなりますか?
またご報告します。(笑)


120777_20130617103335.jpg 
ところで話は変わりますが、やっとカエルの合唱が聞こえなくなってほっとしたと思えば、何と一難去ってまた一難…昨年、スズメバチが巣作りした跡に、今年もまたスズメバチの巣作りが始まってしまいました。

今回は早めに気付いたので、早速庭ボウキでたたき落としました。


120776.jpg

これがたたき落としたスズメバチ。
でも、蜂もしつこいですねえ。

翌日には、もう数匹が巣作りを引き継いでいました。
スズメバチが大きな群れにならないように、こちらも根気よく、毎日ハチをたたき落としています。(笑)

去年は、連れ合いさんがスズメバチに刺されて大変な思いをしましたので、連れ合いさんを愛する私としましては(これは内緒ですが…)毎日、暑い中を、老化した体を張って、スズメバチとの戦いを続けています。

入院は仕方がないですが、蜂の群れが大きくならない内に帰ってくるつもりです。(笑)


a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

台風一過

2013/06/13(木)

台風3号は進路が東にそれて、四万十では昨日から雨もやみ、昼ごろからはお日様が顔を見せるようになりました。
まあ、全国的にも大きな被害もなくよかった。


IMG_2134.jpg

雨上がりの庭では、クモの巣に水たまりができて、お日様の光を受けて キラキラ。
ところで、不織布みたいな、こんなクモの巣を作るのは、どんなクモだっけ?

IMG_2149.jpg

もう トンボも飛び始めています。
写真のトンボ…塩辛トンボだと思いますが、日を受けて金色の輝きがひときわ映えていました。



a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

ヒャクニチソウと愛鷹麝香草

2013/06/11(火)

台風3号の接近で四万十はこの3日間、雨が降り続いています。
空梅雨の後の恵みの雨となれば幸いですが、大雨による災害に繋がらなければいいが…最近の気象の激動ぶりから見て少し心配な気もします。

テレビは昨日も株価が大きく上がった…と大騒ぎしています。
こんなもの所詮は金融バブル…外国からの投機資本に振り回されないように ご注意 ご注意

さて今日は顔面ヘルペスで退院後2回目の検診日、どういう結果になりますか?
今から病院までお出かけです。(笑)


IMG_2136hyakunitisou.jpg

庭に咲くヒャクニチソウ…一枚一枚の花弁が浮き上がって見えます。
時にこんな写真が撮れる時があります。面白いので掲載しておきます。

初夏から秋まで咲く花です。咲く期間が長いので、こんな名前が付けられたようです。


IMG_2117.jpg

こちらは アシタカジャコウソウ…シソ科ジャコウソウ属だそうですが、漢字で書くと(愛鷹麝香草)となります。静岡県の愛鷹山で見つかったことから、この名前が付けられたそうです。私は足高麝香草…と書くのかと思っていました。(笑)

この花も山野草として買ってきたものですが、地植えにしてからもう5年くらいなりますか、毎年芽を出し花を咲かせてくれます。

さて、みなさん。世間では詐欺が大流行のようです。詐欺は振り込め詐欺ばかりではありません。政治詐欺の方が歴史も古く被害も甚大であることをお忘れなきように。また台風の動きにもご注意ください。



a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

キキョウとサボテン

2013/06/09(日)

梅雨入り宣言の後、空梅雨が続いていますが、四万十は今日は朝から雨が降っています。(笑)
緑はいよいよ深まり、林の中ではウグイスのさえずる合間に、三光鳥≪日月星 ホイホイホイ…と鳴く鳥≫やホトトギス、ヤマガラ、ヒヨドリ、コジュケイなどが騒がしく鳴いています。

その内にまた、ミ~ン ミ~ン ミ~ン…とうるさい奴が鳴き出すのも、もうすぐです。



IMG_2114.jpg

花壇では春の草花たちがほとんど姿を消して、夏の花に変わってしまいました。
その中で、雨にぬれた キキョウ の花が、暑さを吹き飛ばすように、さわやかに咲いています。

桔梗の花  咲く時ぽんと 言ひそうな   加賀千代女 
 

IMG_2108.jpg

そして、こちらは ウチワサボテン…葉についた5つの花芽が、なんだかねえ。
手のひらの指と言うか、足跡みたいな感じで、とても可愛く見えます。(笑)

もう少しすると、小さな黄色い花が顔を出します。楽しみです。

サボテンの 痛そうなトゲ 抜きており  simanto114
 

a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

放射能の生物濃縮+ど根性アジサイ

2013/06/08(土)

昨日は、ある組織の旅行小組とやらの運転手役で、お隣愛媛県の河辺町まで、あまご料理と温泉の旅に出かけてきました。
いつもなら、出てきた料理を写真に撮りたいなあ…と思いながらも、つい目の前の料理に食らいつくのが先になって、写真撮るのを忘れてしまうのですが、どういう訳か昨日は、うまいこと全部の料理を撮ることができました。

早速、料理の写真を紹介したいところですが、今日は出番を待ってる写真が多いので、またの機会にしたいと思います。(笑)


川魚と言えば 江戸川 ウナギから基準超す放射性物質 なんて物騒なニュースが流れています。

福島原発事故による海産物の汚染については、一時色々と話題になり、出荷規制など問題になりましたが、意外と少ないのが放射能により海が汚染された結果起こる…食物連鎖による生物濃縮 の心配…に対する報道です。

例えば、カドミウムが生物濃縮されて人間が食べるとイタイイタイ病になる、水銀だと水俣病になる…これが食物連鎖による生物濃縮 です。
そして、放射能汚染によるプランクトンを食べた小魚、それを少し大きな魚が食べる。それをさらに大きな魚が食べる…こうした食物連鎖の結果…生物濃縮が現在進行中なのです。

今回のウナギはどうなのか?
直接海や川の汚染物質を取り込んだのか?
それともプランクトンなどを食べた結果の生物濃縮なのか?…報道では、その辺の問題には全く触れておりません。

今後数年、この問題はますます増えていくでしょう。あなたはどうしますか?
食物連鎖の王様…マクロをこれからも食べ続けますか?




IMG_2096.jpg

凄い生命力・・・アジサイ ・・・の記事で以前にも紹介しましたが、一度ドライフラワーにしたアジサイから写真のように青葉が吹き出しました。


IMG_2098.jpg

そして、その青葉の先に、御覧のようなアジサイの花が咲いたではありませんか
ある意味人間社会にも似ています。

人間は立ち直れないような様々な失敗や災害に翻弄されながらも、その都度なんとか立ち上がり、しぶとく生き抜いてきました。
そんな人間社会を象徴するような…そんな感じがして、この ど根性アジサイ君 をのっけました。



a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

生活保護法改悪+白いアマリリスと鬼灯の花

2013/06/06(木)

梅雨入りはしたけれど、ほとんど雨も降らず、ここ四国ではまだ表面化していないようですが、関東辺りでは水不足で田植えができない状況が生まれているようです。
干天の慈雨…が欲しいところですねえ。

しかしまあ、政治の世界では 干天の慈雨 どころか、干天に給水取り止め…みたいな無情極まりない法案が国会を通過しました。

生活保護の申請をはねつけ、利用者を追い出す 生活保護法改悪案 と 生活困窮者自立支援法案 が4日の衆院本会議で、自民、公明、民主、維新、みんなの各党に加え、生活の党も賛成に回り、賛成多数で可決、参院に送られました。反対したのは共産党、社民党だけでした。
国民の命を脅かす悪法に自公はじめ野党4党も加担する異常事態です。衆院の審議はわずか2日、本会議採決では討論さえ行われませんでした。

まあ、生活保護については、私としては色々と言いたいこともあります。
たとえば不正受給…生活保護を受けながらパチンコに狂ってるやつとか、ベンツに乗ってるやつとか、まあいくつか私も自分の目で見て知っています。

しかし、不正受給そのものは、今回の法案改悪でも防げません。
これは窓口の自治体あるいは職員の仕事に対する責任と厳正な調査を強化する以外にないと思います。

その他、色々言いたいことはあるけれど長くなるので割愛します。
とにかく、今回の法律改悪によって、被害をこうむるのは本当に追い詰められている、どちらかと言えば真面目な生活困窮者辺りが、一番厳しい事態に直面するのではないかと、私は心配しています。

普段、国民のため…とか言ってる政党が、国民の生活を守る最後の砦 を崩してしまう暴挙に、なぜ、そんなにも簡単に賛成するのでしょうか?

その良識(あるのだとしたら…ですけど…)が疑われてなりません。
もはや、国民政党と呼べるのは、共産党と社民党だけになってしまいましたねえ。。。。


IMG_2093.jpg

さて、我が家の庭では、ちょっと目立ちすぎの赤いアマリリスが姿を消した後に、清楚な感じの白いアマリリスが咲きだしました。

まあ、どちらかと言うと、私は白いアマリリスの方が好きです。



IMG_2065.jpg

そして、こちらは 鬼灯の花
夏の花です…私も小さい頃に、オレンジ色の鬼灯の皮をむき、白い実に小さな穴をあけて、中の種を丁寧に取り出し、水で洗った後、口に含み ギュッ ギュッ と鳴らして遊んだものです。

鬼灯の花を見ると、60年前の自分の姿が、す~っと眼の前に浮かんできます。



a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

尖閣問題と春菊の花

2013/06/04(火)

いや~、またも波紋を呼ぶ問題発言が出てきましたねえ。
竹島や尖閣をめぐって、今や嫌韓・嫌中でネトウヨどもが大騒ぎする昨今ですが、下品かつ非常識なこのネトウヨどもの心胆を寒からしめる発言が出てきました。

野中氏「領有権問題 棚上げ合意あった」 の発言です。

・・・野中元自民党幹事長は、超党派の訪中団の団長として2日から北京を訪れており、3日、人民大会堂で中国の党最高指導部の1人で党内の序列が5位の劉雲山政治局常務委員と会談しました。
会談後、記者会見した野中氏などによりますと、この中で野中氏は、沖縄県の尖閣諸島を巡って41年前の日中国交正常化の際に当時の田中角栄総理大臣と中国の周恩来首相との間で領有権問題を棚上げすることで合意があった、と述べたということです。

これに対して、劉常務委員は、野中氏が長期にわたって日中関係の発展のために尽くした努力を評価し、中国としても日中関係の発展を重視していることを表明したということです。
野中氏の「棚上げ合意があった」とする発言は「尖閣諸島を巡る領土問題は存在しないため、棚上げの合意もない」とする日本政府の立場とは異なり、中国の主張と同じもので、中国国営のテレビや通信社は、相次いで野中氏の発言を伝えています。
野中氏は「田中元総理から当時の状況を明確に聞いた生き証人として明らかにしておきたかった」と述べており、野中氏の発言は、今後、波紋を広げることになりそうです。

・・・なるほどなあ。
私もネトウヨどもの跋扈は気に入らないが、尖閣をめぐる中国の動きについては、非常識な国・中国…の思いを持っていました。
しかし、その非常識と思える中国の動きに、一つの根拠があったんだ…う~ん! 歴史の真実とは難しいものであります。

しかし、とはいえ、中国による尖閣海域への侵入は、結論の出ていない現段階では、やっぱり大問題でしょう。
我が国政府の今後の対応がどう変化するか、これからの進展に注目したいと思います。



IMG_2077.jpg

さて、我が家の小さな畑には、今こんなきれいな花が咲いています。
何の花でしょう

IMG_2083.jpg

我が家の畑も、最近あまり手入れをしていなくて、以前に植えた春菊に花が咲き、御覧のようになっています。(笑) もちろん花が咲いたら春菊はもう食えません。早く次の野菜を植えなくちゃ。。。。




a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

竹下圭子ソプラノコンサート

2013/06/02

いや~ 昨夜は久しぶりに文化の香りに浸ることができました。
ここ四万十市は、都会から見るとまさに地の果て…文化果つる最果ての地…のごとく思われているのではなかろうかと、私は思う訳ですが、まあ一部は当たっていますが一部は外れています。

東京や大阪からの所要時間から見ると、四万十市まで走る間に、大阪なら九州まで往復できるくらいの交通の便の差があるわけです。

まあ、交通的には、それほど不便な四万十市ですが、庶民階級の文化的催しは結構にぎやかでして、色々な文化・芸術分野への庶民の参加できる機会が都会に比べて圧倒的に多いのです。不思議なことに。(笑)



IMG_20130601_0001.jpg


・・・とまあ、そんなことで、入場料1000円のソプラノコンサート(都会では、こんな値段では絶対に参加できませんわな。)…どんなものかと参加してみましたが
驚きました ピアノと歌い手さんとの最低限のメンバーではありましたが、そりぁ~本格的な歌い手さんでありました。

ちなみに歌い手さんは実は四万十在住の知人の娘さんで、現在アメリカに住んで、日本とアメリカを中心にコンサート活動をされているようですがいや~、よかったです。(笑)

趣味の花もあまり知らないこの私、もちろん歌曲の世界にも素人でございまして、まあ、あまり偉そうなことを言えた義理ではありませんが、久しぶりに ドヴォルザーク なんて出っ食わしておたおたいたしましたが、『ジプシーの娘』の中の「我が母の教えたまいし歌」は、この曲集においてのみならずドヴォルザークが作曲した歌曲中で最も有名な作品…なんだそうでして、その他日本の曲も含めて14曲、さらにアンコールでは『花は咲く』さらに『赤とんぼ』の歌にうっとりとしました。

いや~久しぶりに私も人間が高尚になったような、そんな錯覚に陥った一夜でした。



a_01.gif  ← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記
プロフィール

simanto114

Author:simanto114
残された人生、命ある限り、ある程度世の中のお役にも立ちつつ、海・山・川に戯れながら生きたい…と結構欲張り爺さんのぼやき日誌です。

よろしくお付き合いください!

のんびりとお付き合いを
「あしたまにあーな」…「明日できることは今日はやらない」がわが人生訓です

FC2カウンター
全ての記事を表示する
ブログ検索
月別アーカイブ

Archive RSS Login