2013/04/30(火)
このブログは予約投稿です。
瞼の手術が中止になって、その後病院からは何の連絡もありません。まさか連休に手術…なんてことにはならないだろう…よし、連休は久しぶりに大阪の孫たちと過ごそう
と、昨日から大阪へ来ています。(笑)
時々は、今流行りのスカイプで孫たちに話しかけたりしていますが、やっぱり実物は違います。
今頃はぎゅうっと抱きしめて頬ずりしていることでしょう。(笑)
この花は意外な気がしますが、ユリ科シラー属です。
茎の天辺にびっしりとついた蕾が外側から順番に開いて行くさまが、打ち上げ花火の広がりとよく似ていて、私はこの花を見ると、いつも打ち上げ花火を連想します。(笑)
花はたくさん咲きますが、その一つ一つは、良く見るとなかなかに可愛い花です。
このブログは予約投稿です。
瞼の手術が中止になって、その後病院からは何の連絡もありません。まさか連休に手術…なんてことにはならないだろう…よし、連休は久しぶりに大阪の孫たちと過ごそう

時々は、今流行りのスカイプで孫たちに話しかけたりしていますが、やっぱり実物は違います。
今頃はぎゅうっと抱きしめて頬ずりしていることでしょう。(笑)
シラーの花は打ち上げ花火みたいです
この花は意外な気がしますが、ユリ科シラー属です。
茎の天辺にびっしりとついた蕾が外側から順番に開いて行くさまが、打ち上げ花火の広がりとよく似ていて、私はこの花を見ると、いつも打ち上げ花火を連想します。(笑)
花はたくさん咲きますが、その一つ一つは、良く見るとなかなかに可愛い花です。
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
スポンサーサイト
2013/04/28(日)
今日からGWが始まりますが、今年のGWは効率の悪い連休になってしまいましたね。
さらに気分悪いのは、あの極右の安倍チンゾウ内閣が、4.28を『主権回復の日』だ…などと、トチ狂ったことを言い出して、天ちゃんまで政治利用して式典を開催しようとしていることです。
まったく、極右勢力の頭の悪さは半端じゃない…ということは知ってはいましたが、ここまで馬鹿なことをやるの
自民党を政権政党に選んだどこかの国の国民には悪いけど、と改めて、この連中にはあきれ果ててしまいます。
サンフランシスコ条約は、良識ある人にとって『従属と屈辱の日』以外の何物でもありません。
特に、矛盾の集中する沖縄の人たちにとっては、絶対に許せない暴挙だろうと思います。
今日は気分が悪いので、せめて花だけでも可愛い花を紹介したいと思います。
葉や茎に繊毛があります。高さ20センチほどしかならない小さな花です。
コウリンタンポポとそっくりで、ヨーロッパ原産の帰化植物です。別名は野原タンポポ。
横から見ると、こんな感じです。繊毛がよく見えます。(笑)
今日からGWが始まりますが、今年のGWは効率の悪い連休になってしまいましたね。
さらに気分悪いのは、あの極右の安倍チンゾウ内閣が、4.28を『主権回復の日』だ…などと、トチ狂ったことを言い出して、天ちゃんまで政治利用して式典を開催しようとしていることです。
まったく、極右勢力の頭の悪さは半端じゃない…ということは知ってはいましたが、ここまで馬鹿なことをやるの

サンフランシスコ条約は、良識ある人にとって『従属と屈辱の日』以外の何物でもありません。
特に、矛盾の集中する沖縄の人たちにとっては、絶対に許せない暴挙だろうと思います。
今日は気分が悪いので、せめて花だけでも可愛い花を紹介したいと思います。
キバナコウリンタンポポ
葉や茎に繊毛があります。高さ20センチほどしかならない小さな花です。
コウリンタンポポとそっくりで、ヨーロッパ原産の帰化植物です。別名は野原タンポポ。
横から見ると、こんな感じです。繊毛がよく見えます。(笑)
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/04/27(土)
もうすぐ5月だというのに、昨日は少し冷えたようです。
寒気団が押し寄せて、関東以北では雹(ひょう)や霰(あられ)が降ったところもあったようです。
さて、我が家では、昨日から5月の連休に合わせて、里の草刈りを始めました。
我が家は、6軒の別荘が建つ一角にありますが、ここに常住しているのは我が家だけなので、どうしても草刈りなどは我が家の仕事になってしまいます。
久しぶりの草刈り機…3時間ほどやりましたが、腰が痛くなって中止しました。まだ3分の1ぐらいしか出来ていません。また、日を変えてやることにしました。(笑)
お隣の庭には、今『あやめ』の花が満開です。
今日は、その写真を紹介します。
『いずれがあやめ、かきつばた』なんて言葉がありますが、これは一つは花の妍(美しさ)を表すのだろうと思いますが、もう一つは似た花の見分け方の難しさを表す言葉でもあります。
アヤメによく似た花は『あやめ』『しょうぶ』『かきつばた』…まあ、こんなところでしょうか。
いずれも漢字で書くと『菖蒲』・『菖蒲』・『杜若』…となります。
『あやめ』と『しょうぶ』は漢字で書くと同じ字になりますが、花は違うものです。
ややこしいのは、これにもう一つ『花菖蒲』というのがあって、素人にとっては分かりにくいこと、この上ありません。
まあ、ここでは花の見分け方は省略しますが、詳しく知りたい方は
『菖蒲(あやめ)・菖蒲(しょうぶ)・かきつばたの違い』…というブログがありますので、そちらでお勉強して下さい。(笑)
花の見分け方は本当に難しい。花に興味を持ち出して5年になりますが、未だに素人の域を脱することができません・・・なに? それはお前の勉強不足だろう…って…そう、それは否めないところですが、それでも難しいのに変わりはありません。(笑)
まあ、素人向けに簡単なヒントは
●水辺で咲いているのは杜若か花菖蒲。あやめではない。
●乾いた畑で咲いているのはあやめか花菖蒲。杜若ではない。
私に言えるのは、これくらいです。(笑)
もうすぐ5月だというのに、昨日は少し冷えたようです。
寒気団が押し寄せて、関東以北では雹(ひょう)や霰(あられ)が降ったところもあったようです。
さて、我が家では、昨日から5月の連休に合わせて、里の草刈りを始めました。
我が家は、6軒の別荘が建つ一角にありますが、ここに常住しているのは我が家だけなので、どうしても草刈りなどは我が家の仕事になってしまいます。
久しぶりの草刈り機…3時間ほどやりましたが、腰が痛くなって中止しました。まだ3分の1ぐらいしか出来ていません。また、日を変えてやることにしました。(笑)
お隣の庭には、今『あやめ』の花が満開です。
今日は、その写真を紹介します。
『いずれがあやめ、かきつばた』なんて言葉がありますが、これは一つは花の妍(美しさ)を表すのだろうと思いますが、もう一つは似た花の見分け方の難しさを表す言葉でもあります。
アヤメによく似た花は『あやめ』『しょうぶ』『かきつばた』…まあ、こんなところでしょうか。
いずれも漢字で書くと『菖蒲』・『菖蒲』・『杜若』…となります。
『あやめ』と『しょうぶ』は漢字で書くと同じ字になりますが、花は違うものです。
ややこしいのは、これにもう一つ『花菖蒲』というのがあって、素人にとっては分かりにくいこと、この上ありません。
まあ、ここでは花の見分け方は省略しますが、詳しく知りたい方は
『菖蒲(あやめ)・菖蒲(しょうぶ)・かきつばたの違い』…というブログがありますので、そちらでお勉強して下さい。(笑)
花の見分け方は本当に難しい。花に興味を持ち出して5年になりますが、未だに素人の域を脱することができません・・・なに? それはお前の勉強不足だろう…って…そう、それは否めないところですが、それでも難しいのに変わりはありません。(笑)
まあ、素人向けに簡単なヒントは
●水辺で咲いているのは杜若か花菖蒲。あやめではない。
●乾いた畑で咲いているのはあやめか花菖蒲。杜若ではない。
私に言えるのは、これくらいです。(笑)
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/04/26(金)
なんだか最近、やけに日中韓および北朝鮮との緊張関係が続いていますねえ。
昨年からの竹島問題、尖閣問題に続き、今度は北朝鮮の核兵器&ミサイル…ですか。
私が警戒するのは、これらの緊張関係が、我が国の憲法9条改悪の動きや、自衛隊の軍事演習、国民の軍国化への思想誘導、右傾化…などの動きと軌を一つにしていることです。
これら日中韓および北朝鮮との緊張関係の高まりは、私が見るに一方的に他国から押し寄せたものではなく、≪靖国参拝≫等に見られるような、我が国政府の挑発行為が原因のかなりの部分を占めているのではなかろうか
ということなのです。
つまり政府による意図的な対立関係の創造により、国民の意識を軍国化・右傾化の流れに呑み込んでいこうという悪辣な政府関係者の意図があるのではなかろうかということなのです。
・・・そうでなければ幸いですが最近のニュース・・・福島第一 汚染水 破綻明かさず や 「核の不使用」声明、日本は賛同せず また 「脅しに屈しない自由確保」…首相、靖国で ・・・などを見ると、ねえ、なんとなく政府の意図的な感じがしませんか
さて、我が家の庭にはたくさんの草花たちが咲き乱れ、そして季節により咲き変わっていきます。
写真では一輪だけアップしましたが、実際には一面びっしりと白いミヤコワスレが咲き誇っています。
キク科ミヤマヨメナ属の植物。 別名:野春菊(ノシュンギク)、東菊(アズマギク)。 山野に自生するミヤマヨメナの日本産園芸品種…だそうであります。
チゴユリはユリ科チゴユリ属の多年草。4,5年前に山間の無人販売所で買ってきた一株が、随分株を増やして、今年は20株ほどが花を咲かせました。
地味な小さな山野草ですが、そのたたずまいが可憐な可愛い花です。(笑)
日本の政治家にも、今日アップしたミヤコワスレやチゴユリみたいな謙虚で誠実な…そんな政治家に登場してほしいものです。
なんだか最近、やけに日中韓および北朝鮮との緊張関係が続いていますねえ。
昨年からの竹島問題、尖閣問題に続き、今度は北朝鮮の核兵器&ミサイル…ですか。
私が警戒するのは、これらの緊張関係が、我が国の憲法9条改悪の動きや、自衛隊の軍事演習、国民の軍国化への思想誘導、右傾化…などの動きと軌を一つにしていることです。
これら日中韓および北朝鮮との緊張関係の高まりは、私が見るに一方的に他国から押し寄せたものではなく、≪靖国参拝≫等に見られるような、我が国政府の挑発行為が原因のかなりの部分を占めているのではなかろうか

つまり政府による意図的な対立関係の創造により、国民の意識を軍国化・右傾化の流れに呑み込んでいこうという悪辣な政府関係者の意図があるのではなかろうかということなのです。
・・・そうでなければ幸いですが最近のニュース・・・福島第一 汚染水 破綻明かさず や 「核の不使用」声明、日本は賛同せず また 「脅しに屈しない自由確保」…首相、靖国で ・・・などを見ると、ねえ、なんとなく政府の意図的な感じがしませんか

今年もいっぱい咲きました…ミヤコワスレ(青い花はシラー)
さて、我が家の庭にはたくさんの草花たちが咲き乱れ、そして季節により咲き変わっていきます。
写真では一輪だけアップしましたが、実際には一面びっしりと白いミヤコワスレが咲き誇っています。
キク科ミヤマヨメナ属の植物。
今年はたくさん株を増やしたチゴユリ
チゴユリはユリ科チゴユリ属の多年草。4,5年前に山間の無人販売所で買ってきた一株が、随分株を増やして、今年は20株ほどが花を咲かせました。
地味な小さな山野草ですが、そのたたずまいが可憐な可愛い花です。(笑)
日本の政治家にも、今日アップしたミヤコワスレやチゴユリみたいな謙虚で誠実な…そんな政治家に登場してほしいものです。
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/04/24(水)
本来ならば…と言うか、予定では昨日から入院、そして今日は瞼の裏にできた腫瘍(脂肪腫だと思うのだが…)の手術日のはずだったのだが、おかしなことにお医者さんが体調不良で倒れちゃったようで、手術日が延期になってしまいました。
おかしなこともあるもんですねえ。(笑)
まあ、そんなことで、ぽっかりと予定が空いてしまいましたので、昨日は久しぶりに、選挙で行けなかった山菜採りの旅に出かけました。
今回の狙いは、これから旬のイタドリと、もう一つはアケビのツルでしたが、私たちの宣伝が効きすぎたのか、最近はアケビのツルを採る人たちが増えたようです。
私の縄張りはほとんど荒らされ残骸ばかりが残っていました。とほほ・・・
まあ、そんな訳で狙いをイタドリに絞り、宿毛方面から隣の愛媛県の山の中を走り回りました。走った距離は今回は少なかったが、それでも160キロほど走りました。
結果は写真のように手押し車に山盛りの成果でした。まだちょっと時期的に早かったようで、いつもの半分くらいしか採れませんでした。
今日は、これの皮をむきます。なかなか大変な作業です。
その後は塩漬けにして水分と灰汁を抜き、何度も水を採り替えながらさらに灰汁を抜いて行きます。
イタドリは、タデ科の多年生植物。別名は、スカンポ、イタンポ、ドングイ …などと呼ばれていますが、ほとんどの所では雑草扱いですよね。
食料にするのは、主に高知県くらいのものです。それだけ貧乏県…ということなのかな?
でも、このイタドリ、結構おいしくて、食べ始めると癖になってしまいます。(笑)
また、来年も、私が元気なうちは毎年イタドリ採りの旅は続くものと思います。
アネモネも1カ月くらい目を楽しませてくれましたが、そろそろ終わりに近づいたようです。
今日の雨に打たれて、随分と花が散りました。
アネモネは、なんとキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草らしい。和名はボタンイチゲ(牡丹一華)、ハナイチゲ(花一華)、ベニバナオキナグサ(紅花翁草) ・・・等々。
庭の景色も春から夏へと模様替えが進んでいますが、もうしばらく春の草花たちに頑張ってもらいものです。
本来ならば…と言うか、予定では昨日から入院、そして今日は瞼の裏にできた腫瘍(脂肪腫だと思うのだが…)の手術日のはずだったのだが、おかしなことにお医者さんが体調不良で倒れちゃったようで、手術日が延期になってしまいました。
おかしなこともあるもんですねえ。(笑)
まあ、そんなことで、ぽっかりと予定が空いてしまいましたので、昨日は久しぶりに、選挙で行けなかった山菜採りの旅に出かけました。
今回の狙いは、これから旬のイタドリと、もう一つはアケビのツルでしたが、私たちの宣伝が効きすぎたのか、最近はアケビのツルを採る人たちが増えたようです。
私の縄張りはほとんど荒らされ残骸ばかりが残っていました。とほほ・・・
手押し車に山盛りのイタドリ・・・これから皮をむくのが大変です

まあ、そんな訳で狙いをイタドリに絞り、宿毛方面から隣の愛媛県の山の中を走り回りました。走った距離は今回は少なかったが、それでも160キロほど走りました。
結果は写真のように手押し車に山盛りの成果でした。まだちょっと時期的に早かったようで、いつもの半分くらいしか採れませんでした。
今日は、これの皮をむきます。なかなか大変な作業です。
その後は塩漬けにして水分と灰汁を抜き、何度も水を採り替えながらさらに灰汁を抜いて行きます。
イタドリは、タデ科の多年生植物。別名は、スカンポ、イタンポ、ドングイ …などと呼ばれていますが、ほとんどの所では雑草扱いですよね。
食料にするのは、主に高知県くらいのものです。それだけ貧乏県…ということなのかな?
でも、このイタドリ、結構おいしくて、食べ始めると癖になってしまいます。(笑)
また、来年も、私が元気なうちは毎年イタドリ採りの旅は続くものと思います。
庭で石楠花と並んで赤い色が目立つアネモネです
アネモネも1カ月くらい目を楽しませてくれましたが、そろそろ終わりに近づいたようです。
今日の雨に打たれて、随分と花が散りました。
アネモネは、なんとキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草らしい。和名はボタンイチゲ(牡丹一華)、ハナイチゲ(花一華)、ベニバナオキナグサ(紅花翁草) ・・・等々。
庭の景色も春から夏へと模様替えが進んでいますが、もうしばらく春の草花たちに頑張ってもらいものです。
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/04/22(月)
ドタバタしていて、ブログの更新が遅くなってしまいましたが、昨日の夜、四万十市長選の結果が出ました。
結果は残念ながら敗戦でした。以下の表のとおりです。
ビを使って、現職市長の進めた市民病院改善が大赤字で経営もうまくいっていない…という事実に反する
大々的な選挙妨害作戦に打って出ました。
こうした相手陣営の汚い戦略と、素晴らしい候補者を抱えた現職陣営の油断が相まって、またアべノミクスの幻想に流されてしまった市民の判断が、大差の付いた選挙結果になったものと私は思いました。
しかし、それにしても今回の選挙を通して重大な問題が浮上してきました。
一つは、マスコミが堂々と特定陣営の応援に立った事です。
マスコミは社会の木鐸どころか、今では マスゴミ などと揶揄されるありさまですが、こうした選挙妨害がテレビ局に許されるのでしょうか?
またもう一つは、民主・社民・共産からも推薦されていた 知事が特定候補を応援 し、四万十市の選挙に介入してきたことです。
またこの知事は、前日高知県で県発注の公共事業で談合が認定された37社への処分軽減を公表し、指名停止を1~2カ月短縮するということですが、全く納得できません。
まあ、それ以外にも色々とありますが、今日はこの辺で終わりたいと思います。
ドタバタしていて、ブログの更新が遅くなってしまいましたが、昨日の夜、四万十市長選の結果が出ました。
結果は残念ながら敗戦でした。以下の表のとおりです。
中平候補(自民・公明推薦…新人) | 11,798 | 58.6% |
田中候補(民主・共産・社民推薦…現職) | 8,346 | 41.4% |
総投票数 20,269 無効投票 125 | 20,144 |
敗戦の原因は、これから分析されるのでしょうが、個人として現職市長の応援に駆け回った私の想像を述べますと
①現職候補側の油断が挙げられます。
…相手候補はどう見ても(失礼ですが)人物的に小物。しかも具体的な政策&実績はほとんど無いに等しい。
片や現職候補は市民に約束した54の公約のほとんどを、たった1期で実現もしくは着手するというスーパー
マン並みの政治力を発揮しています。
…しかも4年前には民間に委託するか潰すかと噂されていた市民病院を、田舎の病院、特に公的病院には医
師が来ない状況に中で、全国を駆け回り医師を集め、かつては3億円も補てんしていた市民病院の赤字を
前年度では3500万円にまで赤字を削減縮小し、経営的面でも医師の数でもほぼ再建のめどを立てまし
た。
これは素晴らしいことです。現職市長は四万十市の農林・水産・商工業の発展の施策を次々と打ち出し、若者の雇用の確保と、子育て環境の整備を図るなど四万十市の文化面も含めた発展のために取り組んでいただけに、その敗北は、今後時がたつにつれ惜しまれることでしょう。
②自公の汚い戦略を市民が見抜けなかった。
…相手陣営は、四万十市を発展させる何の政策も打ち出さないまま、現職市長への誹謗・中傷・デマを書き連
ねた、いわゆる反共ビラを法定ビラとして配布しました。
同時に、アベノミクスばりの国と県とのパイプ論を打ち出し、知事を利用し、あろうことか、選挙前日にはテレ ①現職候補側の油断が挙げられます。
…相手候補はどう見ても(失礼ですが)人物的に小物。しかも具体的な政策&実績はほとんど無いに等しい。
片や現職候補は市民に約束した54の公約のほとんどを、たった1期で実現もしくは着手するというスーパー
マン並みの政治力を発揮しています。
…しかも4年前には民間に委託するか潰すかと噂されていた市民病院を、田舎の病院、特に公的病院には医
師が来ない状況に中で、全国を駆け回り医師を集め、かつては3億円も補てんしていた市民病院の赤字を
前年度では3500万円にまで赤字を削減縮小し、経営的面でも医師の数でもほぼ再建のめどを立てまし
た。
これは素晴らしいことです。現職市長は四万十市の農林・水産・商工業の発展の施策を次々と打ち出し、若者の雇用の確保と、子育て環境の整備を図るなど四万十市の文化面も含めた発展のために取り組んでいただけに、その敗北は、今後時がたつにつれ惜しまれることでしょう。
②自公の汚い戦略を市民が見抜けなかった。
…相手陣営は、四万十市を発展させる何の政策も打ち出さないまま、現職市長への誹謗・中傷・デマを書き連
ねた、いわゆる反共ビラを法定ビラとして配布しました。
ビを使って、現職市長の進めた市民病院改善が大赤字で経営もうまくいっていない…という事実に反する
大々的な選挙妨害作戦に打って出ました。
こうした相手陣営の汚い戦略と、素晴らしい候補者を抱えた現職陣営の油断が相まって、またアべノミクスの幻想に流されてしまった市民の判断が、大差の付いた選挙結果になったものと私は思いました。
しかし、それにしても今回の選挙を通して重大な問題が浮上してきました。
一つは、マスコミが堂々と特定陣営の応援に立った事です。
マスコミは社会の木鐸どころか、今では マスゴミ などと揶揄されるありさまですが、こうした選挙妨害がテレビ局に許されるのでしょうか?
またもう一つは、民主・社民・共産からも推薦されていた 知事が特定候補を応援 し、四万十市の選挙に介入してきたことです。
またこの知事は、前日高知県で県発注の公共事業で談合が認定された37社への処分軽減を公表し、指名停止を1~2カ月短縮するということですが、全く納得できません。
まあ、それ以外にも色々とありますが、今日はこの辺で終わりたいと思います。
昨日道端で出会ったタヌキ君…君より化かすのがうまい連中が多くなって人間社会も大変だよ

![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/04/21(日)
忙しかった四万十市長選も昨日でマイク合戦は終了し、今日は投票日。
私たち夫婦の選挙お手伝いも終り、後は静かに結果を待つだけとなりました。
また、結果が出ましたらお知らせしたいと思います。
今日は昨日の天気とは一転し、あったかそうな日差しが見えますが、気温はあまり上がらず、相変わらず寒い一日となりそうです。
今日はこれから投票を済ませて、早速ですが長い間辛抱していた山菜採りに出かけたいと思います。
しかし、それにしても気になるのは、ダニによる感染死の増加です。(
)
私も3年ほど前に、北海道でダニに食いつかれているのに気付き、引きはがそうとしましたが、なかなかはがれなくて、それでも無理やり引きはがしてつぶした覚えがありますが、今から思うとぞっとします。
幸い菌に感染しなくて良かった
1年のほとんどを、山菜採りで山に入る私としては、ちょっと気になるダニの話題です。
庭の草花たちも、次から次と新しい花たちが、花を開かせています。
今日はその中でも、ひときわ目を引くニホンサクラソウを紹介します。
普通お店で売られているサクラソウは、西洋サクラソウが多くて、ニホンサクラソウはあまり売られていません。でもまあ、種類は結構多いようですよ。(笑)
そして、こちらはシコクカッコウソウ…これもサクラソウの仲間です。
これは2~3年ほど前に買ってきたウメバチソウが、今年は芽を出さなくなり、その代わりに芽を出してきた花です。(笑)
おそらく、山野草のお店でウメバチソウを植え込んだ鉢の土に、この花の種が潜んでいたものと思います。ウメバチソウの根が枯れて、その代わりに潜んでいたこの花が芽を出したものだと私は思います。
山野草の鉢植えでは、良くおこる現象のようです。(笑)
それにしても、今回のサクラソウ2点、可憐でしょう。(笑)
忙しかった四万十市長選も昨日でマイク合戦は終了し、今日は投票日。
私たち夫婦の選挙お手伝いも終り、後は静かに結果を待つだけとなりました。
また、結果が出ましたらお知らせしたいと思います。
今日は昨日の天気とは一転し、あったかそうな日差しが見えますが、気温はあまり上がらず、相変わらず寒い一日となりそうです。
今日はこれから投票を済ませて、早速ですが長い間辛抱していた山菜採りに出かけたいと思います。
しかし、それにしても気になるのは、ダニによる感染死の増加です。(

私も3年ほど前に、北海道でダニに食いつかれているのに気付き、引きはがそうとしましたが、なかなかはがれなくて、それでも無理やり引きはがしてつぶした覚えがありますが、今から思うとぞっとします。
幸い菌に感染しなくて良かった

1年のほとんどを、山菜採りで山に入る私としては、ちょっと気になるダニの話題です。
ニホンサクラソウ
庭の草花たちも、次から次と新しい花たちが、花を開かせています。
今日はその中でも、ひときわ目を引くニホンサクラソウを紹介します。
普通お店で売られているサクラソウは、西洋サクラソウが多くて、ニホンサクラソウはあまり売られていません。でもまあ、種類は結構多いようですよ。(笑)
これは2~3年ほど前に買ってきたウメバチソウが、今年は芽を出さなくなり、その代わりに芽を出してきた花です。(笑)
おそらく、山野草のお店でウメバチソウを植え込んだ鉢の土に、この花の種が潜んでいたものと思います。ウメバチソウの根が枯れて、その代わりに潜んでいたこの花が芽を出したものだと私は思います。
山野草の鉢植えでは、良くおこる現象のようです。(笑)
それにしても、今回のサクラソウ2点、可憐でしょう。(笑)
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/04/18(木)
いやあ~。もう年齢を感じる毎日です。(笑)
毎日四万十市を市長選の政策宣伝カーで走り回っています。
朝8時から夕方6時まで昼食休憩1時間を挟んで、みっちりと走りこんでいます。
家に帰って風呂に入ると、後はもう、パタン、キューです。

何しろ四万十市は地の果て…それはまあ関係ないのだが、とにかく広い
日本で2番目に狭い大阪府が1899㎢、で四万十市は632㎢…つまり単独の市で大阪府の3分の1も広さがありまんのや。(笑)
選挙の中身について色々言いたいけど、公選法の縛りがあるので書けません。
でも、これだけは言えます。
相手陣営は大うそつきのこんこんちき集団です。
選挙を汚し、市民を馬鹿にした誹謗・中傷・デマの公布は、いくらなんでもひどすぎるのと違うか
まあ、そんなんで忙しい毎日ですが、今日だけ休みを採りました。
明日、明後日とまた全力投球です。
七重八重花は咲けども山吹の実(み)の一つだになきぞ悲しき
太田道灌の伝説に登場するヤマブキは春の季語。バラ科ヤマブキ属。
我が家の庭にも一重と八重のヤマブキが咲いていましたが、そろそろ散り時を迎えています。それでも1カ月以上。目を楽しませてくれました。
元気なのはシャガの花。
アヤメ科アヤメ属の常緑多年草。種はできないが次々と根を伸ばし分裂していく。極めて旺盛な生命力を持っています。(笑)
薄暗い木の陰、夕やみが迫る時合いには、青白いシャガの花がひときわ優雅に見えます。
3年ほど前に山の中で採取してきた一株のシャガが、今はもう50株ほどに増えています。
いやあ~。もう年齢を感じる毎日です。(笑)
毎日四万十市を市長選の政策宣伝カーで走り回っています。
朝8時から夕方6時まで昼食休憩1時間を挟んで、みっちりと走りこんでいます。
家に帰って風呂に入ると、後はもう、パタン、キューです。



何しろ四万十市は地の果て…それはまあ関係ないのだが、とにかく広い

日本で2番目に狭い大阪府が1899㎢、で四万十市は632㎢…つまり単独の市で大阪府の3分の1も広さがありまんのや。(笑)
選挙の中身について色々言いたいけど、公選法の縛りがあるので書けません。
でも、これだけは言えます。
相手陣営は大うそつきのこんこんちき集団です。
選挙を汚し、市民を馬鹿にした誹謗・中傷・デマの公布は、いくらなんでもひどすぎるのと違うか

まあ、そんなんで忙しい毎日ですが、今日だけ休みを採りました。
明日、明後日とまた全力投球です。
七重八重花は咲けども山吹の実(み)の一つだになきぞ悲しき
太田道灌の伝説に登場するヤマブキは春の季語。バラ科ヤマブキ属。
我が家の庭にも一重と八重のヤマブキが咲いていましたが、そろそろ散り時を迎えています。それでも1カ月以上。目を楽しませてくれました。
元気なのはシャガの花。
アヤメ科アヤメ属の常緑多年草。種はできないが次々と根を伸ばし分裂していく。極めて旺盛な生命力を持っています。(笑)
薄暗い木の陰、夕やみが迫る時合いには、青白いシャガの花がひときわ優雅に見えます。
3年ほど前に山の中で採取してきた一株のシャガが、今はもう50株ほどに増えています。
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/04/13(土)
今朝方淡路島で震度6弱の大地震
思わず18年前の悪夢がよみがえった人たちが多かったのではないでしょうか。
私も現在は四万十市に住んでいますが、18年前は大阪に住んでいました。
ドンッ
と突き上げて長々と揺れ続けたあの大地震を経験した一人です。
被害もある程度出ているようですが、18年前に比べると軽い被害でよかった?…良かったのかどうか?のつくところですが、まあそう言わざるを得ないでしょう。
それにしても、瀬戸内海にある小豆島が震度5…愛媛の伊方原発は決して遠くはありません。
今回は、幸いにも原発被害はなかったようですが、これからも安全かと言えば、そう言いきることはできないと思います。
いつ第2の福島原発事故が起きるかと、心配です。
ここ四万十市では、いよいよ明日から市長選本番です。
私も、この1週間全力で応援続けたいと思います。
それはそうと、我が家の周りでは、あちらでもこちらでもタケノコがにょきにょき
地上に顔を出したタケノコの数は数知れず…今朝方10分ほどで採ってきたタケノコの数は15本ほど。
なんでそんなに短時間で採れるのかと言うと、実は地上に数十センチ顔を出しているのを、足で蹴倒して回るだけなので、そんなに早いのです。(笑)
私は、これを蹴倒しタケノコと呼んでいます。(笑)
みなさん、地上に顔を出したタケノコは固くて食べられないと思いこんでおられるようですが、写真のように先端部だけを湯がいて灰汁抜きすれば、普通のタケノコと同じようにおいしく食べられるのです。
我が家では、このタケノコを冷凍保存していつでも好きな時にタケノコ料理を食べるわけですが、もう4つある冷凍庫が土筆とアケビとワラビとイタドリとタケノコで満杯状態に近づいてきましたので、もうタケノコは採らないことにしました。そしてワラビももう採らないことにしました・・・もったいないなあ
(笑)
・・・まあ、そういうことで、しばらくは山菜採りはお休みです。市長選の応援一本に絞ることにしました。
今朝方淡路島で震度6弱の大地震

思わず18年前の悪夢がよみがえった人たちが多かったのではないでしょうか。
私も現在は四万十市に住んでいますが、18年前は大阪に住んでいました。
ドンッ

被害もある程度出ているようですが、18年前に比べると軽い被害でよかった?…良かったのかどうか?のつくところですが、まあそう言わざるを得ないでしょう。
それにしても、瀬戸内海にある小豆島が震度5…愛媛の伊方原発は決して遠くはありません。
今回は、幸いにも原発被害はなかったようですが、これからも安全かと言えば、そう言いきることはできないと思います。
いつ第2の福島原発事故が起きるかと、心配です。
ここ四万十市では、いよいよ明日から市長選本番です。
私も、この1週間全力で応援続けたいと思います。
それはそうと、我が家の周りでは、あちらでもこちらでもタケノコがにょきにょき

地上に顔を出したタケノコの数は数知れず…今朝方10分ほどで採ってきたタケノコの数は15本ほど。
なんでそんなに短時間で採れるのかと言うと、実は地上に数十センチ顔を出しているのを、足で蹴倒して回るだけなので、そんなに早いのです。(笑)
私は、これを蹴倒しタケノコと呼んでいます。(笑)
みなさん、地上に顔を出したタケノコは固くて食べられないと思いこんでおられるようですが、写真のように先端部だけを湯がいて灰汁抜きすれば、普通のタケノコと同じようにおいしく食べられるのです。
我が家では、このタケノコを冷凍保存していつでも好きな時にタケノコ料理を食べるわけですが、もう4つある冷凍庫が土筆とアケビとワラビとイタドリとタケノコで満杯状態に近づいてきましたので、もうタケノコは採らないことにしました。そしてワラビももう採らないことにしました・・・もったいないなあ

・・・まあ、そういうことで、しばらくは山菜採りはお休みです。市長選の応援一本に絞ることにしました。
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/04/12(金)
春は1年で一番天気の激変しやすい季節であるが、ここ数日は寒の戻りみたいで、少し震えるような日が続いています。
三寒四温とはよく言ったものです。
まあ~、それでも確実に季節は移ろっています。
庭の藪椿も、もうほとんどが散り、庭にはヤマブキやらシャガやらアヤメなど色とりどりの草花たちが妍を競っています。
それにしても、政治の世界は安倍晋三の復活以来、さらにお寒くなってまいりました。
こんな記事があります。さすがに私も唖然として嫌悪感を覚えます。
これでいいのか大手メディア…首相と会食 止まらない
原子力規制委員会 再稼働ありきの新基準
社会の木鐸たるマスコミが当然の常識さへ失い、権力への批判など今は昔…ただただ権力に擦り寄り、権力に都合のよい報道を垂れ流し、自らの目先の利益に奔走する・・・いくら時代は変わろうと、こんなやり方は社会を腐らせます。
また、こちらは多数の人を恐怖のどん底に陥れ、今後数十年? 故郷に帰ることもままならない…そんな難民を生みだしたのは、まだ2年前…ああ、それなのに…原発事故の真相究明もそっちのけ、何の安全保障もないままに、原発再稼働へ道を開こうというのですから、もうあいた口もふさがりません。人間どこまで恥知らずになれるのでしょうか
でも…こんな恥知らずたちを許しているのは、こんな厚顔無恥たちに政治を任せているのは、私たち国の主権者たる国民なんですなあ。ああ~、私はもう恥ずかしくて、主権者たる位置から逃げ出したくなっちゃったよ。
我が家の出入り口は一般道から100mほど入り込んでいる。
その分、毎年草の伸びる時期になると草刈りが大変なのだが、その道端には様々な山野草が咲き乱れ、季節ごとに目を楽しませてくれるのである。
その道端に、今はカキドオシがびっしりと生えている。壮観な眺めでもある。
また、少し日陰に入るとムラサキケマンがひっそりと優美な姿を見せています。
カキドオシは古来から日本の民間薬としてゲンノショウコ等と並んで有名な植物で、子供の夜泣き、ひきつけに用いられ、カントリソウ(癇取草)の別名がある。
ムラサキケマンは、少し木陰になるような所に普通に見られます。 華鬘(けまん)とは、 本来は生花を糸でつなぎ、環にして仏前を飾ったもの。
その他、スミレも群生しています。また機会があったら紹介したいと思います。
今日は、これからまた、市長選の応援に出かけます。
またね。。。。
春は1年で一番天気の激変しやすい季節であるが、ここ数日は寒の戻りみたいで、少し震えるような日が続いています。
三寒四温とはよく言ったものです。
まあ~、それでも確実に季節は移ろっています。
庭の藪椿も、もうほとんどが散り、庭にはヤマブキやらシャガやらアヤメなど色とりどりの草花たちが妍を競っています。
それにしても、政治の世界は安倍晋三の復活以来、さらにお寒くなってまいりました。
こんな記事があります。さすがに私も唖然として嫌悪感を覚えます。
これでいいのか大手メディア…首相と会食 止まらない
原子力規制委員会 再稼働ありきの新基準
社会の木鐸たるマスコミが当然の常識さへ失い、権力への批判など今は昔…ただただ権力に擦り寄り、権力に都合のよい報道を垂れ流し、自らの目先の利益に奔走する・・・いくら時代は変わろうと、こんなやり方は社会を腐らせます。
また、こちらは多数の人を恐怖のどん底に陥れ、今後数十年? 故郷に帰ることもままならない…そんな難民を生みだしたのは、まだ2年前…ああ、それなのに…原発事故の真相究明もそっちのけ、何の安全保障もないままに、原発再稼働へ道を開こうというのですから、もうあいた口もふさがりません。人間どこまで恥知らずになれるのでしょうか

でも…こんな恥知らずたちを許しているのは、こんな厚顔無恥たちに政治を任せているのは、私たち国の主権者たる国民なんですなあ。ああ~、私はもう恥ずかしくて、主権者たる位置から逃げ出したくなっちゃったよ。
![]() カキドオシ | ![]() ムラサキケマン |
我が家の出入り口は一般道から100mほど入り込んでいる。
その分、毎年草の伸びる時期になると草刈りが大変なのだが、その道端には様々な山野草が咲き乱れ、季節ごとに目を楽しませてくれるのである。
その道端に、今はカキドオシがびっしりと生えている。壮観な眺めでもある。
また、少し日陰に入るとムラサキケマンがひっそりと優美な姿を見せています。
カキドオシは古来から日本の民間薬としてゲンノショウコ等と並んで有名な植物で、子供の夜泣き、ひきつけに用いられ、カントリソウ(癇取草)の別名がある。
ムラサキケマンは、少し木陰になるような所に普通に見られます。 華鬘(けまん)とは、
その他、スミレも群生しています。また機会があったら紹介したいと思います。
今日は、これからまた、市長選の応援に出かけます。
またね。。。。
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/04/10(水)
政局は、調子に乗る安倍チンゾウと、それにすり寄る二本異心の怪の不気味な動き等もあって、いよいよ憲法改悪への策動が動き出しています。
憲法9条の改悪の前提としての、議員削減であり、憲法96条の改定である。
このことを日本国民は瞳をしっかりと開いて、良く見つめておかねばならない。
やがて、あなたの子どもや孫が戦場に駆り出される日が来ることを、よくよく考えてほしい。。。。
話は突然変わります。(笑)
庭の花壇…元々、私が野菜等を育てるために、遺跡発掘のごとく、少しづつ100円ショップで買った小さなフルイで小石をはねながら1年ほどかけて作った、それは小さな畑だったのだが、連れ合いさんが四万十にやってきてから、徐々に畑が侵略され、気がつけば全部花壇にされてしまった。
・・・『これでは、米軍に占領された沖縄と同じではないか』…と私が抗議すると、連れ合いさんはのたまうのである。
『沖縄とは違う。ここでは泣いている人たちはいない』・・・と。
どうやら私は、泣いている人には入らないらしい。
その庭に傷心の私を慰めるかのごとく、小さな可愛らしい花が咲きました。直径5ミリほどの小さな花です。
キンポウゲ科オダマキ属。
トリカブトの根を、漢方で烏頭(ウズ)と呼ぶ。ヒメ…は、小さなトリカブトの意味だが、トリカブトとは花の形も属も異なります。
政局は、調子に乗る安倍チンゾウと、それにすり寄る二本異心の怪の不気味な動き等もあって、いよいよ憲法改悪への策動が動き出しています。
憲法9条の改悪の前提としての、議員削減であり、憲法96条の改定である。
このことを日本国民は瞳をしっかりと開いて、良く見つめておかねばならない。
やがて、あなたの子どもや孫が戦場に駆り出される日が来ることを、よくよく考えてほしい。。。。
我が家の庭もずいぶん変わりました
話は突然変わります。(笑)
庭の花壇…元々、私が野菜等を育てるために、遺跡発掘のごとく、少しづつ100円ショップで買った小さなフルイで小石をはねながら1年ほどかけて作った、それは小さな畑だったのだが、連れ合いさんが四万十にやってきてから、徐々に畑が侵略され、気がつけば全部花壇にされてしまった。
・・・『これでは、米軍に占領された沖縄と同じではないか』…と私が抗議すると、連れ合いさんはのたまうのである。
『沖縄とは違う。ここでは泣いている人たちはいない』・・・と。
どうやら私は、泣いている人には入らないらしい。
ヒメウズ…うまく撮れました
その庭に傷心の私を慰めるかのごとく、小さな可愛らしい花が咲きました。直径5ミリほどの小さな花です。
キンポウゲ科オダマキ属。
トリカブトの根を、漢方で烏頭(ウズ)と呼ぶ。ヒメ…は、小さなトリカブトの意味だが、トリカブトとは花の形も属も異なります。
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/04/05(金)
先月末から今月初めにかけて、2組の知り合いさんが我が家を訪ねてきたので、たまには珍しい昼食でも食べようかと、2組とも愛媛県河辺町の山の中にある あまご料理屋さんに出かけてみました。(長距離)
そして合間には市長選挙の応援…と目いっぱい動いていた連れ合いさんは少しダウン気味。(笑)
そして今日の写真は、その内の1組さんと足摺岬を訪ねた時の写真です。
切り立った断崖と紺碧の太平洋の荒波のコントラストが、いつ来てもたまらないです。
200度以上のパノラマが望める展望台から見る水平線は、一直線でなくて丸くカーブしているのがよく見えます。
昔から、こんな高台や船の上から水平線を眺めていた人たちは、この星が丸い…と言うのをある程度予測していたんじゃないだろうか
…そんな気がする展望でした。
野の花に興味を持ち出して5年以上がたちましたが、未だに名前の分からない花が多くて、ホント嫌になってしまいます。(笑)
前回の花も未だわかりません。ご存知の方よろしく。
先月末から今月初めにかけて、2組の知り合いさんが我が家を訪ねてきたので、たまには珍しい昼食でも食べようかと、2組とも愛媛県河辺町の山の中にある あまご料理屋さんに出かけてみました。(長距離)
そして合間には市長選挙の応援…と目いっぱい動いていた連れ合いさんは少しダウン気味。(笑)
そして今日の写真は、その内の1組さんと足摺岬を訪ねた時の写真です。
足摺岬の展望台から天狗の鼻を望む
切り立った断崖と紺碧の太平洋の荒波のコントラストが、いつ来てもたまらないです。
200度以上のパノラマが望める展望台から見る水平線は、一直線でなくて丸くカーブしているのがよく見えます。
昔から、こんな高台や船の上から水平線を眺めていた人たちは、この星が丸い…と言うのをある程度予測していたんじゃないだろうか

足摺岬で見かけた花…ラン系統の花をしていますが葉が違う…ハテ
・・・ヒメハギでした

野の花に興味を持ち出して5年以上がたちましたが、未だに名前の分からない花が多くて、ホント嫌になってしまいます。(笑)
前回の花も未だわかりません。ご存知の方よろしく。
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/04/03(水)
マスコミのド阿呆どもが天まで持ち上げたアベノミクスの影響で4月に入り、次々と輸入品を中心に生活必需品の値上げが進んでいます。
加えて消費税増税の実施がいよいよ近づいています。
まあ、お人よしの日本国民はせいぜい安倍内閣の支持を続けてください。
その内泣きを見るのはあなた本人ですから。。。。
まあ、それはそれとして、我が家の庭には次々と春の花が開花しています。
テンナンショウの一部が芽を出してくれませんが、武蔵あぶみやマムシグサ、ユキモチソウなどは次々と目を出し、特にユキモチソウは3本も花をつけています。
サトイモ科テンナンショウ属の花は、一般的には気味悪がられているようですが、その中でもユキモチソウは別で人気があるようです。(笑)
マスコミのド阿呆どもが天まで持ち上げたアベノミクスの影響で4月に入り、次々と輸入品を中心に生活必需品の値上げが進んでいます。
加えて消費税増税の実施がいよいよ近づいています。
まあ、お人よしの日本国民はせいぜい安倍内閣の支持を続けてください。
その内泣きを見るのはあなた本人ですから。。。。
![]() ユキモチソウ | ![]() マムシグサ |
まあ、それはそれとして、我が家の庭には次々と春の花が開花しています。
テンナンショウの一部が芽を出してくれませんが、武蔵あぶみやマムシグサ、ユキモチソウなどは次々と目を出し、特にユキモチソウは3本も花をつけています。
サトイモ科テンナンショウ属の花は、一般的には気味悪がられているようですが、その中でもユキモチソウは別で人気があるようです。(笑)
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |
2013/04/01(月)
1月=去ぬ 2月=逃げる 3月=去る …てなことで、あっという間に1年の4分の1が終わってしまいました。月日の過ぎるのは早いものです。改めてそんなことを感じています。(笑)
それよりも、2013/03/21(木)の≪これは珍しい…アリマウマノスズクサ≫で紹介しました花ですが、どうやら名前が違うようです。 牧野植物園では、この花の真ん前にアリマウマノスズクサの標識が立ててあったのに・・・
先日、足摺岬を訪ねた折に見かけた野草で、これとそっくり同じものを見つけ、改めてアリマウマノスズクサを検索してみたところ、どうやら全く別の花だ…ということが判明しました。とほほ・・・です。
下に牧野植物園で見かけた花と、足摺岬の道路で見かけた花を合わせて掲載します。
どなたか、この花の名前をご存知の方ございましたらコメント欄から名前を教えてください。
1月=去ぬ 2月=逃げる 3月=去る …てなことで、あっという間に1年の4分の1が終わってしまいました。月日の過ぎるのは早いものです。改めてそんなことを感じています。(笑)
それよりも、2013/03/21(木)の≪これは珍しい…アリマウマノスズクサ≫で紹介しました花ですが、どうやら名前が違うようです。 牧野植物園では、この花の真ん前にアリマウマノスズクサの標識が立ててあったのに・・・
先日、足摺岬を訪ねた折に見かけた野草で、これとそっくり同じものを見つけ、改めてアリマウマノスズクサを検索してみたところ、どうやら全く別の花だ…ということが判明しました。とほほ・・・です。
下に牧野植物園で見かけた花と、足摺岬の道路で見かけた花を合わせて掲載します。
どなたか、この花の名前をご存知の方ございましたらコメント欄から名前を教えてください。
牧野植物園で見かけた花
足摺岬で見かけた花
この2つの花、若干、色と形に違いがありますが、5枚の葉っぱから5本の花茎が出て、そこに2枚葉の花?がつき、そこからさらに2枚葉の花?が2つも出る…そんなところは全く同じです。
この花の名前が、なんだか気になります。どなたか教えてくだされ。
【追記訂正】花の名前が違っていました。
トウダイグサ科の ユーフォルビア・マーチニー だと思います・・・末っ子さんに教えてもらいました。(笑)
![]() | ← 気が向いたらポチッと押してください。 |