fc2ブログ

SIMANTO114の田舎暮らし

★小選挙区制反対!民意の反映される「公選法」を! ★世界から「核兵器と原発」を撤廃させたいね! ★憲法九条を守り、世界へ拡げたいね! ★沖縄から、日本から「米軍基地」をなくしたい!


今年最後の釣り

2020/12/27(日)

汚職の温床…安倍政治と自公政権を絶対に許すな
25日のアベ晋三の国会答弁を聞いていて、私は無性に腹が立った。
過去118回も国会でウソをついたアベと言う男…さすがに嘘を重ねてきたことは認めたが、全ては秘書のせいにして、自らの道義的責任については国民にお詫びしたい…と述べ、「責任を痛感する」とは言ったものの、議員辞職を含め責任は一切取ろうとしなかった。
まさにふてぶてしい、その態度、汚染物質の塊から、その脳みそはできているのだろう。
言うにコト欠いて、
「説明責任果たせた」として次期衆院選に立候補を明言したらしい。
まさに唖然呆然だ。この男、絶対に許してはならない。

安倍前首相「説明責任果たせた」 次期衆院選に立候補を明言

20201225 18:07共同通信社

 安倍晋三前首相は25日、「桜を見る会」前日に後援会が開いた夕食会の費用補填問題を巡り「説明責任を果たすことができたのではないか。知り得る限りのことは全て話した」と述べた。次期衆院選への自身の対応に関し「出馬して国民の信を問いたい」と明言した。衆参両院の議院運営委員会に出席後、国会内で記者団に語った。


この事態について、
植草一秀の『知られざる真実』にこんなコラムがあった。
言いえて妙だと思う。

20201225日 植草一秀の『知られざる真実』

安倍晋三強制起訴劇場の幕が開いた。パンドラの箱を開けてしまった。
自公は年内で幕引きすることを狙っているが開演早々の終幕はあり得ない。
テレビ中継のある議院運営委員会での質疑だったが、安倍晋三氏に反省の色はまったく見えなかった。
「心からお詫びします」という言葉自体がウソなのだ。
ウソが衣装をまとっているのが安倍晋三氏。桜疑惑で安倍晋三氏は118の虚偽答弁を繰り返した。
昨年の除夜の鐘は107しか鳴らなかった。除夜の鐘を突き始める前に日産元トップが国外逃亡した。
ゴーンが一つ抜けて107になった。

自公は年内幕引きを狙っているが安倍氏の虚偽発言は118。除夜の鐘で一つずつ消しても10のウソが残る。…以下略。


さて残ったアベ晋三のウソ10個…あなたならどうする?

*****************************************************

そして突然ですが、師走ぎりぎりに釣りに出かけてきました

コロナの感染爆発で色んな行事や忘年会も中止になり、じゃあ~、せめて釣りにでも行こうか…と友人のお誘いに応えて、今年最後の魚釣りに出かけてきました。

本当は、正月用の大きなお魚釣りに行きたかったんだが、まあ突然の釣行決定で、いつもの釣り場で、いつもの「赤ジャコ釣り」に出かけました。(笑)

日曜日は、漁港の仕事もお休みだと思っていたのに、朝8時半頃着いたら、いつもの釣り場では漁師さんたちが養殖鯛の水揚げ中でした。
おろろ…どうしようかと少し迷いましたが、邪魔にならない辺りで竿を出して様子を見ることにしました。

竿を出してしばらくすると徐々に魚たちも集まってきました。
水温も少しづつ冷え込んできているせいか、いつも釣れる木っ端グレの姿が見えません。
いきなり本命の「赤ジャコ」のダブル掛けでスタートです。

DSCN4744.jpg 
▲ これが本命の「赤ジャコ」です。体調5~7㎝の小さな魚です。
ところがこの
「赤ジャコ」くん。から揚げにすると抜群の美味しさでビールのお供に最高なのです。今回は2時間ほどでしたが120尾ほど釣れました。

DSCN4742.jpg 
▲ こちらは外道の木っ端グレ、ベラ、スズメダイなどです。
こちらは小さいのはから揚げに、少し大きいのは煮付けにして頂きます。
まあ、こちらも結構おいしいですよ。(笑)

DSCN4751.jpg 
▲ から揚げにした「赤ジャコ」…ピントがぼけてるね。(笑)
久しぶりの「赤ジャコ」くん、余りにもおいしくて、正月用にとっておいた大吟醸を出してきて宴会となりました。これが今年の釣り修め、宴会修めです。

本年は、私の大変不器用なブログ、ご訪問頂きまして、誠にありがとうございました。
皆さま、来年こそ自公政権を倒して、いい年にしましょう。





sho_fj3.jpg
a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください

       
       アベ9条改憲NO改憲発議に反対する署名にご協力を
       自・End 野党共同と市民の共闘で自公政権打倒


スポンサーサイト



テーマ日記 ジャンル日記

1年ぶりの魚釣り

2018/05/05(土)

今年初めての魚釣り
5月の連休も、もうすぐ終わりだが、我が家では今年の連休は、孫ちんたちが誰も来ない、寂しい連休になってしまった。
4日、予定がぽっかり空いたので、久しぶりに『赤ジャコのから揚げ』が食べたくなり、城辺の海まで、連れ合いさんと魚釣りに出かけてきました。
連休で車が混むかと心配しましたが、渋滞するほどの混雑はなく、すいすいと走れました。
釣り客も思ったほどの混雑も無く、まあ、のんびりと竿を出すことが出来ました。


IMG_7819.jpg 
☝ 今年のグレは思ったよりも大きい型がそろっていました。
車で横付けできる私の秘密の港で午前中に手のひら級を頭に、30尾ほど連れた時点で、今回の釣行の本命、赤ジャコの釣れる場所へ移動。昼飯の後、深浦の桟橋で竿を出します。

IMG_7818.jpg 
☝ 釣れた赤ジャコ(ハリメ)は200尾ほど。
この魚、体長が7cmほどの小さな魚ですが、から揚げにすると、ビールのつまみに最高

仕掛けをサビキ仕掛けに変えましたが、どうも食いつきがよくありません。去年の錆びた仕掛けを使ってるからなのか?魚は見えているのに、どうも食いついてくれません。(笑)
2本バリの餌釣り仕掛けに変えて竿を出すと、来るわ来るわ…ウキが立って3秒ほどして、静かに竿を立てると、ググっと魚の引きが感じられます。

入れ食い状態で、たちまち200尾ほどの赤ジャコ君が釣れました。時刻はまだ2時、しかし、魚の下ごしらえに時間がかかります。食いが鈍った時点で、竿を納め帰宅することにしました。

外の調理場で2時間ほどかけて、下ごしらえ…赤ジャコは鱗を取り、頭を落とし、腸を出して水洗い…後は、から揚げにするばかりにして、連れ合いさんにタッチ。

グレ君は、大きめのを5匹ほど刺身にして、残りは、煮付けにしました。
招待したNさん夫婦は、この魚は初めて食べた。うまい、ビールに最高と大喜びでした。
次の釣行には、ぜひ誘って…と注文が出ましたよ。(笑)


我が家の花たち



DSC_0738.jpg 
☝ 庭に植えて、もう10年程経ちましたか…毎年咲く時期を間違えていたシャクナゲ…
今年は、きちんと季節に花を咲かせました。
それも、美しく大量の花が咲きました。今までで最高の花ぶりで、今年は他所のシャクナゲを見に行かなくても、我が家の花で十分に満足でした。

DSC_0743.jpg DSC_0744_20180505123706944.jpg 
☝ アカバナ夕化粧                                              ☝ デンドロビウムも咲きました

DSC_0747.jpg IMG_7821_20180505124115ba1.jpg 
☝ これも デンドロ君                                        ☝ 天草から持ち帰ったバラの花…本体は枯れてしまいましたが、挿し木で増やした2代目が花を咲かせてくれました。
ピンクの柔らかい花は私の好きな1輪です。

IMG_7824.jpg IMG_7775.jpg 
☝ 乙女風鈴オダマキ                                          ☝ 姫ヒオウギ

IMG_7776.jpg IMG_7777.jpg 
☝ ヤマボウシの花                                             ☝ ユキノシタの花…奴さんだよ


IMG_7779_20180505124230308.jpg IMG_7708.jpg 
☝ 緑ツユクサ                                                        ☝ スイートピー


庭の花たちも、ずいぶんと入れ替わりが激しいのが、今年の特徴です。今庭には、バラの花たちが顔を見せています。次回はバラの花たちを予定しています。





sho_fj3.jpg
a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください

       
       アベ9条改憲NO3000万署名にご協力を
       自・End 野党6党と市民の共闘でアベ政権打倒

テーマ日記 ジャンル日記

釣り不漁+新潟知事選

2016/10/18(火)

ちょつと、スケジュールの合間を縫って、釣りに出かけてきました。
前回の釣行は、超不漁でがっくりでしたが、帰り道、寄り道をしてチヌの魚影の見える港を探してきました。

よし、今回は、久々のチヌ狙いだ…行きはよいよい帰りは恐い…その通りの釣りになってしまいました。とほほほ…。

いや~、今回は潮回りがもう一つだったんだよねえ。へぼ釣り師がよく使う言い訳です。
朝8時が満潮で、私が着いたのは8時半…引き潮の中の釣りでした。
でもねえ、それでもチヌの2,3匹は釣れると思ってたんだもんねえ。とほほ。


IMG_4729.jpg

釣れた魚は、ご覧のとおり、ちょろちょろです。
でもまあ、ダウンした体も7割がたは復活してきました。
あれはきっと熱中症だったと思うのだが、もう少し気楽に体調を戻したいと考えています。


それにしても7月の鹿児島県知事選に続いて、新潟知事選もやりましたねえ。

「負けること自体を当初は想定していなかった。これほど大差の敗北も想定外だ。完敗だ」

ある自民党関係者は選挙結果に厳しい表情を浮かべました。「原発問題は『第二の沖縄』だ。基地と原発を抱えた地域でのたたかいは厳しくなる。われわれは原発だけが争点ではないといってきたが、有権者はこれを争点として決着をつけた」

新潟知事選確定得票               当  528,455米山 隆一 無新〈共〉〈由〉〈社〉
                                                465,044森  民夫 無新〈自〉〈公〉
                                              11,086後藤 浩昌 無新
                                               8,704三村 誉一 無新

民進党が《自主投票》を決めた時には、《なんだよ、それっ…》と思いましたが、やっぱり原発は《第2の沖縄》となってきましたねえ。
《命と暮らしに危険がある限り、原発は認められない》それが国民の想いとなって固まりつつあるのではないでしょうか。

オール沖縄が基地の新設に徹底して反対する。そのためには基地推進派を一人たりとも当選させない…その思いが、今、原発に乗り移ってきた感じですねえ。
《野党共闘》…戦争法反対、原発なくせ、アベ政治許さない…で一つにまとまれば、アベ内閣退陣も現実のものとなりそうです。





sho_fj3.jpg
a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください


テーマ日記 ジャンル日記

今年初めての雑魚釣り

2016/09/24(土)

久しぶりに土日2日間、予定のない日が出来ました。
さて、連れ合いさん、どこか行きたい…なんて言い出すかな?と思ったので、先手を取って、《久しぶりに釣りにでも行くか?》と声をかけたら速攻《行く行く》

…と言うことで、今日、土曜日に何と1年半ぶりに雑魚釣りに出かけることにしました。
金曜の夕方、冷凍庫の中で1年半も眠っていた、アミエビを引っ張り出し、箱に入れ自然解凍にして、道具箱を引き出し、針のチェック、それから竿のチェック、準備完了。

土曜朝、8時半に出発。釣り場は私の最近メインの釣り場…愛媛の深浦港に決めていましたが、連れ合いさんは、どうも、これまで一番木っ端グレが釣れていた、中泊の港へ行きたいようで、まあいいか…と予定変更。途中道に迷ったりして、着いたのが10時半になってしまいました。

しかも釣れる魚はエサ取りばかり(下の写真…調べてみたらなんと石鯛の子でした)で、本命のグレがあまり釣れません。食べてみたら結構おいしかったです。(笑)
最近は、狭い港に養殖の餌を運ぶため、次々と舟が出入りするので、どうにも釣りがしにくい。
本命が来ないこともあり、場所をメインの釣り場に変更することにしました。

すると竿を入れてすぐに、連れ合いさんの竿に鯵が2匹もかかりました(サビキ仕掛け)。
《おっ、今日は魚影が濃いぞ》と私も竿出しました。
まあ釣れるわ、釣れるわ…2時間で、13cmくらいの鯵が100数十匹、準本命の赤ジャコ君が150匹ほど、入れ食い状態で釣れ続きました。

おそらく、私たちが戦争法廃止運動や選挙運動で忙しくて、長い間、餌まきに行かなかったので、魚君たち、ずいぶんと飢えていたのでしょう。(笑)
久しぶりの釣りで体がくたくたになりました。疲れたので2時半ころに納竿しました。


IMG_4632.jpg IMG_4633.jpg

なんか嫌なエサ取りだなあ…と思っていたが、       こちらが本命の木っ端グレ…10数匹しか
なんとサンバソウ(石鯛の子)でした。食べたら        釣れませんでした。
おいしかったですよ。


IMG_4630.jpg IMG_4636.jpg
                    準本命の赤ジャコ   大漁でした                                   豆アジも大漁

IMG_4640.jpg IMG_4641.jpg

そして、上左が、赤ジャコのから揚げ…早速ビールの肴にパクパクと…とってもビールが進みました。(笑)
豆アジ君は、南蛮漬けにしました。これから数日は、毎日食べる羽目になりそうです。
サンバソウと木っ端グレは、冷凍しておいて、その内煮付けにでもして食べる予定です。
皆さんも食べに来ませんか?(笑)




sho_fj3.jpg
a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください


テーマ日記 ジャンル日記

雨の合間に雑魚釣り

2014/08/29(金)

四万十市は今日も雨。ホントにねえ。
確か3年前も8月が雨ばっかりで、庭の土が乾くことも無かったことを思い出しました。
今年も、そうなりました。夏野菜は全滅状態…店頭にも野菜が少なく、そして高く、特に地元産の葉物野菜は皆無に近い状態です。

高知県に降る雨の量はとにかく半端ではありません。毎年年間降雨量では、上位を占めています。
そんな中…雨の合間を縫って、また、雑魚釣りに出かけてきました。


IMG_8773.jpg


写真の雑魚は、26日に連れ合いさんと2人、愛媛の深浦港で釣ったものです。
仕掛けは、珍しく さびき仕掛け、釣れたのは、ピンクの小魚…これが狙いの魚なんです。(笑)
赤雑魚…と呼んでいますが、この魚のうろこを落とし、頭を落としてから揚げにすると、もう絶品!
ビールのお供に最適です。

まあ、釣果は、この赤雑魚君が約150匹、小アジが50匹ほど…その中の10匹ほどは20㎝近くありました。それと20㎝ほどのシマイサキの子を3匹…大きめのアジとシマイサキは塩焼きにして、残りはすべてから揚げにしました。

また、昨日、28日は、連れ合いさんが土佐清水市の市議選の選挙応援に行くとのことで、私はアッシイ君となり、連れ合いさんを午前7時半頃に選挙事務所に送り込んだ後、12時まで、近くの足摺港の波止場で、竿を出し、籠釣りでまたもアジ君を釣ってきました。

この日の釣果は、小アジ30匹ほどで、大きいアジは1匹のみ、小サバが1匹…まあ、そんなところでした。





a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記

20年ぶりの船釣り

2014/08/13(水)

台風一過の11日、大阪から孫ちんがやってきた。
台風の後片づけはあるし、孫ちんのご機嫌は伺わないといけないし…恒例の里の草刈りも、放ったかしたまま、とても手をつける暇もありません。

そんな忙しい毎日なのに…何故か?  今朝から20年ぶりの船釣りに出かけてきました。(笑)

まあねえ、娘婿が大の釣り好き…なので、近くのDさんに、無理を言って持ち船を出してもらいました。

私も婿も、久しぶりの船釣りだ~!  なんて浮かれてましたが、出港して見ると、結構波はあるし、海は濁っているし、魚群探知機には、お魚さんの影も映りません。

『こりゃ~、お盆でお魚さんも里帰りしてるんやで・・・』なんて言いながらも、いくつもの漁場を回りますが、お魚さんに出会えません。

まあ、とにかく1回、竿だけでも出してみるか…なんて…暗礁の上で竿を出してみましたが、竿はピクリとも動きません・・・とほほ・・・せっかくの船釣りも空振りか・・・てんであきらめようかと思いましたが、船頭のDさんは、『以布利(いぶり)沖まで行ってみるか』と、足摺岬の手前まで船を走らせてくれました。

そのおかげで、写真の通り、なんかねえ、お魚さんと出会えることができました。
私はトイレには行きたいし、船には酔うし、もう大変でした。
娘婿も、船酔いでげっそりしていましたが、最初の魚が釣れると、突然に復活!
大喜びで竿を出していましたねえ。(笑)

Dさん、何から何まで、おんぶにだっこになってしまいました。ありがとうございました。


IMG_8728.jpg 
↑   25センチ~30センチのアジ・・・2人で50匹ほど釣れました。

早速、唐揚げと刺身とナメロウ…にして、今晩のビールのおつまみになります。
そして、一部は、明日朝やってくる別口の孫ちん用に冷蔵庫で保存しておきます。

IMG_8729.jpg
↑   その他…ヒョウドウダイとサバフグとメッキ、チダイ

ヒョウドウダイ(ヘダイ)は30㎝ほど、サバフグは25㎝ありました。もちろんフグも調理して食べますよ。 まあ、ちょうど魚種は5種類…ちゃんと五目釣りになりました。(笑)

ふぐ毒にやられなかったら、また明日でも、ブログ更新いたします。





a_01.gif← 気が向いたらポチッと押してください。

テーマ日記 ジャンル日記
プロフィール

simanto114

Author:simanto114
残された人生、命ある限り、ある程度世の中のお役にも立ちつつ、海・山・川に戯れながら生きたい…と結構欲張り爺さんのぼやき日誌です。

よろしくお付き合いください!

のんびりとお付き合いを
「あしたまにあーな」…「明日できることは今日はやらない」がわが人生訓です

FC2カウンター
全ての記事を表示する
ブログ検索
月別アーカイブ

Archive RSS Login